以下の4点に取り組むことに決めた。
1.図鑑制作(1周年記念誌として)
2.企画展示
3.ワークショップ
4.記念グッズ制作
そこまで至るまで、まずギョブ仲間のM氏の存在が非常に大きい。
彼は2011年度の紫川大図鑑、
それと水環境館を中心とした紫川を知る企画から
ただの参加に留まらず、ブレーンとして加わり続けていただく。
(それまで「大人」がG.I.のみだったので
常に相談できる相手がいることが本当に心強かった!)
さて、そのブレーン、M氏とは
2013年5月ごろより、かなり頻繁なメール・電話で話し
時には直接、北方の秘密基地「にいな」で何度か会って
アイデアを出し合い、企画創りを進めてきた。
また、M氏はNHK北九州とのコラボをする企画を立て
資金的な面でのサポートも
2011年度に続き、2013年度も存分にしてくださった。
(※お断り:北九州市(環境局)が僅かでも資金を出したわけではない!)
そうこうして、上記の4点の企画の柱を立てる中で
北九州高校の高校生たちや先生、
響ビオの岩本光徳氏、
印刷会社のご担当、
NHKの方々、
(いちお環境局)
に了承や理解、あるいはダメ出しをいただいて決めていった。
また、ギョブ相談役のN氏にも当然のことながら
お知りおきいただいて、
来たるご登場の出番(=図鑑制作!)をお待ちいただいた。
それらを1度文書で提示したのがこれ↓
サイズデカいけど、掲載しておく。



ま、この提案書一つとっても
G.I.がやらんと何も生まれないことは
一目瞭然なんだけどなあ・・と改めて思う。
自分で言うの、ヘンなのは分かってるけど。
1.図鑑制作(1周年記念誌として)
2.企画展示
3.ワークショップ
4.記念グッズ制作
そこまで至るまで、まずギョブ仲間のM氏の存在が非常に大きい。
彼は2011年度の紫川大図鑑、
それと水環境館を中心とした紫川を知る企画から
ただの参加に留まらず、ブレーンとして加わり続けていただく。
(それまで「大人」がG.I.のみだったので
常に相談できる相手がいることが本当に心強かった!)
さて、そのブレーン、M氏とは
2013年5月ごろより、かなり頻繁なメール・電話で話し
時には直接、北方の秘密基地「にいな」で何度か会って
アイデアを出し合い、企画創りを進めてきた。
また、M氏はNHK北九州とのコラボをする企画を立て
資金的な面でのサポートも
2011年度に続き、2013年度も存分にしてくださった。
(※お断り:北九州市(環境局)が僅かでも資金を出したわけではない!)
そうこうして、上記の4点の企画の柱を立てる中で
北九州高校の高校生たちや先生、
響ビオの岩本光徳氏、
印刷会社のご担当、
NHKの方々、
(いちお環境局)
に了承や理解、あるいはダメ出しをいただいて決めていった。
また、ギョブ相談役のN氏にも当然のことながら
お知りおきいただいて、
来たるご登場の出番(=図鑑制作!)をお待ちいただいた。
それらを1度文書で提示したのがこれ↓
サイズデカいけど、掲載しておく。



ま、この提案書一つとっても
G.I.がやらんと何も生まれないことは
一目瞭然なんだけどなあ・・と改めて思う。
自分で言うの、ヘンなのは分かってるけど。