NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

1296号【あ、あと1種だぁ・・・】

2012-09-30 18:12:00 | Weblog

チビシジミで思わぬ寄り道。

お蔵入り画像が面白くて、復活をしてた(加工)もんで。

こんど、ここでアップします。



で、ついに今、56種目「セマルガムシ属の一種」が終了。

ほんとはコモンシジミだったけど、諸事情により見送り。



あとは、ゲンゴロウ21種目のアイツ。

それで作成はいったん終了。



  頭も、指も、かなり疲弊した。

  この記事も、キーを打ち間違えまくりで、なかなか進まず。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1295号【あと、10種!】

2012-09-30 15:52:00 | Weblog


昼休憩を多めに。

飯のついでに印刷用のインクや写真用紙をホームセンターで購入。

部室に行って、データ渡し。

部員らも頑張ってた、たぶん。




で、今、最後の関門「その他の水生甲虫15種」。

ミヤタケダルマを終えて、現在47種。

ついに、ついに・・・あと10種。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1294号【3分の2?】

2012-09-30 12:04:09 | Weblog


今朝も起きて5分後には、パソコンに向かう。



午前中で、計38種。

残り19種。





だが・・今、顔を洗ってて思った。

そもそも、これは無茶だ。

57種を一気に片付けようなんざ、ハンパない。


来週の仕事に差し支えるどころか

体調不良になってしまうかも、根詰め過ぎて・・・





今日できんなら、それでヨシ。

印刷だって、明日でもいいやん。




ちょっと気楽な気分に切り替えよう。

午後からはペースダウンで!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1293号【ますますハードな週末中・・】

2012-09-30 02:24:59 | Weblog

気付けば日付が変わって、日曜日なのね・・

明日までにしとかんといかん展示準備、ようやく道半ば。

A4版の水生昆虫パネルを57種分を、明日までに作成し

なおかつ印刷まで終えること。

それが使命。






今日は朝から昼まで、響灘ビオ展示の準備。

最終的な下準備のための準備。

その後、午後は彼の地であれこれ。

夕方、そのまま帰らず1時間ほど池で遊ぶ(息抜き)。






で、夜に帰宅してからずっと水昆画像とにらめっこ。

過去画像をあっちこっちから引っ張り出しては加工したり。



とりあえずゲンゴロウは終わらせて寝ようと、

何とか2時までには切りをつけようと頑張ってみた。

最後らへんは、もういっぱいいっぱい。


半翅やその他の水生甲虫も少し作ったので

たぶん半分弱は行ったはず・・・だと信じたい。







で、もう寝る。

明日は残り半分。

それと印刷。

あ、写真用紙が無いのと、多分インクも持たないだろう。

お、部員制作の展示物のデータがいると言ってたので

魚部室にも行かんといかんのやろうか・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1292号【繁殖シリーズ:①シマヒレヨシノボリ】

2012-09-28 23:41:58 | Weblog



中庭ビオトープの通称「噴水池」。

由来は、もともとは本当に噴水が出ていたから。

コンクリート造りの丸い池。



今シーズンはヒナモロコが爆増。

その池の話。








9月中旬、天候は晴れ。

撮影にはうってつけだと、噴水池をのぞきこむ。





いた!(画面中央、こっち向いてる)

すぐに目が合う。





逃げない、それどころか

スイ、スイと近づいてくる。





もはや、水面ギリギリ。

そのまま空気中に出てくるつもり?と心配になるほど。





これはシマヒレヨシノボリ。

県北のため池産。



それっぽいのが居るなぁと思ったのは、いつだったか。

2008年だったかな?



で、2009年春に改めて採集して、新和名を提唱したS先生に

送ってみてもらった。

九州は分布確認地では無かったが、これは間違いなくシマヒレだという結果。

ため池の立地から考えて、移入の可能性は低く感じられた。


(S先生には2001年末のクボハゼ同定以来、お世話になってる。

その後、愛媛でのゴリ研に誘っていただいた。そこでは全く偶然に

イシドジョウを記載したM先生がお座りだったので、ドキドキした・・)








話が逸れたが、この噴水池のシマヒレは

S先生に同定依頼した個体と同じ日に採集したもの。

試みに入れていたのだが、昨年度までは繁殖に気付かなかった。





部員らの観察によると、今年度はかなり増えている模様。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1291号【自宅でも、職場でも。】

2012-09-27 23:51:17 | Weblog

2012.9.27





パソコンの背景画面は今、自宅も職場も

響灘ビオトープの「仮」展示の様子。

※職場のは、奥には展示イメージのプリント案も。



少しの合間にも見ておいて、どこかでイメージが湧くように。



「仮」展示のつもりだったのが、本展示みたいになってるけど

それはびみょうに違うような、違わないような・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1290号【イルカに乗った少年ならぬ・・】

2012-09-25 22:18:56 | Weblog

2012.9.25





土曜日のギョブリから。

あるため池では、たくさんのアカハラの子どもたち。



可愛らしいので、定番の指の上で写真撮影。

帰ってパソコンで画像見て、思わず笑ってしまう。



背中にちょこんと乗っているのは・・マルミズムシさん?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1289号【ネイチャーセンターで仮展示。】

2012-09-23 22:20:33 | Weblog

2012.9.23

午前中は模試、午後から響灘ビオトープへ。

(若戸トンネル初体験! 響灘ビオへは橋よりかなり短縮!!)





で、目的は、本展示前の「仮」展示。



展示案の通りにやると、どうか?

見映えは? 展示物の収まりは?



展示スペースや展示台、壁面の様子など

現場を見ておく必要もある。








取りあえず、配置してみる。

他のスペースはまだこれからの模様。







B0サイズ予定のメインパネルも、今日はA1サイズで仮出力。


壁面が新しいせいか、材質のせいか、両面テープが付かない。

(念のため「剥がし易い」両面を買っていったが、無駄となる・・)

ふつうに画鋲で留めさせてもらえたら楽勝なんだけど

新築ピカピカの場所でそれはちょっと言い辛い。






一部だけだが、一応仮展示。

これで完成に向けて、イメージを確認。






部員は、展示水槽作り。

今日は「トノサマ」&「水生半翅」水槽の準備。

現地の土と植生を利用したいらしい。


場内の見学ではなかなか見られないものを

それらしい雰囲気の水槽で見せたいという考えのようだ。


一方、コガタノ水槽は土ではなく、砂利等を使うらしい。

こっちは雰囲気よりも、コガタノそのものを見て欲しい

という狙い。底面ろ過も使って。

全く動きそうにないタイコウチなどと違い

コガタノが遊泳する姿はなかなかステキですからね。




その後、展示生体の採集を少しだけやって16時半ごろには終了。

(※相変わらずの豊富な水昆の種数に、恐れ入る・・ホントすごい。)



響灘ビオのIさんと一緒に、“中華料理”を美味しく

いただいて帰校。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1288号【ヌマエビ(県内2例目)】

2012-09-19 22:24:44 | Weblog

2012.9.19

響灘ビオトープでの展示、

あるいは11月のモノレール祭り、ひびきの祭、講演など

考え準備せんといかんことあるんだけど、なかなか。






さて、デスクトップ上に加工したまま

1年間置きっ放しのフォルダ。

日付は「2011.9.18」

中の画像と、魚ぶろぐ記事を照らし合わせてみたけど

載せてないみたいだったので、ここで。







2011年9月18日に、北九州市内で初めて採集したヌマエビ。

記憶では確か、10個体前後、一度に確認したとおもう。




この年5月に福岡県初記録となる個体を、

別の場所で採集したので、これは県内では2例目。




現3年生のk君が最初に気付いた。

彼は初記録の採集時は同行してなかったので

部室で飼育中の個体をよく見ていたいうことだ。

お手柄である。







生息地点のようす(かき回したので濁ってる・・)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1287号【敬老の日。】

2012-09-17 21:15:38 | Weblog

2012.9.17

昼前、若松の祖母の家へ。

響灘ビオトープにもほど近い。



そのあと、昼メシをと思い、若松の街へ。

久しぶりにと思った餃子屋は・・定休日。

じゃあ、初訪問と思ったその近くのラーメン屋も定休日。

ギョブ員と何度か行ったお好み屋さんも定休日。

行きつけのトンカツ屋さんも定休日。



  祝日でも開けたりしないわけね・・




これまたギョブ員と何度か行った蕎麦屋さん、開いてた!

人気店らしく、いつもお昼時は満員で並んでることも。

でも・・今日はそれほどでも。



皆さん、あまり出歩かない日なんでしょうか。





ぷらぷら、少し散歩。

子どものころからの唐揚げ屋さんで、お持ち帰りして帰宅。





しずかな、のんびりしたお昼の若松でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする