NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

1386号【お好み焼・いのうえ&ゑびす餅】

2013-05-03 22:45:41 | Weblog

博物館行った帰り、久々に立ち寄る。

K高校・魚部時代に、何世代かの部員たちとも行った場所。


そういや最初は、

到津動物園の園長さんに連れて行ってもらったんだった。






うん、いつ来ても美味い!

堪りませんねぇ・・・

今回は、いつものそば入りは止めて。



おばちゃんから今回初めて聞いたのは

最初は洋品店だった、ということ。

お好み焼屋の開業当初は、洋品店と半々で営業してたそうだ。

そのほか、いろいろな昔話、楽しかったです。







もちろん、お隣のゑびす餅も外せませんね。

暑い時期ではないので、今回はカステラ。

これがまた、おいしいんだわ。


カステラ好き(あちこちで見かけるとだいたい買います)としては、

これまた堪りません!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1385号【ナガマルチビゲンゴロウ、か。】

2013-05-03 19:18:54 | Weblog


あるとき、標本整理をしていたM君から聞いた話。


k藤君、博多湾に浮かぶ島で、2005年採集のゲンゴロウ。

「ホソマルチビゲンゴロウ」としたものに、

どうも「ナガマルチビゲンゴロウ」ではないか?

というものがあるというのだ。





これが、それ。

大きくしてみると。




こんな感じ。

右の上翅下部がやや欠損しているが

体型からだけで判断すると、こりゃナガマルだわ。

確かに。


他のホソマルチビ数十匹の標本と見比べても

よりホッソリしていますな。


ナガマルチビであるなら、福岡県内での新産地となるけど・・






ナガマルチビは記録が、全国的に少ない。

(ホソマルチビの方が少ないかな?)

岡山の犬島、熊本、鹿児島、福岡(志摩)

それに宮崎、

加えて関西地方の兵庫、大阪がそうだという。

(森正人,2013.微小水生甲虫の生息環境について

―ミジンダルマガムシとナガマルチビゲンゴロウの例―

SAYABANE N.S. NO.9:34-36)





ギョブイノウエも県内あちこちにうかがってるが

筑後地方の1か所の池でしか見たこと無い、と思ってた。


標本を改めて見直す、のも大切なことですね。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1384号【博物館での講演会。】

2013-05-03 19:14:13 | Weblog

2013.4.29のこと。




ずっと非常にお世話になって来た

上田恭一郎先生のご退職を記念しての講演会を

拝聴しに行った。





古書の話ももちろん面白かったが

博物館の立ち上げ時のお話や

歴代の昆虫展のお話もとても楽しかった。


お聞きできてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする