NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

931号【なかなか更新、進みませんね・・】

2009-06-21 12:54:03 | Weblog

魚ぶろぐ更新再開と言ったものの、
途切れてしまってました。


帰宅後、なかなかPCに向かう感じではなかったです。


画像は文化祭で昨年度のクラスの生徒たちが、
作ってくれたもの。


3年生は縁日のように食べ物バザーをし、ここ数年は
クラスごとにTシャツを揃えるのが流行りみたい。


今年度はクラスを持ってないけれど、
こうして自分の分も作ってくれると嬉しいものですね。


今年度の仕事の役割と、副担任クラス、
そして魚部の「魚」マークと、全ての要素が入ってる!

(無いのは国語担当ってことぐらいかな?)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

930号【明日は文化祭、一般公開です。】

2009-06-12 22:14:03 | Weblog

2009.6.12

このところ文化祭前で毎日遅く、ヘロヘロで帰宅。

とはいえ、明日は本番。

一般公開を下記の時間でしているので、手短にご紹介。



よかったら、遊びに来てください。

3年生はバザーもしているので、食べ物もあります。



【北九州高校文化祭「北雄祭」】


 6月13日(土)

 一般公開は、10:00~14:00

 魚部室は、2棟1Fの突き当たりです。
 



それではお待ちしています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

929号【自画自賛】

2009-06-07 22:55:15 | Weblog

2009.6.6(土)

模試などがあり、ギョブリに出れる状態になったのは

先週のチャイロケシ同様、夕方前の15時ごろ。



どうしよう?

と思ったが、気晴らしに出かけることにした。

部員たちは文化祭やら企画展の準備があるらしいので、

久々「独りギョブリ」。



目指すは学校から50数キロ離れた場所。



到着は16時過ぎ。

さっそく曇りがちの太陽が傾きかけた中スタート。

誰もいない谷あいの水田水路。



さっそく心の中で歓声が上がる。

 「うお! ヒメコミズムシやん!! 小っさ!!!」

狙いじゃないけどいきなり魚部初記録だ。



網目から水とともに流れゆく泥の中で、何かが見えた。

 「うわ? ミヤタケダルマガムシや!!」

わずか1.5㎜の水昆である。

その上翅の一部分が見えたようだ。

我ながら感心した。このエリア初記録だ。



続いて、いよいよ狙いの水昆。

一網二網、続々と入ってくる。

全部採ったりしては下品というもの。

ここらは圃場整備がガンガン実施中で、

この先の生息は不透明だが、ある程度の個体数だけにする。



最後に下の池で、「コガムシ」。

この池はコガムシの繁殖場所だったが、

ここ1年半以上、水を抜いたままだった。

5月もそうだったのに、今日はいきなり満水。

これはおるだとうと網を入れると、案の定。




2009年6月6日





2009年4月12日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

928号【魚部も続け!~チャイロケシカタビロ】

2009-06-07 01:40:07 | Weblog


■2009.5.30(土)

曇り空で肌寒く風も強い土曜日、

夕方近くになってギョブリに出発。



この日のテーマは「チャイロケシカタビロアメンボ」。

前日においかわ丸氏が採集したとの連絡。



ちょうど魚部も「あの場所はどうだ?」というところを

見に行こうと思っていた。

われらも続け!とばかりに、GO!!






当初、生息地のイメージが湧かなかった。

2週間ほど考えた末、思いついたのがここ。



訪れるのは約5年ぶりだが、やはり水たまりがあった。

恒常的にあるようだ。








これは来たかも!?、いやいやダメかも・・という

期待と不安が入り混じる中、4人でじっと薄暗い水面を見つめる。


  い、います! ケシタカビロ!!


早速、掬いにかかる部員たち。






さらに、こんなとこにも水たまり。

さっきの場所よりはかなり少ないが、やはりいた。


今日はやめようかと思ったけど、やって正解!!






ここでチャイロケシの画像をというところだが、

それは水昆図鑑を見てのお楽しみということで。



林道をてくてく歩いていたヒキガエル(小)で

おしまい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

927号【戸切小学校ゲストティチャ―】

2009-06-07 00:19:17 | Weblog

今年度になって更新が滞りがち。

校務がやや多忙なのと水昆図鑑制作が大詰めなため。


加えて、デジカメケーブルが姿を隠していて、

画像処理ができずにいた。


なるべく更新頻度を向上させようと思う。



■2009.5.27

この日は中間考査の最終日。

岡垣町の戸切小学校に招かれ、ゲストティーチャー。

戸切小では、2005年度以来、今回で3回目のGT。





部長の3年生ハマちゃん、2年生のk谷君、s添君の3名参加。

まずは、玄関前でお互いに挨拶と自己紹介。

11名の4年生が、それぞれ3名の魚部員チームに分かれる。






川までは、学校から歩いてすぐ。

みんなでぞろぞろと話しながら行く。







いよいよ川へ。









ドンコやフナ、カマツカ、ムギツク、カワムツ・・

そして婚姻色の美しいカゼトゲタナゴ。


学校の目の前を流れているけれど、実際にこんな風に

入った経験が無い子どもたちは、網の中に何か見つけるたび

大きな歓声を上げている。


川を見た時に「汚い」という声が多くあったけど、

実は多くの生き物たちが生きていることを実感できたと思う。







1時間以上川に入った後、各チームで成果の振り返りタイム。

魚だけでなく、カニやエビ、昆虫や貝などにも出会ったよう。


持って帰りたいという子どもたちがいたが、元の場所に返して

あげようということで、戻す。






そういえば、

部員たちまで、「先生!」「先生!」と呼ばれていた。


お互いにとても良い経験になった半日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする