北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2023年10月29日の定点観測(紅葉)と豊平川の河畔林

2023年11月06日 09時37分02秒 | つれづれ写真録
 




 おおむね毎年10月下旬あたりに、札幌・大通公園12丁目の木々の色づき具合を撮影しています。

 まだ青い葉も多く、猛暑の影響なのか、紅葉は遅めという印象があります。
 もっとも近年はしょっちゅう「こんなに遅くなっても紅葉が見られる」と書いていますが。










 最後の2枚は、南9条大橋(正式名称は南大橋)から見た豊平川です。
 この橋は何度も渡っていますが、近年はもっぱら北側を歩いていたので、これほど木がはえて生長しているとは思いませんでした。
 1970~80年代にはしょっちゅう橋を渡っていましたが、このような木は全くなく、まるで放水路のようだと思ったことは、はっきりおぼえています。

 治水関係者は、河川敷に木々が育つことをあまり歓迎しないと聞いたことがあります。
 洪水の際に押し流され、橋脚に幹や枝が引っかかり、ダムのようになって上流側に水をあふれさせることがあるからです。
 もっとも、たくさんはえているヤナギ類の細くてやわらかい幹では、水をせき止める力はないようにも思えます。また、流路に橋脚がない場合(豊平橋など)は、上記のような心配は不要なわけです。


過去の関連記事へのリンク
2022年晩秋

北網圏北見文化センター前の紅葉
2020年10月末、帯広・真鍋庭園の紅葉

2018年11月16日の中島公園
11月になっても紅葉 (2018)

2018年の紅葉
2017年の秋が去っていく
2017年10月下旬の札幌の紅葉

2016年10月21日の写真。紅葉が終わる前に初雪が積もった

2015年10月18日の札幌

中島公園の小春日和(2014年11月11日)
大通公園の紅葉(同11月7日)
2014年の秋(同10月21日)

十一月(2013年11月27日)
2013 fall (Nakajima Koen Park, Sapporo)
2013 fall (道庁赤れんが前庭)
2013 fall (Hokkaido University Farm "Model Barn")
2013 fall
秋の写真

秋の終わり (2010)
秋の情景

秋から冬へ
紅葉シーズン終盤(2009年10月27日)
知事公館の紅葉(1)
(2)
望月寒川沿いで見た2009年の紅葉


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。