GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

連休二日目

2011年04月30日 16時57分12秒 | 菜園ティスト日記
昨晩は11時半まで女子フィギュアを見ていたにもかかわらず、今朝はいつもの時間にウェイクアップ。まだ暗い時間だがウォーキング開始。大体3時間で24,000歩歩くのが自分のパターン。カメラを持ち歩いているのでついつい寄り道が多くなる。今朝はこんなものを撮影。
クリックで大きくなります。



おかげで連休に入ってから天気は良好。しかし風が強い。
クリックで大きくなります。



キュウリとゴーヤの混植を予定している畝。キュウリは斜めに、ゴーヤは手前で80度くらいの急角度で栽培してみる。マルチは廃物利用。この手の資材はボロボロになっていない限り何度でも使える。マルチは塩ビ製だから少しでも新品の使用を控えれば立派なエコロジーだ。
クリックで大きくなります。



ナスとピーマンを植える予定の畝。今年はピーマンよりナスが多い。
クリックで大きくなります。



家内がグルメトマトやフルーティトマトが欲しいと苗を研究所から持ってきたので、急遽、トマトの臨時畝を増設。途中まで組んだが、続きは明日。
クリックで大きくなります。



あちらは巨峰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からGW

2011年04月29日 19時06分03秒 | 菜園ティスト日記
特に有休を申請しなかったのでカレンダー通りの飛び石連休。今日からまず3連休。
畑いろいろでした。

朝まず牛久沼一周のウォーキングをしてから夏物定植用の畝整備。

まずとうもろこしのトンネルを撤去。成長のムラが気になります。暫く出遅れの株にはHB101を与えることにしましょう。GW中にコンプラの枝豆を仕込みます。
クリックで大きくなります。




ジャガイモの向こうの超高い畝が今年のスイカ畝。高すぎますがまぁなんとかなるでしょう。
クリックで大きくなります。




手前の広い部分はカボチャとズッキーニを植えます。隣のマルチはオクラスペース。その向こうのまだマルチを張っていない畝はキュウリとゴーヤです。明日マルチを敷設予定。
クリックで大きくなります。




今年の初物。まだ小さい実ですが、赤くなっていたので収穫。
クリックで大きくなります。


テレビはロイヤルウエディングのライブです。ちらちら見ながらのブログUPです。それにしてもウイリアム王子、すでにオツムがやばかったのですね。^^


あちらはニコタマのアンティーアンズです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の工事現場

2011年04月28日 19時43分16秒 | つくば・牛久沼周辺日記
アームの超長いユンボーでこのような工事を全て進行するようです。
クリックで大きくなります。



これが完成形
クリックで大きくなります。



護岸工事や架橋工事が終わった下流。大規模な河川改修工事が終わった後は再び以前のように自然に近い風景を復元しています。この辺りが現代流の環境保全型工事なのでしょう。
これなら姿は変わらず安全面と田園地帯への給水機能だけが強化されているわけです。
クリックで大きくなります。



グーグル最新版はこのまんまがUPされています。
クリックで大きくなります。



Yahooは藤が有名な亀戸天神です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺の着果

2011年04月27日 20時00分01秒 | 菜園ティスト日記
今年は初めて写真のように真上に向かって花茎が伸びるものが登場してきました。このような咲き方の花には大きな実が着きます。まだまだ苺博士のように全ての株をこのように立派には仕立てられません。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



あちらは近くの変電所の朝景です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっとい奴・・・にんにく そしてジャガの整枝

2011年04月26日 19時08分34秒 | 菜園ティスト日記
青森六片にんにくの茎です。3cm弱。普通のにんにくとしては横綱級の太さだと思います。
少なくともガマ菜園と周辺でここまで大きく育ったにんにくは見た事がありません。
クリックで大きくなります。



こちらはジャンボにんにくの茎です。さすがに3cmは越えています。ジャンボの名前を背負う以上、青森にんにくには意地でも負けられませんよね。^^
クリックで大きくなります。



しかし高さではジャンボより20cmくらいはノッポになっていて今は80cmくらい。ジャンボにんにくはこれからぐんぐん伸びて1メートルは越えると思いますが、今は上背では青森君に負けています。
クリックで大きくなります。



こんなに茎が太いのだから収穫するにんにくもそれなりに立派なものになることを期待しています。


じゃがいもは小粒な種芋だったので丸ごと切らないで植えました。そのせいか芽が8本くらいずつ出てきています。あまり茎が多いと大きなじゃがいもにならないので1本か2本に減らす必要があります。その整枝と土寄せをしました。クリックで大きくなります。


あちらはエシャレットです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の息吹

2011年04月25日 19時36分32秒 | 植物観察日記
これは榎(えのき)でしょうか? ブーッ、榎は常緑樹なので落葉しません。従ってこんな鮮やかな黄緑色の新緑はありません。
では、クスノキでしょうか? それもブーッ、クスノキは木肌が小さな長方形のような模様で覆われています。
答えはケヤキですね。農家の庭先に多く見られる落葉高木で枝がたくさんスッと伸びているのが特徴でしょうか? あと、木肌が魚のうろこのように剥けるのも特徴ですね。
クリックで大きくなります。


この時期のケヤキは新緑がとてもきれいですね。
クリックで大きくなります。




小鳥達の棲家になりやすい優しい木です。
クリックで大きくなります。


こんな巨木で台風などで倒れると大変な気がしますが、意外と強い木なのですね。あまりそういった悪い話は耳にしないし、巨木が多いのは強いからかもしれません。
クリックで大きくなります。



今日から政府と原子力保安院と東電が合同で記者会見を毎日開くことになりましたね。
それはとりあえず良かったことです。また細野補佐官から原則として全ての事実を公表していくとも
表明がありました。どういう場合が原則でないかはわかりませんが、今までは隠蔽や後出しがまかり通っていましたから、それと比べれば進歩です。菅総理はすっかり信頼をなくしていますが、周りの枝野官房長官、玄葉特命大臣、細野補佐官などは人気を集めているようです。自民党のオジンたちよりは元気がありそうですからね。でも、菅さん、なんとかなりませんかねぇ。薬害エイズと戦う厚生大臣の頃はもっとシャープでカッコ良かったんですが。今は老年期の秀吉のようです。こうなったら変えてやるのがいいのでしょうが、枝野さんでは原発より暴走しそうですね。^^
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばの原風景

2011年04月24日 17時52分43秒 | つくば・牛久沼周辺日記
つくば市郊外の農作地域の風景です。もともとつくばは農業地帯。関東ローム層という肥沃な台地の恩恵で実に全国の農業生産高は広大な北海道に継いで全国2位。全国一の生産高を誇る野菜がいくつもあります。このエリアも見渡す限りほとんどが野菜畑です。
クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。




ここはつくば万博が開かれた場所から一つ手前のみどりのというTXの駅近く。みどりのという名前に最初違和感がありましたが、この風景を見ているとなんとなくうなづけます。
クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。


原発の影響でこの巨大な農作地帯が壊滅するような事態にならないことを祈っています。一時はほうれん草やパセリが出荷停止になり青くなりましたが・・・


あちらは梨の花UPです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗床の赤ん坊たち

2011年04月23日 18時40分36秒 | 菜園ティスト日記
枝豆です。
クリックで大きくなります。



きゅうり3種類。
クリックで大きくなります。



ナス3種類とピーマン、パプリカ4種類。
クリックで大きくなります。



空芯菜も発芽してきました。
クリックで大きくなります。



左がトマト5種類と右がカボチャ、はぐら瓜、島オクラなど。
クリックで大きくなります。


夏野菜いろいろ。この中では今年は特にピーマンやパプリカが楽しみ。ピーマンも大きめサイズのものを仕込みました。そろそろ定植が始まります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発となぜかにんにく

2011年04月22日 20時06分13秒 | ガマのつぶやき
昨日は菅首相が、今日は東電社長が福島を訪問しました。二人とも直接被災民の顔を見、声を聞いてそれなりに思うところを深くしたことでしょう。言ってしまえば二人とも誰かの尻拭いをさせられているようなものですが、今の責任者、指揮官である以上、その責を問われるのは止むを得ないところです。

昨日は役人共の高飛車で高慢ちきな姿勢にほとんど罵声に近い意見を述べましたが、全く間違っているとは思えないどころか言い足りない気分ですね。警戒地域の指定は空き巣などの防犯上の理由を付け加えていましたが、あれだけ厳重に通行止めと警戒要員を配置していれば、泥棒に入れる隙もないでしょうし、万一火事場泥棒が発覚した場合の特別刑を実刑で禁固20年以上とかにしておけばいいんです。よほどのアホしかそんなリスクを犯さないでしょう。それでなくても放射能という強力なバリヤーがあるわけですからね。
まぁ、石頭どもにはそんな柔軟な発想は到底涌いて来ないのでしょう。

マグニチュード8.0から8.5くらいの巨大余震が想定されています。今度は想定外ではなく、極めて現実的な予測です。そうなるとまたかなりの揺れと津波が警戒の対象です。福島第一原発がそれを乗り越えられるか、それともそれにより原子炉内で溶融している燃料塊が崩壊して原子炉そのものが溶融するメルトダウンなどというとんでもない事態が発生しないとも限りません。例によって国も保安院も東電もそのような心配があるにも関わらず一切触れずに、国民の全ての耳を今の非常事態対応に集めようとしているが如きですね。
でも、そのような危険な状態の原子炉が一号機から三号機まで三機もあるというのは実におそろしいことです。原子爆弾の百倍以上の爆弾が3つも運が悪ければそういう状態になることも有り得るとしたら誰もそんなこと想像もしたくないですね。でも、想定外のことが起こって今がある。これから更に想定外のそんなとんでもないことが起こらないと誰が保証できるでしょう。格納容器を水で満たしてしまおうなどと大胆なプランが浮上してきていますが、たぶん真面目な若手研究員からそうしたとんでもない危険を想定して手を打つべきだという意見が出てきているのでしょう。そう期待したいものです。ちなみに上記のようなおそろしい事が起こったら、もう誰も手を付けられない状態となって高濃度放射能が撒き散らされる状態が長期に続き日本ばかりでなく世界中が放射能汚染の脅威にさらされることになるでしょう。だからこそ一刻も早く冷却安定化させて封じ込めるという策が求められているのであり、その成功だけが平和への一本道ですね。見守るしかないのが辛いですが。


絶好調のにんにくです。何事もなかったらこのにんにくを眺めながらウシシ・・・と家庭菜園を楽しんでいられたのですけどね。この地から強制退去させるなどという事態だけは回避したいところです。
クリックで大きくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛糞堆肥ゲット, そして原発に隔靴掻痒

2011年04月21日 19時26分26秒 | 菜園ティスト日記
いつもの牧場へ牛糞堆肥をいただきに行ってきました。
クリックで大きくなります。


牛糞堆肥は茨城では比較的容易に手に入れられますが、無料でありながら完熟状態という良物はそうはありません。このいつもいただきに行く牧場は、牛糞置き場が左右2箇所に分けてあり、ある程度まで乾燥するまでは奥のスレート屋根の建物に、完熟期に入ると手前の透明屋根の置き場に移すので、堆肥はアンモニア分が完全に飛んでいて非常に軽くなっており、キメの細かい砂状の堆肥になっています。こんないいものを無料でいただくのもちょっと気が引けるので自社商品の余りを見繕っていつも持っていくのですが、ちょうど対称年齢の女の子がいるのでご主人も大喜び。しっかり覚えていてくれて気軽にもらって来れるのが嬉しいです。今回は250キロほどいただいてきました。

早速畑にたくさん鋤きこみました。といってもさっぱりわからないでしょうが。^^

クリックで大きくなります。



さて、とうとう原発20キロ圏内が警戒区域に指定されました。政府の指示書を見ましたが、相変わらずお役所の上から目線の高飛車で傲慢な命令書です。しかも無断立ち入りには拘束や罰金で対処するなど書かれています。本当に被害者の心境を逆撫でするような指示書です。役人や政府の被災者の人権を完全に見下した下心がもろ見えのひどいものですね。彼らには人間の情けはありませんね。

もちろん、住民の生命の安全を守るためという大義名分があるわけですが、それは水戸黄門の印籠みたいなもので、被害者に同情して、彼らの惨状を一日でも早く改善してあげようというような優しさに基づくものではけしてありません。うがった見方ではあまり近づかれるとニュースや発表とは異なるヤバイ部分が露見するのでなんとか国民の視線から遠ざけようという意図が見えてくるようです。今までも本当はひどく深刻な事態だったのをなんとかごまかそうとしてきたことが全部ばれています。海洋に1日から6日までに流出した汚染水の濃度は原発が基準としてきた一年間に海に流れる汚染水濃度の2万倍だったとか、その数値は爆発で大気中に漏れた放射能の100分の1だったとか今報道されていますね。ということはあの爆発でとてつもない量の放射能が付近一帯に撒き散らされたということですが、当時の発表や報道で国民の耳にはそのように聞こえましたか?今更ながらえ~っ、そうだったの?っていうのが本音でしょう。東電、保安院、政府はグルになって国民を誤魔化してきたと言って過言ではないでしょう。そしてプルトニウムだのストロンチウムだの出てきているわけです。レベル7宣言もありましたね。こと原発について、今報道されたり発表されたりしていることを信じろなんて無理な話です。彼らは狼少年の話知らないらしい。

一時帰宅もひどいものですね。一家で一人、2時間までだと。ふざけるなって内容でしょう。その前に被災地の放射線レベルを細かく計測してきちっと危険度を説明して、あとは本人自己責任で自由に帰宅させてあげればいいでしょう。27000世帯もあって多いからというけれど、そんなの国の都合で被害者の都合ではないでしょう。全く腹の立つ政府のやり方です。この先半年なんてまるっきりウソで20年近く帰れないかもしれないのだから、除染可能な家財道具は全部取ってこれるくらいの対応をしてやるのが政府の責任だろうって言いたい。おとなしく従おうとあきらめている被害者達が哀れですね。かわいそうに。

どっかの猫さんみたいにぷんすかぷんになってきたガマでした。



あちらは心を癒す八重桜かな。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気印の菜園野菜たち

2011年04月20日 18時50分30秒 | 菜園ティスト日記
4月に入り、ようやく本格的な降霜の季節から脱し始めたと思ったら野菜達の活動が一気に活発になってきました。

アスパラは紫と緑の2種類。去年種からスタートしたので今年もまだ収穫段階ではありません。
でも結構太いのも出てきていますから、ある程度勢いがついたら多少の収穫はあるかもしれません。
アスパラの発芽 クリックで大きくなります。




玉ネギ達も根元が膨らみ始めています。ここからの成長がすごく早いのです。楽しみ。新玉ネギは収穫したら一時間後にはオニオンスライスに。これにおかかとポン酢をかけて・・・ゴクリ。^^
膨らみ始めた玉ネギ クリックで大きくなります。




ふきがにょきにょき出てきて葉を広げ始めてました。8割がた引っこ抜いてしまったのですがそれでも
こんなに出ています。すごい繁殖力です。
葉を広げるふき クリックで大きくなります。




苺は開花ラッシュ。過リン酸石灰を施肥したと同時にスイッチが入ったようです。
一気に開花ラッシュの苺 クリックで大きくなります。




とうもろこしは順調に成長し始めています。まだトンネルははずせません。霜が降りるからです。実際今朝も薄氷が張って霜が降りていました。とうもろこしは寒さに弱いので大切に育てます。でも暖かくなって仕込むと今度は虫に襲われます。難しい作物です。
とうもろこし クリックで大きくなります。



原発にロボットが入りましたね。まさに恐怖の迷宮です。ところで、高濃度汚染水の移送が始まりましたが、1万トン移送するのに来月中旬までかかるんだそうです。すると、敷地内の建屋にある7万トン近い汚染水を排除し終わるまでに半年以上かかるペースですね。もっともそれまでに貯蓄槽も増設されるし別の移送ルートも架設されるのでしょうが、その間も原子炉への注水が続くわけだから最終的には10万トンレベルの汚染水が処理対象になるのでしょう。それでもまだ中型石油タンカー一隻分ですか。なんとかなりそうな気もしますが。

さて、夏が近づいてきています。クーラーを使いたい、だから原発は容認する。 または、原発は認められない、だからどんなに暑くてもクーラーを我慢する。 あなたはどっちですか? この問題については別の日にじっくり考えてみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰の芽吹き、原発の苛立ち

2011年04月19日 19時52分41秒 | 菜園ティスト日記
葡萄の巨峰の芽吹きが始まりました。お隣3軒の菜園ティストさんたちの巨峰はまだ芽が膨らんで来た程度。葡萄の剪定は樹体が完全に休眠状態に入った1月末から2月頃に行うことでそれまで蓄えられた栄養分が樹内に留まり、春の芽吹きのエネルギーになるとか。それを早めに切ってしまうと、切り口から養分が水分とともに流れ落ち、株全体の力が弱まると専業農家のブログに書かれていました。自分はそれを忠実に守った結果。お隣さんたちは12月から1月上旬に切ってしまったためダメージを受けたのかもしれません。
クリックで大きくなります。



一気に葉を広げようとしているガマ菜園の巨峰。追肥もしっかり与えたのでこれからが楽しみです。
クリックで大きくなります。



巨峰は楽しみですが、原発はなんとやらですね。
経産省の原子力安全保安院がようやく核燃料の溶融を言葉に出して認めたそうです。
今更二郎どころか、今更五郎でしょう。なんでこんな馬鹿げた言い分が通用するのでしょう。
だって、水素爆発を3月12日の当日に認めているんでしょう? 核燃料被服膜、つまりジルコニウムの崩壊を認めているのです。当然燃料溶融が有り得ることを正式に発表していいはずです。なのに、白々しく隠し通す。そして1ヵ月も経って結局認める。馬鹿げた話だし、自分に言わせれば官僚は本当の馬鹿だと思いますね。頭がいい馬鹿。だから始末が悪い。姑息な自衛ばかり考えて、てめえの尻が丸出しで指を指されて笑われているのに気付かない。素人の我々だって事態がもっと深刻であることに気付いていたし、だからこそしつこくブログに書いてきたのです。これで政府を信じろ、菅内閣を支持しろと言われてもできるわけないでしょ。どうしてもっと国民目線に立って、世界の常識のスタンスでモノが言えないんですかねぇ。日本人として恥ずかしいです、今の政府は。国民に恥をかかせるなんて最低の政府だと思います。

残念ですが、谷垣さんしか立てられない自民党だったらもっと悲惨だった気がします。とにかく今まで40年もこの原発を野放しにしてきた責任があるから、原発とともに滅びぬ・・・となったことでしょう。
ある意味、自民党は民主に救われましたね。

さて、保安院、今度は思ったより重汚染水が多いなどと言い始めました。さっさと巨大重機を敷地に入れて汚染水の一時貯蔵プールを作り始めた方がいいでしょう。どっちみち原発は廃炉なんだからもう広い敷地は不要です。汚染水の処理施設を大突貫で作らないと間に合わなくなりますよ。秀吉君だったら3日で作っちゃいますよ。本当は頭のいい海江田君がトップにいるのだからこういう時はリーダーシップを発揮しなくちゃ。


あちらはチューリップと梨だけ。原発は無しです。^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙から見えるガマ菜園

2011年04月18日 19時48分42秒 | ガマの選曲
グーグルアースで見るガマ菜園は数週間前の撮影とわかりました。と言うのも、3月26日に掘った新しいゴミ穴がしっかり写っているからです。白い車がお隣菜園ティストのKZさんの車。その車の後ろの三角形と長方形がガマ菜園。右隣がKZさん、KDさん、苺博士と続きます。KZさんとKDさんのビニールハウスは長屋のように繋がっていて巨大です。
ガマ菜園+お隣菜園 クリックで大きくなります。



ちょっとUP。でもぼけちゃいますね。車の後ろがガマ菜園のビニールハウス2棟。新しいゴミ穴は白い土嚢9ヶで囲まれた四角い部分です。車に近い畝で黒い枠の中央が白っぽいのがとうもろこし畝。幅広の黒マルチの中央にビニールトンネルを敷設してあるのでこのように見えます。その上が苺畝。中央をへこませてペットボトルに水を入れて押さえてあるのですが、そのペットボトルがしっかり写っています。驚き。家内の務め先も写っているそうで、車を止めた位置からこの撮影は3月31日午後と判明しました。
ガマ菜園UP クリックで大きくなります。





こちらはつくばのスペースセンター。道路に近い正面入り口から入ってきたところに巨大なH-Ⅱロケットの実物が常設展示されているのですが、しっかり写っています。青いコケシのようなマークがあるところですね。白いロータリーの上の高い建物が本部ビルですね。それにしても広いですね。テニスコートが4面と野球場のようなスペースも。中央に不思議な丸い建物があるのは何でしょう?
宇宙開発機構本部 クリックで大きくなります。




こちらは福島の原発。この施設はしっかり東西南北に合わせたように建っているのですね。1,3,4号機の破壊された建屋と3号機のタービン建屋の屋上に開いた穴がよく見えます。もっとUPで見ると消防車なども見えてきます。その他、津波の被災地なども全部新しい最近の写真に更新されているのですが、改めて今回の大震災の被災エリアの広大さが分かります。それにしてこの原発。収束計画が出てきていますが、まだ暫く緊張状態が続くようです。住民が帰宅できるかどうか、それが判明するまでに6ヶ月かかるそうです。
福島第1原発 クリックで大きくなります。



昨日お隣農家のおじさんと立ち話しましたが、原発の風評被害は深刻です。作ってもまともに売れないのでは作る甲斐がないというもの。このあたりは東京の台所だから東京の消費者がそっぽを向いてしまったらどうにもなりません。まずいのは、茨城が東京と原発の間にあること。反対側だったら全く条件は違ってきます。でも東京から見れば原発に近い畑でできた野菜です。ましてや出荷制限だの摂取制限だのって言葉が出てくれば冷静に判断する前に考えなくても無難に食せる方に走るのは普通のこと。しかし、作る側の立場だとそれはたまったものではない。今はもう放射能汚染は低レベルで気にすることはないのだが一度着いてしまったケチを振り払うのは容易なことではない。先ずは霞ヶ関の皆さんに食べてもらいましょうか。^^


あちらは地元のラーメン屋です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の爪痕第4弾

2011年04月17日 17時53分57秒 | つくば・牛久沼周辺日記
県道354号線の通行止め地点。この道は水海道市方面と土浦市を結ぶ主要な産業道路ですが、地震の陥没で通行止めになり未だに復旧していません。この先の信号は2回待ちも珍しくないほど交通量があるのですがどういう理由か1ヶ月過ぎてもこのままです。内部の破壊がよほどひどいのでしょうか。
クリックで大きくなります。



断層が10cmくらい動いているみたいですね。それプラス30cmくらいの陥没です。
クリックで大きくなります。



旧つくば市庁舎隣接の市民ホールですが、内部は外見にも増してグチャグチャのようです。
クリックで大きくなります。



旧市庁舎ビルは古さのせいで書類の重さで今にも崩れそうだったそうですが、昨年研究学園都市駅まえの新庁舎ビルに引越ししました。おかげで誰も怪我をすることなく地震を乗り切りましたが中は大分倒壊しているようで、解体か大修理か検討中のようです。
クリックで大きくなります。



つくば石を積んで作ってあった巨大石灯籠は完全に倒壊。
クリックで大きくなります。


以前に撮った写真です。
クリックで大きくなります。



谷田部地区の民家は古いものが多いせいか、ひどく損壊しているものが目に付きます。
クリックで大きくなります。



ブロック塀は多くが倒壊して姿を消しています。
クリックで大きくなります。



旧市庁舎の横のスペースには倒壊した瓦礫が集められて山になっています。
クリックで大きくなります。



以前紹介したことがある商工会議所前に飾ってあったガマのモニュメントも下に転がってました。余震が多いので落ち着くまでこのままでしょう。
クリックで大きくなります。



茨城は被災地に認定されていますが、広範囲に渡ってこのようなニュースにならない爪痕が残されています。震度6台の地震となるとやはり容赦のない揺れが襲ってきますからこのような被災は避けられそうもない。都内は同じ揺れでももっと耐震設計の進んだ建物が多いからこのような被害は少ないかもしれません。ただ、密集しているので火事や埋立地特有の液状化現象が怖い。そしてなんと言っても、人が多いゆえのパニックに巻き込まれるのがリスクですね。



Yahooは草むしりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金牛久城

2011年04月16日 18時22分11秒 | つくば・牛久沼周辺日記
牛久城は牛久沼に三方を囲まれた天然の要塞です。もともと沼地だから水攻めも成らず、城側の湖畔は優良な農耕地なので兵糧攻めもまかりならない。水はいくらでもある。沼を船で攻めれば、高台から火矢で狙い撃ちされる。すごい城だったようです。これは本丸に続く城内道。左へカーブしながら上ると本丸の広場へ出ます。
クリックで大きくなります。



本丸跡です。湖からは30mくらいの標高差になります。
クリックで大きくなります。



本丸と二の丸の間の空堀。ここに敵が辿りついても、上から矢の雨が降り注ぎます。また登り着いても長槍や煮え湯を浴びせられて上までは辿りつけなかったでしょう。
クリックで大きくなります。



広い二の丸。本丸の倍以上あります。10000坪くらい。でも出入りできる場所は右上に見えている一箇所だけだったようです。たぶん地下道などで本丸や三の丸に繋がっていたのでしょう。
クリックで大きくなります。



二の丸から出てくる道。ここしか出入りできない。
クリックで大きくなります。



腰郭と呼ばれる本丸や二の丸の外の部分。たぶん兵士達のたまり場だったのでしょう。
クリックで大きくなります。



三の丸へ続く道。
クリックで大きくなります。



三の丸
クリックで大きくなります。




三の丸の外には旗本屋敷が・・・^^
クリックで大きくなります。




お城の図面
クリックで大きくなります。




図面にある明神塚古墳。
クリックで大きくなります。



石垣が残っていないから琵琶湖周辺に残る城跡とは様子が違うかもしれないが、この辺りから東北にかけてはこのような山城が多かったようだ。以前は竹が生え茂っていて見通しが悪かったが、市も本格的にこの遺跡を残す気になったようだ。全体像が見えてくると、江戸城の中心部を凌ぐ巨大で堅牢な城郭であったことが見えてくる。ちなみに、この城は関が原の後に江戸幕府によって廃城となったらしい。残しておくには危険な立地だったのかもしれない。ちなみに三方を囲む対岸の龍ヶ崎は伊達政宗の支配地であった。



あちらは牛久城中の枝垂れ桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする