goo blog サービス終了のお知らせ 

GRASSの日々折々

馬好きフォトグラファーが綴る日々の1ショット。

白いどさんこ

2016年06月25日 | 日本の馬
「どさんこ」には、白い馬も多く見られます。
白といっても個体によって毛色が微妙に異なり、芦毛や月毛、河原毛、薄墨毛など様々です。
毛の色を表現する日本語も美しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドサンコの子供

2016年06月24日 | 日本の馬
過去に撮影した写真を見直すことは大切な作業です。
直後にはわからなかった新しい発見があるからです。
今回は北海道のドサンコの子供たち(1歳馬)に惚れ直しました。
まるでぬいぐるみ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道開拓村

2016年01月29日 | 日本の馬
数年前、ドサンコの撮影で北海道を訪れた折、札幌近郊にある北海道開拓村に足を伸ばした。
開拓時代の北海道に建てられていた商家や民家などが立ち並ぶきれいなテーマパークで、見ごたえ十分だった。
冬のさなか、雪が舞う日だったけれども、多くの観光客が訪れていた。
私の目的は、公園内で馬車そりを引いていたドサンコくん。
当時も力強く働いていたのだろう。
冬に訪れてこその味わいがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリとトカラ馬

2015年08月19日 | 日本の馬
町のあちらこちらでサルスベリが見ごろになっています。

写真は、3年前に鹿児島県の開聞山麓自然公園で撮影したサルスベリとトカラ馬です。
30頭以上のトカラ馬の放牧で知られる公園は、季節の花に彩られています。
春に訪れたときは桜が満開でした。
背後に見えるのは、開聞岳です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽馬の親子

2015年07月22日 | 日本の馬
東京稲城市に2頭の木曽馬がいるという話を聞き、
たずねました。

竹やぶの中にある涼しげな放牧地で静かに過ごす牝の木曽馬がいました。
親子だそうです。
母馬は長野県開田村生まれ、「木曽馬の里」からここへ来て10年になるとのことでした。
母馬は12歳で「花」(もとの名は「峯華」)、娘は「愛」といいます。

地元の神社のお祭りでも大活躍するそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本馬登場

2015年06月06日 | 日本の馬
東京競馬場に日本在来馬のドサンコと野間馬がきています。
横浜根岸からの出張です。
在来馬保存のための募金をすると、馬バッチがもらえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正

2015年01月01日 | 日本の馬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬へ

2014年10月23日 | 日本の馬
日本在来馬である対州馬撮影のため、長崎県対馬を訪れました。
12年ぶり、2度目の訪問です。

対馬は、佐渡島、奄美大島に次いで3番目に大きい島。
縦に長く、島最北部と韓国プサンとの距離は50km、国境の島です。

対馬やまねこ空港に降り立つと、どこまでも連なる山並み。
対馬は「山の島」です。
嬉しいことに、空港で出迎えてくれるモニュメントは、対馬独特の石屋根の建物と、対州馬!!
12年前と変りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山

2014年09月28日 | 日本の馬
御嶽山噴火のリアルな映像がニュースで流れている。
本当に驚いた。
紅葉シーズンで、登山者はとても多いそうだ。
犠牲者が出ないことを祈ります。

御嶽山のふもと・木曽町開田高原の「木曽馬の里」(写真)は、大丈夫だろうか。火山灰の影響もあるだろう。
馬たちの健康も気になるところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園のドサンコ

2014年08月31日 | 日本の馬
ようやく秋の気配が感じられるようになった。
ふと思いついて、多摩動物公園に出かけた。
ここには、モンゴルの野生馬モウコノウマがいる。

以前訪れたとき、モウコノウマの放牧地の隣にゲルがあり、
そこではモンゴルの家畜馬を飼育する予定と聞いていたが、
モンゴルの家畜馬入園は難しかったと、ある専門筋から聞いた。

代わりに、北海道和種馬こと、2頭のドサンコが。
とても毛並みの美しい月毛(右)と鹿毛粕毛(左)。
いつも寄り添って仲が良さそう。

モンゴルの家畜馬は、ドサンコに良く似ている。
でもドサンコはれっきとした日本在来種で、立派な「家畜馬」だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする