不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

今年もお世話になりました。

2015年12月31日 21時26分58秒 | ガマのフォト日記
仕事も終わりようやくつかの間のリラックスタイムを満喫しています。
今年もお世話になりました。新年が皆様にとって良い年になりますようお祈りしています。

さて一枚目はキャベツ、もとい、葉牡丹。常総の洪水で水没してしまったうちの生産者で
もある花農家さんの葉牡丹。27日には読売新聞の1面に紹介されていました。
見事な咲きっぷりですね。

でも両端のは青虫に食われ葉脈しか残っていませんね。
クリックで大きくなります。



見事な食われっぷり。^^ 

そうか、大阪の某ブロガーさん宅のキャベツは実は葉牡丹だったんですね。
クリックで大きくなります。



こちらは紅ほっぺ。甘さと大きさが特徴ですね。とちおとめ、やよい姫などと並んで
今はやりの品種です。70-80グラムもあるとても大きな苺です。
クリックで大きくなります。



最後はこれ、メルセデスベンツE550。親会社の会長の私有車。というか、社長業を自分に
押し付けて悠々自適を決め込んでいる社長さんの車。何度か乗っているけどこの車は確か
に化け物ですね。パワーモードにするとまるでポルシェのよう。450馬力だから当然です
が、なかなかこのクラスの車は持てませんね。でも車はともかく、何かを成し遂げて欲し
いものを手に入れるってことは素晴らしい事ですね。自分もアメリカで執行役副社長の頃
は300クラスですがメルセデスに乗っていました。トップマネージメントのシンボル的な
車でしたからね。でも役を離れればそれでお終い。やはり自分で持たないとダメ。
来年は皆さまも自分も少しでも夢に近づけられる年にしたいですね。
クリックで大きくなります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンのアーティチョーク

2015年12月30日 19時24分08秒 | 植物観察日記
キッチンガーデンのアーティチョークです。
クリックで大きくなります。



あざみの仲間なのですが、自生のあざみと比べるとライオンと猫ですね。^^
クリックで大きくなります。



原種のカルドも植わっています。不気味なものがたくさん植わっている感じですね。
クリックで大きくなります。


早朝の村市場でした。
今日は村祭を除くと一年で一番来店客が多い日です。
来店客も売上も昨年を大きく上回ることができました。あと一日頑張ってお休みですね。

Yahooはベニス・サンマルコ広場付近です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのその後

2015年12月29日 18時57分55秒 | 菜園ティスト日記
全滅後植え直したトマトの苗。
クリックで大きくなります。



朝の光はハウスの中に差し込んできてトマトたちを浮かび上がらせます。
クリックで大きくなります。



花も咲き始めました。
クリックで大きくなります。



ミニトマトには実が着き始めました。
クリックで大きくなります。



まだ一段目。赤くなるのは1月下旬かな。
クリックで大きくなります。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のガマ菜園日誌

2015年12月28日 20時24分38秒 | 菜園ティスト日記
長ネギ なんとかお正月に辿り着きました。下仁田ネギと長ネギが混ざっていますが
違いがわかりやすから大丈夫です。
クリックで大きくなります。



玉ネギは手前の黄玉ネギと向こうのヒーローは個性の差が歴然としてきました。
クリックで大きくなります。



大根です。
クリックで大きくなります。



健全に成長した大根の葉。
クリックで大きくなります。



やや施肥過剰で葉がシンメトリでなくなった株。野菜の状態の良し悪しはいろいろな
見分け方がありますが、こんなところにも出てくるんですね。
クリックで大きくなります。


例年ならサヤエンドウやソラマメが育っているんですが、今年はちょっと寂しい菜園です。
そのうちペースが落ち着いて来たら方法を考えます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー

2015年12月27日 19時04分39秒 | ガマのフォト日記
自分はドリップ派。
クリックで大きくなります。



娘はコーヒーメーカーで均一に。でも豆には相当気を配る。
クリックで大きくなります。


コーヒー好きはたくさんいますから自分なんてぜんぜん語る余地はありませんが、
でもコーヒーは毎日必ず欠かしません。夜のお酒は時々休肝しますが。^^

コーヒーのない人生なんて・・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田国際線から富士山

2015年12月26日 19時19分48秒 | ガマのフォト日記
クリックで大きくなります。


羽田空港国際線は成田と比べるとこじんまりしたターミナルですが、最近は乗降客が増え
2020年に向けては東京の玄関口として更に発展しそうです。

その国際線ターミナルを真正面に見据える、つまり国際線の対岸は第一ターミナル。
レストランや展望デッキからは国際線ターミナル越しに富士山が見えます。

100キロくらい離れているのに、わずか4キロ未満の高さの富士が巨大に見えるのは目の
錯覚というか、妙なものですね。10キロ先の400メートルの物体でも同じか・・・。
確かにスカイツリーなんてかなり離れても見えますね。高さは距離に勝るということですかね。


出国ラッシュだそうですね。今日だけで4万人以上とか。
海外でのんびりと過ごす年末年始もいいんでしょうね。自分はアメリカ駐在中はこの時期
は毎年ラスベガスでした。ホセ・フェリシアーノ、ダイアナ・ロス、クール&ギャングス
などなどいろんなライブをただ同然で楽しんだり、せこくせこくスロットで稼いだり、楽
しかったですね。爺になった今は大みそかまで仕事。なんちゅうこった。


Yahooはアカデミア橋です。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットが幸せに暮らせる家

2015年12月25日 19時38分11秒 | ガマのフォト日記
クリックで大きくなります。


先日小腹を満たすために立ち寄ったコンビニの駐車場でラジオを聴いていたら、ペット
ショップの店員の投稿が紹介されていました。

「時々、お年寄りのお客様が来られて一人暮らしは寂しいから犬か猫を飼いたいと言わ
れるんですが、そんな時、余計なことかもしれないけど気になることがあるんです。
なるほど、ペットと暮らすあなたは幸せになれるかもしれないけど、あなたは飼われる
ペットより長生きできると確信できるんですか。あるいはもしあなたの身に何らかの事
情が生じた時、そのペットを引き取ってお世話してくれる人がいるんでしょうかって。」

商売人としてはそんなこと構わずより多くのペットをお金に換えることを求めるのでし
ょうが、この人は本当に動物好きが高じてペットショップにいるんでしょうね。

なんとなくひっかかるフレーズでした。我が家のマロンは昨年外から自分についてきて
庭に住み着きました。餌をやると期待させてしまうから相手にするなと家族には言って
ました。なんせ、すぐに夫婦で3週間家を留守にする直前でしたから。
でも、彼は次女のハートを射止め結局帰ってきたらまだ庭にいました。行方不明の猫を
探している情報も全くなかったため動物病院で検査の上家に入れてやりました。ちょうど
寒くなる頃でしたしね。

今ではすっかり家族の一員。この幸せそうな姿に癒される毎日です。ペットの幸せぶり
は家庭の幸福度のバロメーターかもしれませんね。

うちは猫とインコが一羽だけですが、どこぞには猫2匹に鶏一羽、山羊二頭などという
豪傑ファミリーもいるんですよ。


Yahooは大運河からの風景その4です。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所にもサンタがやってきた

2015年12月24日 17時04分44秒 | ガマのフォト日記
クルミの木の向こうに見える赤い背中。
クリックで大きくなります。



そう、直売所にサンタがやってきました。来る人に手を振って迎えます。
クリックで大きくなります。



いやいや、農家さんもいろんなもの持っているものです。^^
「ホーッホッホ、野菜はどうかね」なんちゃってね。
クリックで大きくなります。



我が家は早々とイヴイヴにケーキを食べちゃいました。
なんと今日は知り合いの通夜になってしまったので昨日で正解でした。

みなさん、メリークリスマス!
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ折り返しのブロッコリー

2015年12月23日 19時08分13秒 | 菜園ティスト日記
収穫も半分を越え終盤に向かい始めました。右側の方はまだこれからのもありますが。
クリックで大きくなります。



花蕾はほとんどに着いていますから、あとはどれくらい成長するかです。
クリックで大きくなります。



基本的に寒さには強いですが、開花が近づくと表面がぼこぼこになって変色し始めますね。
クリックで大きくなります。



ブロッコリーは花蕾茎の空洞が問題になりました。施肥設計は間違っていないと思いますが
サンプリングにバラつきがあったようで部分的に硝酸値が高くなったようです。硝酸を抑え
ながらホウ素を散布するなど対症療法で処置しましたが、今後に課題が残りました。


Yahooは大運河からの風景その3です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題作、観てきました。

2015年12月22日 18時56分33秒 | ガマのトピックス&MISC情報
そう、スターウォーズエピソードⅦ フォースの覚醒です。久しぶりにミレニアム・ファ
ルコンとそれを操るチューバッカのど迫力。やっぱり楽しい映画です。
クリックで大きくなります。



今回はストームトゥルーパーの意外なスピンオフも登場して益々世界が広がりました。
エピソードを語るのはご法度らしいので触れませんが、スターウォーズは登場人物の
繋がりがおもしろいですね。
クリックで大きくなります。



今回初登場のニューキャラの一人、BB-8は球形ドロイドで動き方が奇抜。R2-D2との対面
シーンは思わず引き込まれました。
クリックで大きくなります。


それにしてもニューヒロインのレイ(デイジー・リドリー)はハン・ソロとレイアの子供
なのかそれともルーク・スカイウォーカーの子供なのか。結局エピソード7の中では明か
されませんでした。しかし、こうなると次のエピソード8の公開が待たれます。

スタートレックもそうですが、アメリカのSFは登場人物のファミリーを随所に描きます
ね。スタートレックでもそういうシーンが随所でストーリーを盛り上げます。

というわけで、今日は年内最後のお休み。映画館で3D映像を満喫してきました。^^

いやぁ、映画って本当にいいもんですね・・・古いか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数寄屋橋の新ビル

2015年12月21日 19時26分55秒 | ガマのフォト日記
正体は東急プラザでした。来年3月のオープンとか。
クリックで大きくなります。



数寄屋橋交差点と言えば、日本一の宝くじ売り場がある交差点ですが、このビルは反対側。
どうせなら、宝くじ売り場もこの1階にでも移してやればお年寄りが雨の中を並ばなくて
も済むのにねぇ。
これが開業すると、丸の内から仲通りのブティック街、ペニンシュラホテル、数寄屋橋、
銀座4丁目と大きな回遊ゾーンが完成しますね。皇居がさしずめセントラルパークやチェ
イルリー庭園という位置づけだとニューヨークのブロードウェイやパリのシャンゼリゼの
ような場所と比較できるような名所になっていくんでしょうねぇ。

明日は冬至だそうですねぇ。 冬至、杜氏、陶磁、東寺、湯治、答辞、田牛・・・・
「とうじ」という言葉には奥の深い響きを含むものが多いですねぇ。最後の田牛は育った
実家があったから山を一つ越えたところにある寒村で、極貧の暗~い幼少期の思い出
の中にもほんのりとした別世界的な存在でした。実家の裏の163メートルの山の頂上から
伊豆大島などが一望でき、田牛は眼下に見える戸数で100戸もない小さな小さな村でした。
今は天然のサンドスキーができる秘境の場所として人気スポットになっているようですが。
ちなみにガマめはそこより石廊崎に向けて一岬南下した弓ヶ浜が故郷です。

あれっ、数寄屋橋からはエライ脱線になってしまいましたね。 あっ、そうだった、明日
は冬至です。ゆず湯で暖まりましょう。^^


Yahooは運河からの風景その2です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり者の爺様

2015年12月20日 19時24分42秒 | 庭先通信
我が家の駐車場は当然ながら道に面している。それで風が吹くたびにそこら中のゴミが
吹き込んで吹き溜まりとなる。今日も我が家には無い種類の木の葉がたまり始めている。
クリックで大きくなります。



この木の葉の出どころはお隣。角っこの木蓮が犯人。それを知っている爺様はお隣があま
り剪定とか詳しくない人だからせっせと出向いてはご親切に切ってあげている。でも本音
は放置しておくと冬場はとんでもない量の落ち葉と格闘せざるを得なくなるからなのだ。^^
クリックで大きくなります。




Yahooは大運河からの風景です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラは便利じゃのお

2015年12月19日 18時47分04秒 | ガマのフォト日記
クリックで大きくなります。


何が便利かって、冬場の灯油じゃ。ミニタンクローリーが売りにも来るけど、あれは高い。
でっ、当然我ら貧民は安いガソリンスタンドやホームセンターへ買い出しに出向くんじゃが
そんな時軽トラは偉大じゃ。荷台にケースごと載せてバックで着けて目いっぱい注入して
楽々運べる。下して運ぶのだけはしかたないが、乗用車じゃこうはいかんぜよ。

というわけで、うちでは2-3週に一度自分が軽トラで20リットル缶を3本まとめて買ってくる
ことになっている。それも24時間のセルフなので早朝の貸し切り時間帯にでござる。^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下水の池

2015年12月18日 20時39分32秒 | 菜園ティスト日記
さっき、ちょうど閉店の頃、突然命綱の警報が来ました。一昨日アップしたリスクが現実のものに。
慌てて駆けつけたら不着火の事故。結局ディーラーを呼んだら2台ある送風機の一台が壊れていた。
なんとか一台でも週末は凌げそうなので片肺運転状態にして帰ってきた。夜中の1時でなくてよかった。^^

さて、今日はガーデンネタです。

ガーデンには大池と蓮池があるが、大池は地下からくみ上げた水を常時放水している。
そのため、放出された水からは湯気が立ち上っている。15度近い水温だから当然だが。
クリックで大きくなります。



この地下水の熱を熱交換器でハウスに導入する方式の加温も実用化されているようだ。
ボイラーと併設ならハイブリッドということになる。これだけの温度があるのだから
パイプを巡らしただけでも効果がありそうだがそんな甘いもんじゃないようだ。70-80度の
温泉とは訳が違うから。どうせなら温泉でも出てくれてたらいいのになぁ。
クリックで大きくなります。



池を含めキッチンガーデンはパートのおじさんに面倒を見てもらっている。いろいろ細かい
工夫をしてお客さんに楽しんでもらおうとしている様子がうかがえる。
クリックで大きくなります。



金魚も餌をもらえるようになっているので人が桟橋に来ると寄ってくる。
クリックで大きくなります。



そのうち鯉も魚影を見せてくれる。もっと大きいのもいるが冬場はそこにじっとしている
ようでめったに姿を見せない。ここに見えているのは3年目くらいの若い鯉。
クリックで大きくなります。


Yahooはリアルト橋からの風景です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電考

2015年12月17日 18時06分29秒 | ガマのつぶやき
クリックで大きくなります。


うちで導入したのは2011年の11月でした。
設計は一枚当たり最大出力205W/時間のパネルを24枚設置するもので時間当たり
最大発電量は4,920W、すなわち4.92㎾です。ただ、写真で分かる通り、うちの
屋根はあっちゃこっちゃ向いているのでパネルに当たる太陽光量は一定ではあり
ません。向こう側もあるからまともに効率を計算するとちょうど50%くらいの
稼働率を覚悟しなければなりませんでした。すなわち2.46㎾/時間。一年間を通じ
ると雨や曇り、季節差などあるので一日の日照時間を4時間程度で計算すると言わ
れました。すなわち2.46KWx4Hx365日です。答えは3,592㎾。月平均は299KWです。

結果は2012 283KW
    2013 289KW
 2014 292KW
  2015 250KW 2015はご承知の悪天候で15%も落ち込みました。(号泣)

売電額はうちの年度の契約だと42円/KWです。初年度はプラス618円の売超でした。
ところが2年目から娘が増えた、というか、一人暮らしから実家暮らしに戻ったり
次女が就職浪人したせいか消費電力が増え毎年+20,000円のペースで買超。節電を
しないといかんことに。設備代の償還をそれまでの電気代にバランスさせてある
から払う金額が増えると計算が狂ってしまいます。まぁ、何事も計算通りにいけば
そんな楽なことはありませんがね。

ところでこれからの自家発電はどうなんでしょうね。パネルの能力が上がり、コス
トは下がっているから、売電価格が32円くらいに落ちていてもまだうまくやれば
今払っている電気代で設備費をチャラにできるのかもしれません。ガマ家のように
払う電気代を増やしたらあきまへんが。^^

それにしても今年はまいりましたね。15%も発電が落ちるとは思いませんでした。

Yahooはリアルト橋です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする