朝、7時を過ぎたらジェットが飛び始めました。
各務原市の中央部、航空自衛隊岐阜基地の滑走路が有ります。この滑走路、東西に横たわって長くなっています。
今朝は早々と飛び始めました。
自宅から見えるジェット。
何時もなら東から西に飛びますが、今朝は西から東へ向かって飛びます。
東へ向かって飛行しています。
望遠で狙いましたが、電線が邪魔しました。
何と言う機種か判りませんが、コックピットが前後に有りますので練習機ではなかろうか。
朝、7時過ぎ、朝食を取っていると早々と飛行が始りました。
タッチアンドゴーです。
各務原イオンの南側を東に向かって飛びます。そして滑走路に着地し、直ぐに離陸します。この離陸するときがウルサイ。自動車ならアクセル。スロットルを引き、出力を挙げます。
そして、伊木山を右に見ながら右旋回。その後は木曽川の上を西に向かって飛び、旋回して来てイオンの方に向かってきます。
これの繰り返し。
9時前頃にタッチアンドゴーは終わりましたが、朝、早々は勘弁願いたい。
今日は「岐阜大学サテライトキャンパス市民講座アカデミッククラブ」の第6回目を受講してきました。
定年後・子育て後の楽しい俳句入門6
前回、提出した句を纏めたものです。
先生は、この中から、ミンナに良いと思った句を発表させました。
受講生の間で、一番指示が多かったのは。
合掌の屋根を映して田植かな でした。
白川郷へ行ってきた時に作句したものだそうでした。
早乙女で無く、田植機が活動している状況なのでしょうが、その風景が浮かびます。
自由なお題。
自分の作品をホワイトボードに書きました。
田植終へ 頬張り喰いし茗荷ぼち
男性の作品です。初めは「子供の頃」だったか、でも、これでは字余りですので、そんな意味でした。「子供の頃」よりも・・・・・・で、訂正して、田植終へとなりました。
この茗荷ぼち。
講師はご存知なかった。
茗荷は季語になりますが、茗荷ぼちは・・・?
茗荷ぼちは北方町の富田屋で・・・・・・と私が応援。
茗荷ぼちは茗荷の葉で巻いた和菓子。田植えの時に休憩でおやつに食べるものと話しました。
講師はお金出すから、買って来てと言われた。
さてさて、どうなることでしよう。
この茗荷ぼちでの遣り取り。
講座は回を重ねて6回目を迎えましたが、教室の中が和んできたような感じがしました。
ここちらも書いたものです。
6月6日にサツマイモの苗を20本植えました。でも、好天続きでした。朝夕に水を与えていましたが、枯死したものが出てきました。それで、補植しました。
前回植えたのは紅はるかと金時です。今度はシルクスイートを植えたいと思ったのですが10本のシルクスイートは有りませんでした。
それで、今回は安納芋10本にしました。
買って来た安納芋の苗です。
苗を広げてみました。
前回買った苗は紅はるかと金時でした。
左側を紅はるかで右側を金時にしました。
でも、今回は枯死したものの補植でどちら側にも植えます。
今回は安納芋。
区別するためにマーキングしました。
植えた状態です。
手前の苗。
枯死したようでしたが、小葉が出ています。
5月30日。大野町と神戸町のバラ公園を訪ねました。その日、公園へ向かう前に寄ったのが大野町の道の駅「パレットピアおおの」でした。寄った時、ワイヤーに結ばれたカラフルな雨傘が下がっているのを目にしました。このは、綺麗な傘だなと思ったのですが、萎んだ形で下がっていて残念に思いました。(風が有って傘を広げなかったのでしょう)
今朝の中日新聞。
通風筒にパレットピアおおのを取り上げていました。
21.06.12。
中日新聞の朝刊です。
5月30日に撮って来た画像です。
フリーマーケットをやっていて、賑わっていました。
パレットピアおおのへ行った時、傘が萎んでいたのですが、新聞に取り上げられたことを嬉しく思います。
記者は店長と書いていますが道の駅であり、駅長と表現すべきではなかろうか。
5月22日にキュウリの苗を植えましたが、虫が来て葉を食うようになっていました。それで、虫よけネットを被せていました。ネットの中で苗が成長してきましたので、ネットを取り除き手を取って遣りました。
ネットを取り除いた状態です。
ネットを張り、ポールを立てて手を取って遣りました。
花が咲き、小さなキュウリが出来ていました。
今年、9月に免許更新を迎えます。それを前にして岐阜県公安委員会から高齢者講習のお知らせが来ました。それで、自動車学校へ高齢者講習を申し込みました。
今日、その高齢者講習に行ってきました。
行って来た自動車学校は那加自動車学校です。この自校出免許を取得しました。50年近く前の事です。
今日の高齢者講習の場所。
那加自動車学校です。
2階の受付です。
自動車学校の校内です。
待ち時間の間に校内を眺めました。
教習車が走り回っていました。
この敷地、各務原台地の南西に位置します。
台地の端で南側の眺望が開けています。
遠くに木曽川の堤防を走る車が見えました。
自動車学校から木曽川が良く見えることを知りました。
アノ木曽川の向こうは愛知県です。
案内され教室に向かいます。
指定された席に着席します。
高齢者講習受講申込書。
この書類を提出しました。
今日の資料です。
先生からの講義です。
運転者の心構えなど交通安全に関する講義でした。
モニターに映し出されているのが昨年の死者が43人です。この内各務原署管内では4名で県内では2位だそうでした。これまでは死亡者の数が多かったのですがコロナ禍の影響で大幅に減少したそうです。
講義の後に運転適性検査で視力検査が有りました。
アノ、Cの字の視力検査表(ランドルト環)です。
視力検査したら視力が1.2した。
動体視力の検査です。
ボックスに双眼鏡で見るよう除くところが付いたものです。
何とかスコープとでも言うのだろうか。
中を見ていると中心からCの字が近づいて来ます。
始めは小さく、だんだん近づくにつれて大きく成ります。
それで、Cの字のどの位置が切れているか。
ボタンを押します。
小さい内に確認できれば動体視力が良いと言うことになります。
私は0.4でした。
平成22年に白内障の手術をしました。
もう、10年経ちます。
手元のモノを見る時は老眼鏡を掛けなければなりませんが、遠くの景色は良く見えます。
これから実車による指導です。
トヨタのラクティスと言う車です。
指導員の指示で校内を走ります。
何年かぶりの事で緊張しました。
それでも、問題なく済ませることが出来ました。
指導員から指摘が有ったのは左折の時に膨らんで回めると言う事でした。
自分では問題ないと思っていても、クセが出ます。
最後に
高齢者講習を終えて高齢者講習修了証明書を受領してきました。
これで免許の更新に臨めます。
午後から関市の百年公園へ菖蒲を愛でに行ってきました。
先日見た大垣の曽根城や神戸町のばら公園いこいの広場のモノに比べると菖蒲が小さいのです。かつては立派な菖蒲だったのだが、何故小型のものになってしまったのだろう。
園内案内図です。
北駐車場に車を停めて園内を歩きました。
北駐車場から歩き始めました。
左側はテニス場です。
高齢者のグループや家族連れの人がやっていました。
ちびっこ広場
リニューアルなのか新しいものなのか。
ちびっこ広場です。
フワフワ。
クッション性のある地面です。
子供がここで転んでも痛さを感じないでしょう。
芝生広場
広い芝生。
その先にスロープが見えます。
スロープ滑り用にプラそりが有りました。
そり滑りをする子供と見守るお父さん。
トリム広場
ロープにぶら下がって下って行くターザンロープ。
女の子がぶら下がり、進んできました。
このターザンロープ。
フィニッシュが、ガクンとショックを受けるのです。
こちらはこれから滑る女の子です。
少女は見ていたら、やりたくてここに走ってきたのです。
走ってくる時に滑り下ってくる人との間隔が狭まく、お父さんに注意を受けていました。
トリム広場のゲートです。
見かけたテイカカズラです。
遊歩道の横にアジサイが咲いていました。
白いアジサイ。
こちらは通常
菖蒲園
菖蒲園へ来ました。
丈の小さい菖蒲となってきました。
ショウブ。
涼夕と言う種類です。
初紅と言う種類です。
シオカラトンボだと思います。
こちらはオニヤンマでしょう。
ショウブの蕾に止まったトンボ。
止まる前は小競り合いをして居ました。
地面に止まったトンボ。
愛知の輝きと言う品種です。
アップで。
過去の画像。
2014.06.22
15.06.15
2017.06.22
過去の画像を探し出しました。
有ったのは14年と15年17年のモノです。
当時は立派な菖蒲だったのだが、何故こんなに貧弱になってしまったのだろう。
アザミが群生していました。
アザミをアップで。
こちらは谷間に咲いていたアジサイです。
遊歩道を歩いて博物館の方角に向かいます。
谷間の草むら。
ササユリが咲いていました。
ササユリをアップで。
子供広場の辺りを歩いています。
徳山民家の所へ来たらヤマボウシが見えました。
ヤマボウシをアップで。
岐阜県博物館
マイミュージアムギャラリーのチラシ。
懐かしのビン・コレクション 再び と言うタイトルです。
海苔や糊のビン。
総菜や佃煮。
昔は何でも瓶に入っていました。
かつて目薬はガラスの容器で、ゴムでスポイトを押し出す形となっていました。
そんなのを見て、カミさんは懐かしいと言っていました。
こちらは牛乳や飲料水などのビンです。
牛乳瓶でも、こんなにいろんな形があるのかと思いました。
リボンシトロンやバヤリースオレンジ。
ミリンダや7UPも懐かしいビンです。
最後に
百年公園内の遊歩道のウオーキング。
アジサイと菖蒲を愛でることが出来ました。でも、かつては立派な菖蒲だったのに、何故こんな貧弱な菖蒲になってしまったのだろう。
何回か来たことが有る菖蒲園。こんなにトンボが居るとは思いませんでした。東側に池が有るのでそこに生息しているのだろうか。
県博のマイミュージアム。色々のビンを見せて貰いました。
金曜日に雨が降りました。
畑に湿り気が有るうちにサツマイモの苗をと思い、植えました。
左は紅はるか。
右は金時です。
黒マルチに穴を開けました。
左が紅はるかで右が金時です。
10本10本を植えました。
個人番号カードを受取りに各務原市役所の市民課へ行ってきました。
今は国民健康保険に加入していて、いずれは国保の保険証が個人番号カードで、となるようなのです。それならば、今のうちに作っておいた方が良かろうと思い、3月に個人番号カードの申請書を送りました。そして、カードが出来たと言う案内が、各務原市から有りましたので受領に行って来たのです。3月に送って5月下旬にカードが出来上がってきました。
各務原市市民課です。
ポイントが付与されると言うことで、ワオンカードにポイントが付くようにして貰いました。
どうせ、カードを受領するのなら夫婦一緒の方が良いと思い、カミさんと出かけました。
今、各務原市は新庁舎の建設で駐車場が限定されています。それでも、すんなりと駐車することが出来ました。そして、市民課に案内嬢が居て、目的別に番号カードを受け取る様になっていました。受付番号の発券機で番号を取りましたら、番号カードを取るや否やカウンターに着くことが出来たのです。そして、パスワードを設定し、カードを受領しました。
カミさんが個人番号カードを受取るのに時間が掛かると聞いて来ていたのです。それが、車を停めるところから受領するまでスンナリと進み、呆気にとられたという感じでした。
今回は個人番号カードでしたが、これの前身である住基カードを持っていました。住基カードを使いEタックスの申請が出来るようになっていました。国策で進んできたのだが普及しなかった。それが今度は個人番号カードとなった。方針転換でやり直さなければならないのは迷惑な事だ。(キッパリ)
庭の2種類のユリが咲き始めました。
2015年7月11日に郡上市のダイナランドへゆりを見に行って来ました。
その時に買って来たものです。
アイライナーと言う種類です。
花弁のフチに黒い筋があり、それで、アイライナーと名付けられたのでしょう。
こちらはスカシユリです。
2015年11月に買って来たものです。
買って来た時は11月に開花。
それが、今では6月に開花するようになった。
何故だろう。
最後に
アイライナーと言うユリ。
2015.07に郡上のひるがの高原。ダイナランドに行った時に買ってきたものです。
行って来てから歳月が経ちましたが、今年も咲いてくれて嬉しいです。
でも、花が小さくなった気がします。