練習太郎の「自転車の輪」

雨ニモマケズ風ニモマケズ
ただひたすらゴールをめざす

自叙伝 中年ロードレーサー
  夢に向かって「日々努力」

リハビリ走、霜月其の四

2017-11-26 16:17:24 | Weblog

ひさびさのGOUREN

N谷さん、F岡さん、Mくん、O崎さんの5名で出発。

ノンストップ走とのことで、大正池でおまたせするのも申し訳ないので、途中離脱「捜さないで」宣言をしてついて行く。

 

おどろいたねぇ、福祉会館の登り

山が削られて景色が一変してました。

 

そんなことより、早くも息が上がり、口の中が酸っぱくなりリバース前の黄色信号がチカチカ。

 

何とか乗り切りいつものコース。

皆さんはたぶん、ゆっくり走の25分ペース

 

持ちタイム27分の私は徐々に離され、山頂前の奥の細道でUターンだな。と思いましたが、O崎さんが戻ってきてくれて何とかクリア。

 

下り道、やっぱり怖い。またコケたら・・・・

冷気に当たると顔の傷がピリピリする。落ち着いて落ち着て・・

無事走破。

 

通行止め看板で皆さんに待っていただき、和束ローを通過して湯船方面へ

 

最後尾、固定定位置でなんとか。

 

今日もパナチタン号

ホィールの心地よいクッションと、柔らかフレームのウイップを楽しみながら、ゼイゼイハアハア。

 

清水橋でショートカットさせていただき、ゆっくり体力回復策。

 

国道のT字路で待ち伏せして、大石、猿丸を通過して山城7-11でゴール!!!!

 

冬GOURENはノンストップLSDスタイル

もう少し調子が上がれば完走できるかも。

 

次回再挑戦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こわごわ走る落ち葉道

2017-11-23 19:05:11 | Weblog

事故後の初ライド

数日前から、どこに行こうかと楽しく考えていましたが、体力を考え平坦を少しだけコースを選択。

 

気分的に「怖い」です。

事故したら、コケたら、滑ったら・・・

まあ、慎重に走るに越したことはありません。

 

 

調子はというと、ホントにホント

全然練習していないので、踏んでも28キロ

それも続かなく、体のあちこちはバラバラに動いている感じ。

パナチタン、手組ホィールは「大リーグ養成ギブス」感たっぷりの乗り心地。

 

あまり考えずに、ただ乗る

唯走

気分よく走れたことに大満足のリハビリ走でした。

 

木津の消防署手前の坂で、パンク修理中のコバさん発見。

加茂ローまで先導いただき、道中楽しく近況報告会。

 

加茂ローでお別れしてUターン一人旅。

強い向かい風のおかげで、帰宅時間が予定オーバーしましたが、良しとしましょう。

 

昼前に、樟葉のトイザらスにお買い物。

4人の孫に、お誕生日の贈り物、クリスマスの贈り物を買い出し。

 

爺さんにも、フレームを担いだサンタさん、来ないかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活ちょっと前

2017-11-12 11:49:45 | Weblog

鼻の頭6針、鼻の下7針

11/13日(月)抜糸予定、やれやれです。

近所の形成外科、皮膚科の先生に診ていただき、順調に回復していますが、鼻の頭の傷跡はちょっと目立ちそうです。

 

 

お医者さんは自転車に乗ってもいいよと言ってくださいましたが、11日(土)、12日(日)も自宅謹慎していました。

ホントはちょっと風邪気味なんでゆっくりしていました。

 10月の天候不順と11月に入ってからの自宅謹慎で体力が大きく落ちているので、オフシーズンをゆっくり調整していきます。

 

 

練習不足、体力不足の私が「これは効果がある」と思って実践していること。正確には実践し始めていることがあります。

ご存知「タバタトレーニング」です。

 

週3回、所用時間4分、

運動内容 バーピー運動

計測はスマホの専用アプリを使用しています。

2カ月、3カ月で効果が出るようです。

 

あと、もう一つがスクワット

お尻の筋肉トレは自転車乗りには必須でしょう。たぶん。

 

でも、さあ、頑張るぞ!という気持ちがなければ、練習は長続きしません。

お仕事、家庭、体調などいろいろ考えると・・・ふぅですが、

来年の沖縄を楽しみに、さあ、頑張るぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明暗

2017-11-05 20:37:08 | Weblog

雨や台風やら

また、風邪をひいたり、なんやかんやで1カ月。

やっと秋晴れの3連休。

 

3日文化の日は娘夫婦のご両親が出産祝いに来られ、小宴会。

 

そして土曜日。

朝の4時から目が覚めソワソワ。

準備万端で出発

 

新しいホィールのお披露目です。

リムはマビックオープンプロ

お店の在庫品なのでちょっと旧型のセラミック

「SUS」のシールが懐かしい。

ハブはアルテグラ

こだわりは前後32穴のクロス組

タイヤは奮発してスペシャライズドの上物

 

乗り心地は

シマノC-50のような縦の鉄板のような剛性感は当然ないし、また、C24のような持った感じの圧倒的な軽さもない。

でも、硬質のゴムの上を走っている感じが実に良い。

 

ここでお披露目「パナチタン」号

シートポストもタンゲ25を新調

 

 

 

皆さんにいじっていただき、いつものコース、岩船寺を上る。

気分が良いせいか、いつもより調子がいい。

ここまでが「明」の部分。

 

岩船寺を下って、左のリサイクルセンターを通り、下りの山道

で幅は2Mから3M

下り始めてすぐなので時速は15Kから20K

道路状況は山側に枯葉や枯れ枝が散在している、ごく普通の晩秋の小道

 

バーン!!!!!!!!

前輪ロック!!!!!!

 

ハンドルを持ったまま前に投げ出される感じがして、スローモーションのように自転車倒立から落車

 

おでこから落ちて、顔をズルズルと擦って・・・・・

 

 

前輪に枯れ枝が挟まり、フォークでロック

15センチから20センチの枝でした。

 

顔から鼻血がドバドバ

ヘルメットは割れ、サングラスはぐじゃぐじゃ。

 

ここで教訓

お友達には大丈夫大丈夫、帰れますなどと最初言っていたが、お友達がダメダメ救急車救急車と有無を言わせず手配してくれました。

顔の傷、出血、転び方から適切に皆さん判断してくれました

私自身は冷静さを失っていたと思います。

 

救急車で奈良市立病院へ

各関節や神経、また内臓損傷がないかを診察していただき、そして頭、顔から落ちたので首から上をCT。

 

特に問題ないことが分かり、次は顔の傷の処置。

傷の中の砂や汚れを歯ブラシのようなものでゴシゴシゴシゴシ。

これが相当痛かったです。。

 

それから傷口周辺にチクチク麻酔注射。

これも相当痛いです。

 

鼻の上6針、鼻の下7針

 

男前が台無しになってしまいましたが、これで済めば不幸中の幸い。

 

次週、形成外科に行って今後の治療を相談することになっています。

 

最期に、大変お世話になったお友達の船岡夫妻、北野塾の皆々様に感謝を申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする