東京・新代田●ウリュウユウキ @ yuukiuryu 写真展「ここから見える景色」東京展=6月14日(金)~19日(水) 2~8pm(土日 正午~8pm)gallery/cafe/shop commune(コミューン ccommunee.com 世田谷区代田5
北広島●森の中のちいさな家 野村裕之彫刻展=6月17日(月)~19日(水)、24日(月)~26日(水)10:30am~3:30pm、黒い森美術館(富ケ岡509-22)。08年個展→ ow.ly/lZrGL 白大理石などの彫刻家
札幌●渡会純价展-KIZUNA=6月18日(火)~23日(日)10am~7pm(最終日~5pm)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル)。道新夕刊連載「私のなかの歴史」も好評の、札幌在住のベテラン銅版画家。09年、芸森→ ow.ly/lYNvY
札幌●遊―蔦井乃理子 船山奈月 渡邊希=6月19日(水)~25日(火)11am~6pm(最終日~5pm)、ギャラリー門馬(中央区旭ケ丘2 g-monma.com )。陶、木、漆素材のうつわ。蔦井さん08年個展→ ow.ly/lXnIW
旭川●飯野和好 妖怪展=6月22日(土)~8月25日(日)10am~6pm、月火休み、ギャラリープルプル(7の8 kawauso-club.com )。河童、天狗などが大集合。絵本「妖怪図鑑」「妖怪絵巻」(童心社)の原画展。7月27日トーク&サイン会
旭川●飯野和好+あべ弘士トーク&サイン会=7月27日(土)4pm、ギャラリープルプル(7の8 kawauso-club.com )。8月25日まで開いている絵本「妖怪図鑑」「妖怪絵巻」(童心社)の原画展の関連行事
札幌●佐藤泰子展 finish さくらさくら 波立つ=6月24日(月)~29日(土)10am~6pm(最終日~5pm)、札幌時計台ギャラリー 09年個展→ ow.ly/lXpIQ 札幌のベテラン画家。自由美術会員網膜に写った光の斑点のようなパステル画
札幌●ミニ・リサイタル=6月22日(土)2pm、三岸好太郎美術館 ow.ly/iUXBp 中村幸(pf)、矢原美帆子(cl)、寺長根ミカ(pf伴奏)。ピアノ独奏でグラナドス「演奏会用アレグロ」、ブラームス「クラリネットソナタ」ほか。要観覧料
札幌●新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会 設立記念フォーラム=6月22日(土)開場1pm、1:30~3:30pm、札幌エルプラザ(北区北8西3)。秋山孝二開場のあいさつに続き、藤田正一北大名誉教授の基調講演、パネル討論など。無料
すみません<(_ _)> 都合により、残りは来週木曜日にツイートいたします。いずれも今月末以降のものです。
庶務部長の野村さんの個展です。「野村裕之彫刻展 ー森の中の ちいさな家ー」6月17日,18日,19日,24日,25日,26日 黒い森美術館(北広島市冨ケ岡509-22)にて twitpic.com/cwvcge
@masayakawata ありがとうございます(^^) もう少しで、このシリーズも残念ながらおしまいですね~。
きょう、スマホが勝手に再起動した。残り容量が極端に少なくなっていたので調べると、ハングアウトというアプリが勝手にインストールされている。20メガバイトもあるアプリを勝手に入れるな!
私は作品が高値で売買されることより、適切な文脈としてコレクションに収められ、展示される方が格段に重要だと考える。価格が高騰して海外のコレクターに所蔵されたため、代表作が重要な回顧展に出品されなかった例はいくらでもある。投機的に売買されたために所在が不明となった作品はさらに数多い。
確かに最近、具体の作家の作品がMOMAに入ったという事例も聞く。しかし私はあえて言いたい。作品がMOMAに入れればよいという発想は完全に植民地的だ。作品は一つの文脈に置かれて意味をもつ。MOMAに入った具体が欧米モダニズムの正当性を強化するための「外部」として扱われることは自明。
具体の作家の遺族のもとにアメリカのディーラーが入り込み、作品の「保全」という名目でアトリエに残されていた作品を空調の効いた倉庫に運び込み、「管理」しているという。日本の美術館の学芸員が遺族とディーラーを「仲介」しているとも聞く。殺し文句は「アメリカの美術館のコレクションに入れる」