上野動物園には、日本の馬が3頭飼育されている。
鹿児島のトカラ馬「琥太郎(こたろう)」、長野の木曽馬「幸泉(さちいずみ)」、そして愛媛の野間馬「えりか」。
一番最初に上野動物園にやってきた琥太郎は、当時まだ生後8ヶ月の子馬だった。タテガミはボウボウなのに、体は小さくて、どこか淋しげな坊や、といった印象だった。
琥太郎の故郷は、鹿児島大学付属入来牧場である。今年4月に訪問させていただいた。ほとんど人の手をかけない半野生状態の黒馬の群れは、不思議な魅力があった。「決して人がさわれない馬」と牧場の人たちも言う。「都井岬の野生馬」より、「野生馬」かもしれない。もちろん、子馬の誕生も人が手を貸すことは一切ない。その時も2頭の子馬がいたが、そのうちの1頭が生まれていたのを、職員の人も知らないほどだった。
そんな群れで生まれた琥太郎は、「在来馬の活用」というプロジェクトのもと、馴致調教のために生後3ヶ月で離乳、職員の方によって育てられ、そして上野動物園にやってきた。
あれから11ヶ月、琥太郎はとてもきれいな「馬」になったと思う。人の手が加わると、馬は変るもんだと感じた。
動物園を訪れるお客さんたちは、この小さな日本の馬たちを見て「あ!ポニーだ」と言っていた。一般の人にとってサラブレッド以外の小さな馬は、みんな「ポニー」に見えるようである。洋種のポニーだけでなく、日本の「ポニー」にも活躍してほしい。十分活躍できると思う。
すっかり垢抜けた琥太郎を見て、そんなふうに感じた。
鹿児島のトカラ馬「琥太郎(こたろう)」、長野の木曽馬「幸泉(さちいずみ)」、そして愛媛の野間馬「えりか」。
一番最初に上野動物園にやってきた琥太郎は、当時まだ生後8ヶ月の子馬だった。タテガミはボウボウなのに、体は小さくて、どこか淋しげな坊や、といった印象だった。
琥太郎の故郷は、鹿児島大学付属入来牧場である。今年4月に訪問させていただいた。ほとんど人の手をかけない半野生状態の黒馬の群れは、不思議な魅力があった。「決して人がさわれない馬」と牧場の人たちも言う。「都井岬の野生馬」より、「野生馬」かもしれない。もちろん、子馬の誕生も人が手を貸すことは一切ない。その時も2頭の子馬がいたが、そのうちの1頭が生まれていたのを、職員の人も知らないほどだった。
そんな群れで生まれた琥太郎は、「在来馬の活用」というプロジェクトのもと、馴致調教のために生後3ヶ月で離乳、職員の方によって育てられ、そして上野動物園にやってきた。
あれから11ヶ月、琥太郎はとてもきれいな「馬」になったと思う。人の手が加わると、馬は変るもんだと感じた。
動物園を訪れるお客さんたちは、この小さな日本の馬たちを見て「あ!ポニーだ」と言っていた。一般の人にとってサラブレッド以外の小さな馬は、みんな「ポニー」に見えるようである。洋種のポニーだけでなく、日本の「ポニー」にも活躍してほしい。十分活躍できると思う。
すっかり垢抜けた琥太郎を見て、そんなふうに感じた。