NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

409号:「林の中のお茶の木」

2020-05-06 22:51:57 | 地域

ある時、超ベテランの農家の方と
雑木林の道を歩いていたときのこと。
傍らの木を指して

 これはお茶の木だよ。




そこは昔、田んぼがあった場所らしい。
農家の方々がご自分の家で飲むために
農地の傍にもお茶の木を植えていた。
その名残だと話しておられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

358号:嬉しい頂きもの~朝倉「川茸」

2020-04-26 13:09:27 | 地域

福岡県が誇る川の恵み、
朝倉・遠藤金川堂の川茸を頂いた。

江戸時代から続き、説明書きには
幕府への献上品でもあったとある。
現在は17代目の方がやっておられるとか。
いつか雑誌ぎょぶるでも訪問してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九ギョブ138号【G.I.推し!「留めさんうどん」~紫川大図鑑補遺】

2014-08-18 00:02:18 | 地域



G.I.です。

『紫川大図鑑』(2011刊)では、よっしい君らと一緒に

流域の名物(ひと・モノ・事)をインタビュー取材した。


中で、「小倉肉うどん」も流域の名物として、

今浪うどんさんを中心に紹介している。

この記事は、本職である地域コミュニティ誌の記者さんからも

「おもしろい!よく取材できましたね!!」

とお褒めいただいた。


しかし、残念ながら、その後、閉店してしまったのも2店ほどある。


逆に、うれしいことに新規開店されたお店も存在する。

その新店の中で、非常に気に入って、通っているのが表題の


  「留めさんうどん」(小倉南区日出町)



何が良いって、美味い!!!!!

スメも、麺も、ほほ肉も、ぜんぶ美味い。

麺はツルッツルで、よもぎ麺も選べ、G.I.はこればかり。

ほほ肉も、すごく丁寧に処理され、ホロホロに煮込まれ、いい味。

で、そのうどんは・・・




このときは違うけど、いつもの注文は

「よもぎ麺の並盛で、肉肉(ほほ肉が多い)。そして玉ねぎ天といなり。」

で、この玉ねぎ天も揚げ立てのアツアツ。そしてボリュームたっぷり。



昨日のお昼も行ってきたんだけど、注文を覚えられてしまってた・・(笑)





某グルメサイトでも、小倉南区総合3位になってて

そのせいかお客さんが増える一方。

で、昨日は昼時すぎてもさらに多い感じ。

それでお忙しそうですね、と聞いたところ

「毎日新聞に出たんですよ!」



早速その記事を見ると・・(クリックで記事拡大)


※あ、4月にギョブ問題を取材してた記者さんの一人の記事だ。


なかなか大きなカラー記事で、うどんが美味そう!!

そうそう、9月まで限定で、よもぎ麺うどんのザルもあるんよね・・

まだ食ってないけど。





ということで、『紫川大図鑑』の小倉肉うどんページの補遺。


※店の場所:小倉南区日出町

      (北九大からサンリブ守恒に行く道を、

       北九大グランド過ぎて、カーブを回ったとこで右の小道に入る。

       すると角にお店。地元やないと分かりにくい。駐車スペースは4~5台?)

 営業時間:10時~14時

 定休日:火曜日




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする