NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

1409号【峠越えの途中で、サンショウウオ幼生。】

2013-05-30 23:13:22 | Weblog


標高540mほどの峠を越えた。

ほんの少しだけ下ったところに、

小さな沢と向こうに湿地ぽいのが見えた。



峠を越えて水系が変わったな、

セスジ系でもおらんかいな、

などと思いながら

車を停め、ギョブスーツ着て近づいてみた。






木々が切り払われたのか、少し開けた場所に

染み出した水が少しだけ流れている、湿地だった。







湿地でよく見かけるのと同じかどうかは知らないが

イ草の仲間(?)のような種の植物がかなりあった。



こんな山の中に?

ここは昔、田んぼでもあった?

でも、そんな風には見えんけど・・







居るのは、チャイロケシカタビロアメンボ。

ま、山ん中だしねと思いながら

陽射しが明るい場所にも網を入れる。







ん?

サンショウウオの幼生。



標高的にブチ?

環境的にカスミ?



何なん??

詳しい人、ご教授待ってます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1408号【イチョウウキゴケ】

2013-05-29 21:28:57 | Weblog


前号のドジョウ画像に写りこんでたので

今日はイチョウウキゴケの紹介。


遠景からマクロ的に順々に。







これ全部、そう。





ご本人さん、ちょろっと登場版。






目にしたのは上毛町、福岡市西区につづき、

ここ筑後地方が3か所目、かな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1407号【ツートンカラー?】

2013-05-28 22:17:32 | Weblog





筑後地方のある池のドジョウ。

かなりクッキリしたツートンカラーの体側に

びっくり。

他にも採集したが、同じような体色だった。



単色の場合もあれば

ツートンにはなることもあるけど

ここまでのは初めてだわ。



何がどう影響してこうなるんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1406号【クサガメか・・】

2013-05-27 22:01:21 | Weblog




池で、網に入ったクサガメ。



そんなに大きくないけど

2mmくらいのゲンゴロウなどを採集してたもんで

まるで巨大生物かと・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1405号【怪力か!】

2013-05-26 19:44:01 | Weblog

2013.5.26

初めての(25年度)、日曜ギョブリ。

今まで日曜は気が萎えて、家に引き籠ってたけど

ええい、行っちゃえ!! と。



今日も同行者いなかったので

昨日に続き、単独ギョブリ。



今日は寄り道三昧。

なんだかんだとあって、楽しかった。

そのせいで昼過ぎに帰ろうと思ったのに

帰宅は17時半。どこが昼過ぎや!




で、やっちまった。



Myギョブスーツが・・「ただのズボン」+「ただの長靴」になってしもうた。

なんコレ、ていうか、

こんなことになったりする可能性、あるの?


肩口を引っ張って、何で足元が破れるの??





というのも、この池のせい。

すでに1時間半、予定外の寄り道。

目的地に急ぐ途中、見てしまった道路沿いの池。

場所柄、「シマゲン、おるんやないん?」と停車。


思いがけない期待感のせいか、ギョブスーツがちゃんと着れん。

(オマエ、何年着とんじゃい、って、自分自身に突っ込みながら)


肩のベルトが何か引っかかる。

もおぅ・・と思い、「ふんッ!」と引っ張った。


  ベリッ。


ああ、肩ベルト、背中のギョブスーツとの縫目が破れた? まあいいや。

池に向かおうとしたその時、外気を感じないはずの足首がなんか涼しい。


いちおう池に入ったが、それどころではない。

水も、泥も入り放題。即行ギブアップ。










まだ目的地行ってないし(あと30km)、どうするん?

引き返そうかなとかちらり思いつつも、

まあ良いやん、これでやっちゃえ、暑いし。

と、とりとめもなく考えながら、目的地到着。



そうだ!



  ジャン!!






これでどうだ!!!

(やっぱ水入るけど、かなり違ったぜ。)




脱ぐときも、独り芝居のドラマがあったけど

(大変やった・・いや大変にしてしまった)

それは省略。


あ~ギョブスーツ、買わんといかん・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1404号【手乗りインコか!】

2013-05-25 23:45:16 | Weblog

もひとつ、子ガエルネタ。



しっぽがまだバッチリ残る子ガエル。

手に乗せてみたら、これまたじいっとして動かん。


カエルに負けじとじいっと見よったら

手乗りインコやら、手乗り文鳥を思い出した。

しっぽもあるしね。

(昔、どっちも何度も飼ったけれど、

 今時って、そういうことしないのかな?)






それにしても、40過ぎの汗だくのおっさんが

池の岸辺で指先をじいっと見つめる光景ってのも

周囲が長閑な田園風景だけに、かなり浮いてるかもなぁ・・

誰も見よらんからいいけど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1403号【疲れてますねん、わし。】

2013-05-25 23:29:52 | Weblog


網をのぞくと、

アカガエルの仲間のオタマやら

オタマから子ガエルになりかけやら

子ガエルになったばかりのものやら。



そん中に、こんなヤツがおった。




葉っぱの上に、アゴのせて

 「疲れてますねん、わし。」

ってな感じ? まだ、若いのに!!!





ちょっと拡大。

カメラ近づけても、動かん。


網の中で、ワシャワシャ水流にもまれて

目を回したのかしらん?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1402号【猪やら、ハクビシンやら、アライグマやら。】

2013-05-25 23:14:27 | Weblog

2013.5.25

いつもの調査同行者が音沙汰なく

こちらも連絡してなかったので

ま、いいかと独りギョブ。





ここんとこ、車内の温度がすごいですね。

日陰に停められると、かなりラッキー。


今日も汗だくだく。

こんなに汗を全開でかくと、ストレス解消になりますね。

水筒のお茶も、終了前に飲み終えてしまった。

でも、例のPM2.5、多いんですよね・・良いんだろうか、こんなんで。





田んぼの脇を、網やら籠やら荷物いっぱい持って歩いてると

農家のおいちゃんと出くわす。

いつものように、ご挨拶をかねてお話し。

とりあえず、ホソマルチビゲンゴロウを見ていただき

案の定、呆れられてしまう。


イノシシが南瓜を食べに来る話に始まり、

それより今はハクビシンとアライグマが大変、という。


ハクビシンは西瓜でも桃でも、さあ収穫という直前に

きれいに食いつくしてしまうんだとか。


この辺りでは、もう西瓜を作れないほどらしい。


動物は調査研究しないのか、と言われて苦笑い。

すみません・・

あんま、いや全然お役に立てないものばかり

調べておりますもんで。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1401号【『夢十夜』ではないけれど・・】

2013-05-24 22:42:07 | Weblog

今回も、暗めな話。しかも長い。

(またお叱り?ご心配?受けるかな)

せっかく1400号のパンダさんのコメントで、

メッチャ元気をもらえたくせにね。






4月当初は、毎晩毎晩ドウシヨウモナイ夢ばかり。

でも、5月も終わりが近づいてるのに

いまだにこんな夢を見るのか、と

どうにもたまらなく悲しくなってしまった。

朝4時過ぎに起きて、二度寝して見た夢。



今週、前途多難な気分に覆われた1週間だったから?

それとも、まぁ・・・・・あまり語るまい。






というわけで、

夏目漱石の『夢十夜』ではないけれど

以下、自分自身の備忘録として書き留める。



-----------------------


こんな夢を見た。

行きたい場所(目的地)がある。

そこまであとわずか、のところまで来た。

2,3km、だろうか。

本当にあとわずかなのに、ルートが無い。

たどりつけない。

慌ててナビでルート検索する。

すると出てきたのは、

びっくりするほど遠回りな迂回路。

まず、まるで反対の方向に一気に行く感じ。

うわぁ・・なんで。

しばし絶句する。

しかし、いつまでもそうしてられない。

気を取り直して、出発する。

やってみなきゃ分かんない。

しかし、、、、、

アクセルを踏めども踏めども前に進まない。

どんどんスピードが落ちていく。

どんどん時間もなくなっていく。

タイムリミットはもうすぐ。

ああ、駄目だ。駄目だ。

どうしよう・・もう無理だ。無理だよ。

ああ、諦めるしかないのか。



で、目が覚めた。


--------------------------

そりゃ、気分悪いわ。

という、くだらない夢。


漱石先生の夢十夜の幻想的な雰囲気など

微塵もありゃしません。


でも、自分にはとてもリアルに感じられ

ふだんは見た夢なんかすぐに忘れちゃうけど

ずっと今日まで感覚的に囚われてきたので、

自分の日記的に記しておこう、と思ったわけ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1400号【地に足が、手にコンタクトが、付いてなかった?】

2013-05-23 22:24:06 | Weblog


記事が暗い!とお叱り受けたので

とりあえず更新しときます。



ま、時折、思いをつらつら書くことは

これまでにもあったので、どうぞご勘弁。





さて、こないだの土曜日は遅くまでギョブリ。

帰り、甘いモンでも食って元気をチャージしようと

高速道路のサービスエリア。

まず、トイレで手を、目も痛いんでコンタクトも洗ってね、と


  ジャーッ

  ああっ!


流しちまった・・・





すごくうれしいことがあったもんで

気持ちが浮き立ってたか、

地に足が付いてなかったみたい。






というわけで、今週はしばらくメガネ生活。

そして、やっとコンタクトを入手。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする