NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

1344号【ハネナシアメンボ(県北)】

2013-01-30 22:28:54 | Weblog

2013.1.30

またもやかなり間が空く更新。

どうもM環境館問題以来、ときどき(いや頻繁?)

こうした状況になりがち・・



さて、今号はハネナシアメンボ。

ヒシに覆われた

県北の低山地の小さなため池にて。

2012年の10月中旬。




成虫





幼虫

ぱっと見、一瞬トガリっぽい???





秋だからか、長翅型がちらほら。




ここはルイスツブゲンゴロウがいたんだけど

すっかり姿を消していた。

オオミズムシは健在だったし、

池の環境が何か変わったようには見えなかったのだが

人の目に見えない変化があるのか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1343号【2013ギョブ会】

2013-01-14 18:53:26 | Weblog

2013.1.12



下準備もバッチリ抜かりなく。




響灘ビオのI本さんが猪肉を提供してくれただけでなく

「調理人」にも務めてくれた!


猪汁がメイン料理だが甘味も欲しくなるのでは、と

白玉ぜんざいも作る。





予定の15時でも、半分ほどしか集まってなかったがスタート。

事前に作ってた「座席くじ引き」をムリムリしたので

一人しか座ってないテーブルもあるのはご愛敬???





部長不在のため、発表上手なy君が進行、挨拶など

すべてを仕切ってくれた。





16時を回ると、だんだんにぎやかに。

今回は全部で30名ほど、だったか。





自己紹介を兼ねた近況報告を、全員にしていただく。

まずは、北Q大のT先生から。

美ら海水族館の横に、まもなくリニューアルオープンする

新しい博物館の設立準備にお忙しいとか。





k共大のN先生。

大学の中でボタ山ビオトープをされているので

今春こそは見学をさせていただく予定。





博物館のU先生。

数年がかりの蝶の本がまもなく刊行されるとのこと。

次はもっともっと分厚い蛾のシリーズらしいです。





ギョブ仲間のM氏。

日ごろから連絡を密にしてます・・

今年もいろいろとお世話になることだと思います。





我らがI本氏。

猪肉をさばくところを初めて拝見。

この日も事前からとてもお世話になりました!



このほかにも、3代目ギョブ員のころから

はや12年ほどもお世話になり続けている

北九州市のF氏も、愛息君と愛車で駆けつけてくれました。

自己紹介でおっしゃった、水環境館が立ち上がった頃の

試行錯誤のお話がとても懐かしかったです。



また、マメ兄さん、

そして、副顧問の先生、OB・OG、現役部員たち

それぞれ味のある自己紹介で楽しかったです。

(顧問はノープラン過ぎましたが・・)



そうそう、大分から立ち寄ってくださった

Aさんご夫妻もありがとうございました。

原木椎茸、歯ごたえも風味も、美味かったです!







片づけが終わって、最後にギョブで記念撮影。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1342号【これって、土とか水のせい?】

2013-01-10 22:21:14 | Weblog

2013.1.10

新年、新学期がはじまって

部員たちもボチボチ活動中。

明後日になったギョブ会の準備も。




さて、今日は表題のごとく「?」な話。

2012年の9月下旬、県中央部のある池でのこと。


採集したマメゲンゴロウとヌマガエル。

いずれもオレンジ色がかった変色部があった。




マメゲンゴロウ。

左側の上翅にオレンジ色というか

茶色い体色がそこだけ薄くて明るく見えるのか。





ヌマガエル。

目の後方、背中の部分が

その他の部分と違っていて

赤茶色に変色している。





生き物としてはぜんぜんちがうけど

これって同じ理由でこうなってるの?

違うなら、単なるなんかの偶然??


同じなら、なんなん?

土に含まれている成分とか、水とか?

というのも、どちらも同じ場所で見かけて

そこが土が赤茶けているというか、

金気を含んだようになってるような場所だった。

だから、そんな影響でこんなんなるんかなぁ?って。

ちょっと思ったんだけど・・そんなの関係ない???




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1341号【ギョブ新年会2013を計画中。】

2013-01-06 22:06:15 | Weblog

2012.1.6

昨年もこの時期に実施した、

ギョブ新年会を計画中。


予定では、1月12日(土)午後~夕方。


只今、部員たちで考えさせているのと

同時にコモンやギョブ仲間の方々で準備中。



OB・OGの皆さん、

そしてギョブ仲間、ギョブとご縁のある方々に

近々「お誘いメール」をいたします。

ぜひご出席ください!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1340号【7代目A木君。】

2013-01-04 21:29:40 | Weblog

2012.1.4

仕事帰りの夕方、近所のファミレスに行く。

というのも、7代目ギョブ員のA木君からの連絡。

今日、大学に戻るということで急きょ会うことに。



四国のE大学に籍を置く彼、

会うのは数カ月ぶり。



野外調査をバンバンする研究室にいるようで

さまざまな話からとても充実している様子が伝わる。



ギョブに関わってくださった方々からも

向こうでもあれこれ可愛がっていただいているようで

こちらも有り難く思う。





  また、楽しい生き物話を待っております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする