Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「健やかに生きる~大学は知の宝庫~」 第7回 スポーツを通じて健やかな生活の現実 ~自分の身体を知って運動の継続で元気アップ~ 

2019年11月27日 23時57分45秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は第7回講座の日で、講義のテーマはスポーツを通じて健やかな生活の現実 ~自分の身体を知って運動の継続で元気アップ~ でした。前回の続きであり、今回も講師は桑原 信治教授でした。
健康に過ごしたい。
運動を日常生活にどのように取り入れて行くか。
体力要素 1.柔軟性。
       2.筋力  強化。
       3.持久力 スタミナを高める。  瞬発力

筋力の低下。  ケガ  ベッド生活にならないように。
         脳を働かせる。


講義の開始前です。





今日の資料です。





講義です。
体力要素 1.柔軟性。       ケガの軽減に繋がる。  基礎代謝を高める。
       2.筋力  強化。    
       3.持久力 スタミナを高める。  瞬発力




椅子に座ってグー、チョキ、パー。
右手はパーで左手はチョキをやったり、しました。





次は起立してラジオ体操です。




角度が変えられる器具の上で。




うつむいた姿勢の先生。





マットに座って・・・・・。




片足立ちで何秒維持しておれるか。
体幹のシッカリ度合が判ります。




器具の角度を変える先生。




器具の上で背を丸め、手を下に伸ばす女性。
20数を数えて続けます。




これまで付かなかった身体。
指先が付くようになりました。





こちらの女性も試しています。




台の上で指を地面に付ける運動を20回試みましたら、ペタッと付くようになりました。


最後に。上手く纏めれませんでしたが。
柔 - ラジオ体操(動的)
     ストレッチ体操(静的) のばす運動。
     まずは動的に、  次に身体をほぐす運動。
自分で軽い運動を続ける。
   体の変化。   目的をもってやる。               このような事を話されました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かかみがはら DE ウオーキン... | トップ | オジサンたちのカラオケ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 」カテゴリの最新記事