
クリスマスの季節なのでスキンのデザインを変えてみました(ただし、gooではスキンということばをつかわない)。
gooは実際に変えてみるまでデザインの細部が分からないのがこまりもの。
しかも、いままでのデザインは、筆者が自分で手を加えたものだったので、すぐには元に戻せない。
12月25日ごろ、ふたたびブリューゲルやフリードリヒに戻せるかどうか…。そんなヒマはないような気がします。
先日のエントリ「コンサドーレ優勝と、11月のアホ記録」で予告したとおり、2日以降はきびしい日々がつづいています。
2日は仕事で、それでも
厚別区民ギャラリー→
茶廊法邑→
大同ギャラリー→
三越→
丸井今井→
アートスペース201
とまわりました。
そのあとで、ギャラリー大通美術館とcacoi(旧micro.)に行き損ねたことに気づきました。
3日からは、多忙な週のスタート。
3日は道新ぎゃらりーに行っただけ。
4日は4プラホールでババッチさんの個展を見ました。
ババッチさん、風邪をひいてかなりつらそうでした。
個展は、おなじみスクラップアートのほか、70年代にスクラップアートをデザインして制作したカレンダー、仲間の賛助出品や、子どもたちがババッチさんを描いた絵などもあり、
5日まで。
そのあと、三脚とカメラを手に、大通公園のホワイトイルミネーションの写真を撮りましたが、たいしたおもしろくねーな、という感じ。
むしろ、わざとピントをはずした方が、趣のある写真になるみたいです。
2丁目のミュンヘン市もおもしろそうでしたけど、あまりに寒くて、早々に引き上げました。(道産子がこれでいいのか)
gooは実際に変えてみるまでデザインの細部が分からないのがこまりもの。
しかも、いままでのデザインは、筆者が自分で手を加えたものだったので、すぐには元に戻せない。
12月25日ごろ、ふたたびブリューゲルやフリードリヒに戻せるかどうか…。そんなヒマはないような気がします。
先日のエントリ「コンサドーレ優勝と、11月のアホ記録」で予告したとおり、2日以降はきびしい日々がつづいています。
2日は仕事で、それでも
厚別区民ギャラリー→
茶廊法邑→
大同ギャラリー→
三越→
丸井今井→
アートスペース201
とまわりました。
そのあとで、ギャラリー大通美術館とcacoi(旧micro.)に行き損ねたことに気づきました。
3日からは、多忙な週のスタート。
3日は道新ぎゃらりーに行っただけ。
4日は4プラホールでババッチさんの個展を見ました。
ババッチさん、風邪をひいてかなりつらそうでした。
個展は、おなじみスクラップアートのほか、70年代にスクラップアートをデザインして制作したカレンダー、仲間の賛助出品や、子どもたちがババッチさんを描いた絵などもあり、
5日まで。
そのあと、三脚とカメラを手に、大通公園のホワイトイルミネーションの写真を撮りましたが、たいしたおもしろくねーな、という感じ。
むしろ、わざとピントをはずした方が、趣のある写真になるみたいです。
2丁目のミュンヘン市もおもしろそうでしたけど、あまりに寒くて、早々に引き上げました。(道産子がこれでいいのか)
間違えたかと思いました・・・・・。
なんか、かわいらしくなりましたね。
全体的には青が多くて、ちょっとこの季節に寒い印象が。冬らしいといえば確かにそうですけど・・・・。
お忙しい時期ですから、気になるところの手直しはお正月休みにでもゆっくりなさってください。
どんな画面になっても、私、ここのファンですから。
Juniさんの温かいことばにうれしい気持ちです。
これからもよろしくお願いします。
私は近眼なので、たまに眼鏡をはずして夜景をみるとこのように光が広がって楽しいです。
わたしも近眼です。
パソコンとケータイのせいで、いっそう進行しつつあります。