NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

1119号【北橋市長を表敬訪問~大図鑑贈呈】

2011-08-31 20:00:18 | Weblog

2011.8.29

紫川大図鑑で挨拶文をいただいた、北橋健治北九州市長を

表敬訪問した。

目的は、大図鑑の贈呈が第一。

市長さんにお渡ししたほか、各区の市立図書館に贈呈。





そのほか、4月の環境大臣表彰や博物館のエビカニ展、

それに伴うヌマエビの県内初記録の話、

そしてつい先日のサントリー地域文化賞のご報告など。



魚部の活動をよくご覧いただいているそうなので

直接お会いできる機会にお礼を申し上げた。




少しは経験のある取材とは異なり、

目の前に市長さんや市の幹部の方々がお座りになる中で

話をするのは部長君も緊張したらしい。

滅多にはない機会なので、魚部員一同いい経験をさせていただいた。



あれこれ調整してくださった市の職員の方々に感謝申し上げます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1118号【標本、神奈川県博へ。】

2011-08-31 19:49:41 | Weblog

2011.8.28

神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市)で

水生昆虫の企画展が開催中(7.16~11.6)だ。

タイトルは「およげ!ゲンゴロウくん~水辺に生きる虫たち」。



魚部もこの企画展にご協力させていただいている。

まずは図録(これが面白い!)に原稿を少し書かせて貰った。

ついで、標本を貸してほしいと言われていたのだが

何せ紫川大図鑑の刊行、そして紫川を知る企画の準備等々で

くらくらするほど多忙だった7月から8月。



会期は3分の1を過ぎてしまったが、まだ2カ月はあるので

遅まきながら標本を送った。








水生甲虫は、ガムシ中心。

チビシジミガムシやチビマルガムシ、チュウブホソガムシなど。

水生半翅は、いろいろ。

ナガミズムシやイトアメンボ、オヨギカタビロアメンボなど。



全て魚部の調査で生息が確認された、近年の福岡県産ばかり。

全国的にレアなのもいれば、福岡では稀だったり、

まあ普通にいたりなど、さまざま。



懸案事項の一つが片付いて(心の片隅でずっときになってたから)

ホッとした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1117号【これは楽しい!ヒメドロムシ観察会。】

2011-08-31 17:44:13 | Weblog

2011.8.20の活動

第2回生きもの観察会のテーマは「ヒメドロムシ」

天候不順で非常に心配でしたが、雨は降らず。

みなさん、晴れ男&晴れ女だったのかな。




集合は学校。

話はあとにして、早速出発。




いつもの学校前の歩道が、非日常の異空間になった気が・・




貸切バスの表示はなんと、「北九州高校ヒメドロムシ観察会」ご一行。

“ヒメドロが表舞台に出る時代が来るとは”とそれを見た講師のN氏。





到着して川へ。

学校前の歩道よりはしっくりくるかな?





まずはレクチャーから。

みんな真剣に聞いてます。





早速、実践。

しかし初挑戦の方ばかり。

イメージしづらいのかなかなか採れない。




さすがは講師のN氏。

次々といろんな種を採り、再度のレクチャー。

皆さんも俄然、やる気に火が付く。





イブシアシナガミゾドロムシ。

ここから下に向け、だんだんサイズが小さくなります。




ツヤアシナガドロムシ属。




セマルヒメドロムシ。




おまけに腹面のセマルヒメ氏。





マルヒメツヤドロムシ。

わずか1.3mm。

もはやゴマ粒よりも小さい。




ヒメドロの幼虫。しかも2種!だそうだ。

いやはや、おもしろいっ!





現場で今日のおさらい、講師N氏のお話。

採れた人、採れなかった人も、

この頃には清流の妖精マジックにかかった感じ?

夢中に聞いています。





「魚の話は魚部からね」と講師のN先生の振りに応える

わが魚部長ヨッシイ君。

なかなかちゃんと説明してました。





いつものお約束、みんなで記念撮影。






学校に戻って、後回しにした講義「ヒメドロムシとは?」

ヒメドロムシがいかにカッコいいか、は勿論

呼吸法などの生態に関する解説など大変面白かったです。





という感じで、全国的にも例の少ない(であろう、多分)

ヒメドロムシ観察会は大成功でした。






いつものガサガサな採集と違って、

人がたくさんいるのに「し~ん。」とした中で

みんなが一心に網を凝視して小さな虫を探す。

それが大変面白かったですね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1116号【サントリー地域文化賞を受賞。】

2011-08-25 22:07:40 | Weblog

2011.8.25

昨日、今年度のサントリー地域文化賞の発表がありました。

魚部は、高校生レストランで有名な三重県立相可高校「調理クラブ」

とともに、初めて部活動として受賞しました。



昨日は部長君、副部長君とともに福岡県庁で行われた

記者発表に行ってきました。

あまり経験し無さそうな「記者会見」っぽい感じに

それなりの緊張がありました。



(読売新聞さんのサイトからお借りしました)




この受賞のニュースが九州新幹線の中でも報じられていたようで

魚部仲間のM氏から画像が届きました。




新幹線の中でギョブって見た人、「なんじゃそれ?」ってなったのでは。





こんな大きな賞を、また地域文化という賞をいただけるとは

思ってもみなかったので、魚部一同とても喜んでいます。

9月27日に東京で表彰式があるそうなので、それも楽しみですね。



ともあれ、ぼくらにとっては今後の活動への元気になりそうです。

お世話になっている皆様、ありがとうございます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1115号【いつまでも多忙は続くよ。】

2011-08-22 23:03:19 | Weblog

2011.8.22

今日は早じまい出来るかと思いきや・・

朝から多忙だった。



H先生、ご来校。

地域の小学生のイベントに手を貸してほしいとのこと。



部長君の頼まれごとの点検。



北九州モノレールH氏、ご来校。

11月3日のモノレール祭りのことで。



S社と電話やメールで連絡事項の確認。



部長君登場。打合せ。



昼から博物館へ、チラシの補充など。

2年生3名と。

白ヘビの赤ちゃん誕生。



つづいて、大図鑑の配付。

まず、合馬観光たけのこ園。

雨が激しくなる。



次に肉うどん蔵。



そして、十八番。



今度は北方の小倉肉うどん2店へ。

・・・どちらも休業。

どしゃぶり。



戻って、大葉春菊のYさんのお宅へ。

頼まれた2冊を。



最後に近所の本屋さんへ。頼まれた1冊を。

ようやく帰校。



チラシポスター設置の依頼文作り。

してたら、魚部相談役のN氏ご来校。

土曜日のヒメドロ観察会に続き。

苅田の観察会帰りに、部員に頼まれた資料を

届けてくれる。

その後、1時間半ほどあれこれ楽しい雑談。

もちろん、生きもの関連。

雨にズブ濡れたことも忘れて、とても楽しかった。




残務あれこれ片付けて終了。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1114号【流域の2種の地味な貝】

2011-08-21 19:14:57 | Weblog

2011.8.21

昨日はとても心配していた雨にもほとんど遭わず、

非常に楽しいヒメドロ観察会だった。

その様子は、また。




7.30、ドブシジミを探しに流域のため池にでかけた。



これがそう。

どこでも居るのかどうか知らないが

紫川流域ではこの池しか知らない。

県内では、宗像市、うきは市、上毛町のため池で

見たことあるかな。


去年は容易に採集できたが、今年は少ないのか苦労した。

そういえば、外来アメンボのトガリアメンボも姿が無い。

こちらは喜ばしいことだろう。






池に流れ込む染み出し水のところにイトトンボ。

モノサシイトトンボって言うんでしたか(?)




池から降りてきた水田地帯をのぞきこむと

ヒメモノアラガイがいた。

ヒラマキガイの仲間とともに水田でよく見られる貝だ。

川の方にはモノアラガイが多いみたい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1113号【ミドリシャミセンガイ。】

2011-08-19 22:52:41 | Weblog





2011年7月31日

市内の小さな干潟にて。



2年前に水館スタッフk氏に同じ場所でみせてもらって

こんなのがいるんだ!とびっくり。



この日のこの個体は、偶然目にしたものだけど・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1112号【やっぱり不思議なカネヒラ】

2011-08-18 23:55:15 | Weblog

2011.8.18
もういっちょ、更新。





これ見て、は?と驚きませんか。

僕は驚きます。


何がって、上の写真ですよ。

この小ささで、婚姻色がばりっと出るんですもの。



下のは一緒に捕れたカネヒラ。

これは至って普通。

おお、カネヒラらしい立派な体格。そして婚姻色だ

って感じ。



この好対照ぶり。

何なんでしょうね。

川が小さいと体サイズが大きくならない個体が出て

こうなるんでしょうか。



以前も、ここの川のこの小さな婚姻色カネヒラの記事を

魚ぶろぐで書いたと思います。

再登場ネタですけど、やっぱり不思議ですもん。

この日は独りで採集だったけど、声には出さんかったけど

心の中でいっぱいしゃべった。

「なんなん」「すげ!」「はあ?」etc




  2011年7月28日、市内河川で採集。




以上





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1111号【アルビノ・ヌマガエル】

2011-08-18 23:17:33 | Weblog

2011.8.18

久々の更新。
生きもの話題、溜まりまくりなのですが・・





話題の(?)紫川水族館で

さりげなく=何のキャプションもなく展示中。

両生類コーナーのヌマガエル・ツチガエル60cm水槽にいる。

草陰にいるのでのぞきこんで欲しい。(今日もそうだった)




  2010年8月8日、紫川中流域で

  観察会参加者が子ガエルを採集。


  1年間、スタッフk氏によって大切に育てられ、

  ここに展示デビュー。



以上。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1110号【8月20日は、ヒメドロムシ観察会!】

2011-08-09 00:24:49 | Weblog

2011.8.8


8月20日(土)は第2回生きもの観察会。

テーマは何と、「ヒメドロムシ」!

恐れを知らない(?)大胆なチョイス。

こんな観察会、今まであった?

そして、講師は中島淳氏。

と来た日には、参加しない手はないでしょう。









  ただ今、参加者募集中。




定員が20名ほどなので、先着順。

申込は水環境館(093-551-3011)へ。




当日は、12:40北九州高校で受付。

13:00開始

13:30前に移動(バスで行きます)

15:30くらいまで観察、採集

16:00頃、北九州高校で解散




  参加費は無料。







ちなみに、今日は、第1回生きもの観察会。

かなり暑くそして楽しくやりました。

詳しく報告したいのだけど、たくさんの画像があって

選んで加工して・・という元気無し。

なので、最後の1枚だけ。

















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする