goo blog サービス終了のお知らせ 

練習太郎の「自転車の輪」

雨ニモマケズ風ニモマケズ
ただひたすらゴールをめざす

自叙伝 中年ロードレーサー
  夢に向かって「日々努力」

あれこれ

2025-05-24 08:00:00 | Weblog
年末年始に食べ過ぎてから、体重測定恐怖症になってました。(笑)

報告1
クリスマスに測定してから、5か月ぶりに体重計にのりました。

62.75キログラム
当社目標値をクリアしてます。
62キロから65キロの範囲で、数十年維持しています。
なんと素晴らしいことでしょう。

日頃の精進、鍛練の賜物です。

ビールが旨い季節ですが、この体重を維持したいですね。

報告2
ご褒美にサイクルコンピュータを買いました。
igpsport bsc300


購入動機は、老眼が進み細かい表示が見にくくなったので、表示枠をカスタマイズ出来るものが必要になったからです。

お天気が悪く、外走りで活用出来ないのが残念。

報告3
Zwift では、スレッシュホールドのワークアウト実施中。

からだの負担が大きく、一日走り、一日休むことが多くなりました。(笑)

この歳で心臓に負担をかけることが、良いか悪いかわかりませんけどね。

報告4
自分用のワークアウトを作りました。

25分のWarm-up です。

終わったら10分間自転車を降りて休憩します。

その後に、いきなりGenieさんと勝負するのです。

20分頑張れるようなったら、次はConstance さんです。
まあ、この人は無理ですが、なんかレース対策ぽいでしょ。
「俺頑張ってる感」出てる?

まだワークアウトを作っただけですが、今年のレースはもう勝ったも同然。(笑)

シマノ鈴鹿まであと3ヶ月。
楽しみだなあ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweet SpotからのSleep Spot

2025-05-18 06:06:00 | Weblog
Zwift のトレーニングメニューに「Sweet Spot 」という部類があります。 

持久力向上を目的としたもので、
しんどいけど頑張れる強度で設計されています。

これを4月から取り組み、予定の回数をやり遂げました。
持久力の向上は不明ですが、自己満足度は十分です。

次の段階は、「Threshold」というトレーニングです。

これは乳酸耐性を高め、持続的な高強度パフォーマンスを向上させるものです。
レース向けの練習メニューです。

これを6月末まで実施して、7月、8月はVO2maxやスプリントなどのメニューを取り入れて、シマノ鈴鹿のレースに挑戦するというのが、ここ数年のバターンなのです。

しかし、今年は問題が発生しています。
「疲れ」です。
身体の経年劣化なのでしょうか。

練習をしない日を週に2、3日いれても回復しません。


からだの疲れが脳の疲れに繋がり、気力の低下や体調の乱れを引き起こす人もおられます。


でも幸い、そこまで深刻ではないし、長い人生でそれなりの対処法も心得ています。

旅行、買い物、観劇、趣味、美食、おしゃべり…、

瞑想、呼吸法、指圧、ストレッチ、睡眠…、

いづれにしても、趣味で過度なストレスが溜まるようでは本末転倒。

じじいに無理は禁物
今夜は早く寝よう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブは回るがネックがまわらん。

2025-05-06 14:11:00 | Weblog
年に数回しか使用しない私の決戦ホイール。

タイヤを張って2年経過したので、安全面から張り替えすることに。

チューブラータイヤは前後とも少し傷やヒビがあり、シーラントでバルブも詰まり気味なので、再利用は諦め廃棄。


このシマノC50duraも10年経過した。
チューブラーはバンク処理が面倒なので、普段使いはせずにほぼ決戦用。

それにリムセメントではなく、糊テープを使用していたので、10年の割には、まあまあ綺麗。

それでもリムの土手部分に糊カスが残っていたので、蒲鉾の板でゴシゴシ削ぎ落とす。

糊テープ、シーラントは購入した。あとはタイヤ。


このGLUINGテープは初めての品。とにかく安い(笑)


ママチャリからロードバイクまでの汎用品。
チューブレス用のシーラントは多種あるが、チューブラー用は少ないのです。
安いタイヤなら入れるし、高いのだと入れないのが私のこだわり。


タイヤを物色したが、時代遅れなのか、チューブラータイヤは種類も少ないし、サイズも大きいのばかり。

練習用で1本5000円、そこそこが10000円、良いやつが15000円が相場みたい。

昔むかしは、サイスポ買ってウエム○パーツや、コ○キや、名古屋の○○ー?とかの広告見比べて、郵便振り込みで備考欄にコルサcx21ミリ2本とか書いて、自転車用品を買っていましたよね

コルサcxは当時も高級品で、手が出ませんでしたが、たしか1本4000円くらいでした。

30年で3倍、4倍の値上がり。
当たり前と言えば当たり前。


しかし、
おカネがないのは変わらんなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

133キロのなが-い外走り

2025-05-03 16:31:00 | Weblog
GW
伊賀焼の有名窯元さんの大売出しに、のどかな山里が大渋滞。
人気のイベントらしいが、驚いた驚いた。
その他にもあちこち車が多く、さすがGWでした。

パンライド
伊賀の某有名パン屋さんに。
2年ぶり?かな。
やっぱり旨い。
いちごクロワッサン400円を断念。すこし後悔。

公称2.5倍走だが、結構踏んだ。
当社完成度75%くらい。
まだ伸び代を感じる。
上々の出来。

プロテクター
暑い一日でしたが、装着による不快感は全然なし。
それに軽量なので、いいもん買いました。

BODY ARMOR® Gen2


太股の横とレーパンの間には、安い緩衝材を挟んで走りました。


ペダリングを邪魔せずに、違和感なく走れたので本採用。
オススメ。

中華ジャージ
税関で足止めされた問題のジャージを御披露目。


お目の高いお友達は、口々に「あっ、ラファのパッチもんだ。」

線がひとつ多いぞ。
ロゴのRがそれっぽいが、ヘン。
デザイン似てるやん。
などなど。
失笑されました。

グループライド
お部屋でZwift したり、一人で外走りもしますが、お友達と走るとやっぱり楽しいですね。

お話したり、走りをみたり、自分の脚力を評価したり、自転車みたり、パーツみたり、景色をみたり、レースの話をしたり、とにかく刺激があります。

困ることはひとつだけ。
しんどくて、家に帰ってすぐビール飲んで、すぐ寝て、翌日疲れがとれずぐだぐだすることです。


みなさん、今日はありがとう。
おやすみなさい。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする