NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

714号【「8代目」は本当に幸せ者だ!】

2008-02-29 20:21:32 | Weblog
2月29日(金)
8代目魚部員、卒業式前日。


放課後の魚部室には、魚部仲間のOさん一家の姿が。
3年間さまざまに関わってきた8代目魚部員が卒業するので、
わざわざお祝いの言葉と、さらにはお祝いの贈り物までいただいたとか。


 明日はいただいたお揃いのハンカチで泣きます・・


とは8代目部員のことば。


続いて、NHKのT氏までも、忙しいお仕事の合間に魚部室訪問。
2006年末の全国放送ラジオ「80ちゃん」や2007年夏の10周年記念企画など、
8代目魚部員たちをいろんな機会に取り上げてくれた。


 今日はどうしても来て、お祝いを言いたかったから。


とは、T氏のことば。
しかも、またまたお祝いを貰っていた8代目。



先日の滋賀県のU原氏、今日の魚部仲間の方々、
またお手紙やメールをくださった魚部仲間の方々。


いろんな方が、わざわざ自分の時間を割いて、卒業のお祝いをして下さる。




   8代目たち、何て幸せ者なんだと思った。
   
   皆さま、顧問からも心よりお礼申し上げます。

   明日、彼らはいよいよ卒業していきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

713号【滋賀のU原氏、魚部室に登場!】

2008-02-27 23:19:20 | Weblog
2月27日(水)放課後


滋賀県から出張で福岡にいらしていた魚部仲間のU原氏、
魚部室を訪ねてきてくださった。

ちょうど3年生の出校日でもあり、8代目部員たちは
約1年ぶりの出会いに話が盛り上がったようだ。

(顧問は別の校務中で間に合わず・・)


8代目魚部員、あと3日で現役魚部生活に終止符。
そのさびしい思いをU原氏もお聞きになったとか。
宿泊先へお送りする魚部カーの中で、U原氏からも
そううかがった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

712号【マルミズムシ~背泳ぎをする水生昆虫】

2008-02-25 23:18:37 | Weblog

背泳ぎをする水生昆虫といえば・・

「マツモムシ」がすぐ目に浮かぶかな。


このマルミズムシも同じく背泳ぎ型。
すごく小さいけど、見ていて飽きない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

711号【8代目、ついに北九州市の感謝状授与式。】

2008-02-24 13:46:56 | Weblog
2月22日(金) 於:校長室


8代目部員たち、3年間の総決算を迎えつつある。
この日は、魚部卒業生へ恒例の北九州市からの感謝状授与式。


これが終わると、もう残すは卒業式。
現役部員を終える日も、刻一刻と近付いている。


■感謝状授与式のようす

この日は、建設局長さんら北九州市の方々、水環境館の館長が
忙しい中、8代目のために来校してくださった。

また、FBS福岡放送の夕方ニュースのスタッフも、撮影のため来校。




前部長のk村さんから。




続いて、前副部長のやぎさん。




3人目は、N口さん。




最後は、8代目唯一の男子部員、y本君。




水環境館館長から、記念品の贈呈。




k村前部長の、お礼の言葉。

3年間の魚部活動への思いを、しっかり伝える素敵な挨拶でした。
かなり長めの挨拶を、紙など見ずに言ったことにも感心しました。




最後は、恒例の記念写真。

3代目から始まったこの授与式、魚ぶろぐでも5代目の記事から
紹介しています。

これが終わると、「いよいよ卒業だな」と顧問も実感します。

早いです。
ついこの間入学してきて、訳も分からないなりに一生懸命やっている
と思ったら、いつの間にか逞しくなって、もう卒業。



  毎年思いますが、本当に早いです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

710号【気温10℃でも、すぐさま飛翔行動!?】

2008-02-23 23:34:07 | Weblog

このところ、更新や書き込みへの返信が滞っています・・すみません。

寒いですが活動は盛り沢山、ネタも沢山溜まっているのですが。
ちょっと片付けないといけないことが多すぎて。

ボチボチやっていきますので、時折のぞいてやって下さいね。


■2月23日

ある溜め池で、冬の水昆調査。

夏はどこでも見かける「ヒメガムシ」が、ちょっと嬉しい真冬。



見ていると、羽を広げるような仕草・・まさか、今は真冬だよ!




うわぁ! やっちゃった!!


他の水生昆虫、たまに見かけてもこの厳寒期、ションボリしてる。
あまりにも寒いせいか、動きが無い。

だのに、なぜ、ヒメガムシ。
水から上がってわずかの時間で、飛び立とうとするパワーを出せるのだ?



 真冬のヒメガムシに、ちょっと感動。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

709号【砕氷船のごとく!氷の張った溜め池で凍える・・】

2008-02-18 23:31:49 | Weblog

2月17日(日)は、このところの寒波でとても冷えた。

そんな中、終日、福岡県内で溜め池調査。
ある場所のあるゲンゴロウの保全のための、真面目な調査。

鞘翅学会から専門家K氏が関東から来福し、
またサポート役に魚部OBで生き物関係に進むk藤君&A木君に出動依頼。
k藤君にも急きょ神奈川の農大から戻ってきてもらう。




最初の溜め池では、水には氷が張り、湿地にもザクザク凍っていた。

こんな状況での水生昆虫調査は、困難を極め、かつ辛い。




K氏(奥)と、k藤君(手前)



 一日が終わる頃には、顔中が凍り付いたような感覚。

 部分的なお話は、また後日。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

708号【困難な道のりに、敢えてしなくても・・】

2008-02-16 00:07:08 | Weblog

夕方、2008夏に公にする企画のことで、業者さんと打ち合わせた。


いかに時間がないか、どれほどそれが分かってないか、などを
思い知らされた。



  う~ん、、、かなりヤバイかも。


毎年のことといえ、敢えて困難な道のりを選んでいる気がする。


  がんばろう、とりあえずは。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

707号【はかたの川フォーラム】

2008-02-16 00:01:22 | Weblog

明日は、「はかたの川フォーラム」なる集まりに
部員たちを“連れて”行きます。

地域を流れる御笠川を舞台に、河川と楽しい関わり方を
考えてみようというフォーラムのようです。

事例発表があり、福岡大工学部のw先生のところや遠賀の水辺館の
人たちと一緒に、魚部では1年生ヤス君が発表デビューします。


ともあれ、魚部顧問としては“御笠川に入ってみるか”的な
気分でお付き合い。

進路の決まっている3年生も加わり、残り少ない現役魚部生活を
彼女たちも味わうのではないでしょうか。



  というわけで、その様子はまた後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

706号【NHK「にっぽん熱中クラブ」、今後の放送予定。】

2008-02-14 23:48:51 | Weblog

NHK『にっぽん熱中クラブ~魚部編』ですが、
下記の予定で全国放送が2回、
そして何と国際放送で世界中にも2回放送されるとのことです。


■全国放送

・2月17日(日)総合テレビ 16:05~16:29(24分版)

・3月21日(金)BS2   20:25~20:54(29分版) 



■国際放送「NHKワールド・プレミアム」

・2月16日(土) 23:10~23:34

・2月17日(日) 15:30~15:54  ※いずれも日本時間です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

705号【シリーズ「水環境館」~④川のエビ】

2008-02-09 23:20:39 | Weblog

水環境館での魚部展示には、魚だけでなく「川のエビ」もいる。
福岡県に生息する全ての淡水エビを見ることができる。

これも、「水環境館ならでは」。
福岡県では水環境館だけでしかみることができない。


2007年の大晦日に撮影した3種をここでは、紹介しよう。


・ヤマトヌマエビ


県内では、5河川で生息を確認。
しかし市内では、まだ確認したことはない。

十分RDB種に相当すると思うのだが、
福岡県版RDB2001では何故か無視されている。


・トゲナシヌマエビ


市内では小さな河川で生息を確認。

地味といえばひたすら地味な印象のある淡水エビ。


・ヒメヌマエビ


市内では2河川で、生息を確認。
すごく狭い範囲にいる感じ。

2パターンの模様タイプとその小ささが、個人的に好き。


  
  彼らも水環境館にお出での際は、お見逃しなく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする