Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

ロープウェイで岐阜城へ その後は川岸から鵜飼い開きを見物

2024年05月11日 23時05分12秒 | 近場へお出かけ

岐阜の長良川。毎年5月11日に鵜飼い開きが行われ、長いロングランがスタートします。
鵜飼い開きの見物。その前に金華山へロープウェイで登り、岐阜城へ行ってきました。
私は何度も金華山に登つた事が有りますので、岐阜城に入るのは珍しい事では有りませんが、カミさんは何十年ぶりだろうと言っていました。
前回、岐阜城に入ったのは記憶にないほど古い事なのでしょう。
地元なら何時でも行ける。何時でも見れると思う。
それだから足が向かないのかもしれません。



金華山ロープウェイの山麓駅です。
ここでキップを買いゴンドラに搭乗します。



ロープウエイのゴンドラ。
これから乗ります。
青い制服のガイド嬢が添乗していました。



ゴンドラがスタートしました。
高度を上げて行きます。




反対方向から下って来るゴンドラとのすれ違いです。
向こう側のゴンドラに向って手を振ります。




眼下に長良川と長良橋が見えます。



ロープウェイの山上駅に着きました。
岐阜城に向かって歩きます。
冠木門が設置して有ります。




岐阜城の前まで来ました。
この場所。
岐阜城が良い姿で観れる所です。
多くの人が記念撮影するスポットです。



岐阜城の入口。
これからお城に入ります。

受付で何歳かと聞かれ年齢を答え、免許証を提示しましたら無料で入ることが出来ました。
何か、得した気分でした。




城内に入りました。



織田信長の座像です。
イメージ的には神経質そうに見えました。
この他に信長像の掛け軸も有りました。
そのような姿からも人物像が浮かび上がります。



岐阜城天守閣から北東方面の眺望。
長良川の上流方向の眺めです。
見える橋は鵜飼大橋です。



こちらは南方の眺めです。
岐阜市内、そして濃尾平野が広がります。
右の蛇行したのが長良川。
判り難いですが、木曾川も確認できます。



護国神社の北側の駐車場から駐車場を変えました。
長良川公園の駐車場に来ました。
見えるのは先ほど登った金華山。
そして長良橋です。




長良橋を歩きます。
ズラ―と並んだ屋形船。




長良橋を歩きます。
屋形船が見えます。
何時、人が乗って来ても良い状態となっているのでしょう。



長良橋の上から。
鵜飼い開きと言う事で、神事なのかセレモニーなのか。
人が集まっています。
テント前に見えるぬいぐるみは「うーたん」という鵜の形のマスコットです。




バーミヤン岐阜公園前店です。



中華の定食です。



長良橋を歩き右岸に向います。



長良橋の上から。
上流へ向かって行く屋形船。




長良橋の上から。
人々が集まっているのが見えます。
アソコ。
長良川プロムナードです。
テントが見えます。





長良橋の上から。
上へ向かって行く屋形船です。
船名、さるびあ丸が読めます。


長良橋の上から。
上流へ向かって行く屋形船。



この道。
長良川プロムナードと名付けられた道です。
川沿いで、散策するのに好いコースとなっています。



石垣の上に陣取りました。
ここから鵜飼いを見ます。
ズラ―と皆さん並んで腰かけていました。
少しの隙間。
無理を言って割り込ませて貰いました。



踊り子船が鵜飼い開きに花を供えます。



屋形船の前で踊りを見せる踊り子船。



上流の方でやっています。



鵜舟が下ってきました。



鵜舟が下ってきました。
鵜匠が鵜を操る。
手縄の操作。
鵜を舟に引き上げ鮎を吐かせる。
川岸からでも鵜匠の一挙手一投足が確認できました。
そんな動きが見えてもカメラは鮮明に撮影できない。





上流から下って来る鵜舟。
徐々に近づいて来ます。



まだ総がらみでは有りませんが鵜舟の数が増えました。




鵜飼が始まった時刻は20時からでした。
上流から狩り下って来るのに時間が掛かりました。
待ちくたびれたと言う感じなのです。
それに、開始時の打ち上げ花火。
3発でした。
数が少なかったので何発打ち上げたかカウントで来たのです。
進まない鵜飼。しびれを切らし、少し早めに会場を後にしました。
帰りに打ち上げ花火がバンバンと上がりました。
車内から見えた打ち上げ花火。
カミさんが撮影してくれました。


最期に
これまで出かけた鵜飼い開きは、鵜飼い開きだけが目的でした。
今回は岐阜城に登城してから鵜飼い開き。
こういうのも良いのではなかろうか。
始まった長良川の鵜飼い。
ロングランです。
無事故で有って欲しいと思います。


これまでの鵜飼い開き
これまでに鵜飼い開きに3度出かけています。
第1回は2007.05.11でした。
ブログを始める前の時期でした。
カミさんの母親と一緒に出掛けました。
第2回は2015.05.11でした。
長良川 鵜飼い開き - Kオジサンの気の向くまま (goo.ne.jp)
第3回は2021.06.21です。
通常なら5月11日に鵜飼い開きとなるのですが、コロナ禍から鵜飼いシーズンが始まるのが遅れたのです。
長良川 鵜飼い開き - Kオジサンの気の向くまま (goo.ne.jp)


そして、今回です。
過去のブログを振返ってみますと写真が上手に撮れていると思いました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 各務原市民公園 トベラの花 | トップ | 町内の側溝の清掃。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近場へお出かけ」カテゴリの最新記事