どうせ裏切られるだろうと思っていた雨が本当に降ったので大々々々歓迎の朝でした。とにかく2月2日以来今日まで
晴れマークしかなかったガマ菜園。それどころか、昼間に降られた雨は11月20日と1月3日と2月2日そして3月3日の
今日だけ。それほどは雨を必要としない季節とは言え降らな過ぎでした。1月中はそれでも3日の17㎜の他に夜中に
3回合計で10.5mm、合計27.5mmの降水が記録されていますが、12月丸々と2月は2日以外が0mmだからこの3ヶ月は
ひと月平均でも10mm位しか降っていません。本当にヤバい気象状態になってますね。これが春、夏、秋だったら大飢饉ですわ。

雨は11時くらいから雪になり今年初めての積雪になりました。強い霜くらいですかね。

午前中に収穫と調製を久しぶりにカッパを着て済ませ、午後はハウスで家庭菜園野菜の種蒔きでした。

温床がいっぱいになりました。しかし、この寒波が過ぎれば温床もほとんどお役御免です。今日は外から育苗ハウス
に入り、温床のトンネルを開けるとメガネが曇ってしまうほどでしたのでまだまだ発熱中ということです。
今日の播種は玉レタス、インゲン、キャベツ、コールラビ、トマト3種、一本ネギ、小ネギ、万能ネギ、大葉、唐辛子、
サラダ菜、以上です。直播は今日は自粛させていただきました。^^

温床、育苗棟は今日のような日はさすがにヌクヌク感満載で有って良かったと思いますが調子に乗っていると明日は
開け忘れて煮てしまい苗が全滅となりかねません。なにしろ、昨日は最高気温24.4度。なのに今日は2.4度です。
1日で20度も違います。雨が降らないのもおかしいですが、この気温差も極端過ぎますよね。トランプ並みの激しさですわ。^^

晴れマークしかなかったガマ菜園。それどころか、昼間に降られた雨は11月20日と1月3日と2月2日そして3月3日の
今日だけ。それほどは雨を必要としない季節とは言え降らな過ぎでした。1月中はそれでも3日の17㎜の他に夜中に
3回合計で10.5mm、合計27.5mmの降水が記録されていますが、12月丸々と2月は2日以外が0mmだからこの3ヶ月は
ひと月平均でも10mm位しか降っていません。本当にヤバい気象状態になってますね。これが春、夏、秋だったら大飢饉ですわ。

雨は11時くらいから雪になり今年初めての積雪になりました。強い霜くらいですかね。

午前中に収穫と調製を久しぶりにカッパを着て済ませ、午後はハウスで家庭菜園野菜の種蒔きでした。

温床がいっぱいになりました。しかし、この寒波が過ぎれば温床もほとんどお役御免です。今日は外から育苗ハウス
に入り、温床のトンネルを開けるとメガネが曇ってしまうほどでしたのでまだまだ発熱中ということです。
今日の播種は玉レタス、インゲン、キャベツ、コールラビ、トマト3種、一本ネギ、小ネギ、万能ネギ、大葉、唐辛子、
サラダ菜、以上です。直播は今日は自粛させていただきました。^^

温床、育苗棟は今日のような日はさすがにヌクヌク感満載で有って良かったと思いますが調子に乗っていると明日は
開け忘れて煮てしまい苗が全滅となりかねません。なにしろ、昨日は最高気温24.4度。なのに今日は2.4度です。
1日で20度も違います。雨が降らないのもおかしいですが、この気温差も極端過ぎますよね。トランプ並みの激しさですわ。^^
