GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

除草、ゴーヤ支柱

2022年03月31日 16時20分05秒 | 菜園ティスト日記
菜園から農場への農道、農場前の農道、夏野菜栽培用地の順で復活し始めていた雑草を処分しました。








続いてソラマメのアブラーチェックとにんにくの赤さび病チェックをしました。両方ともきれいなもので
一株たりともアブラーの1頭、赤さびの1点すら見つかりませんでした。アーリーセーフとZボルドーが
仕事をしてくれているようです。数日後には2度目の予防散布を予定しています。




ゴーヤネットの支柱をやり直しました。




これじゃやはりあんまりですからねえ。




きゅうり支柱にネットをはりました。ネットはスナップ用にと間違って買ってしまった180㎝幅のが
あったのでそれを使いました。両面で11mのところへ36m。2/3以上余り。 ^^ ちょん切ってゴーヤ
に使うつもりですが。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり、トマト、ゴーヤの支柱をセット

2022年03月30日 20時55分37秒 | 菜園ティスト日記
となりのKZさんがキャベツの苗が余ったというのでいただき定植した。うちのはまだ幼苗。繋ぎに
ちょうどいいかも。




更に白菜も余ったというので大根の隣の余っている右ペースにゆったり定植。ちょっと間を取り過ぎたかな。




ゴーヤ用のネット支柱。あちら側は昨年モロッコインゲンで使った支柱をネットごと移動。




きゅうり支柱とトマトハウスをセット。きゅうり支柱はスナップエンドウと同じやり方ですが、隣の
トマトハウスに連結して飛ばされないようにします。




トマトハウスは苗が多くできたので通路の左側まで延長。有り合わせの資材だけを工夫して連結し
組み立てました。




爺様の命日が明日なので墓参りに行くと言うから家族で夕方から行ってきました。夕飯はイオンモール
で済ませて今帰宅。いつもより遅いアップになりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖計精度チェック、スナップ追い播き

2022年03月29日 15時21分09秒 | 農場日誌
時々テレビの天気予報やウェザーニュースのリアルな予報と自前の百葉箱で測定した気温がかけ離れて
いる事があります。最寄りの気象台観測点のデータと比べても必ず数度単位の差が出ています。そんな時、
自分の使っている寒暖計がおかしいのでは・・・と思ってしまったりするのですが、例えば今朝の最低
気温と昨日の最高気温。上からデジタル温度計の最低気温、最高気温、アナログの最高最低寒暖計ですが
データは完全に一致しています。つまりプーチンじゃないですが、我が方に落ち度は無いってことですよね。
まあ、同じデジタル計でも微小な誤差は出るでしょうが私は「パッと見」で同じなら支障ありません。








昨日アップしたスナップエンドウ、メーカーの作型では3月中の播種ならなんとか春蒔きに間に合って
いるので欠損ホールに2粒ずつ追い播きしてみました。昨年は同様に追い播きしましたが同じ品種の種が
入手できなかったので売れ残っていた素性のはっきりしないものを使ったらほとんど使い物になりませんでした。
今年は秋蒔きと同じ種があるので急遽実行です。




全部で162ホールでした。全ホール数は240です。




中央部分に幅75㎝の防草シートを張ろうと考えましたがネットを固定してあるので不可能。発芽が始まったら
中央に穴を開けることにします。中の雑草でホールを隠しました。鳥除けです。




めちゃめちゃ寒い日です。上の最低気温は更新中。3時には風呂に飛び込みました。花冷えもいいところです。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録 スナップ壊滅、レタス、苗

2022年03月28日 17時49分06秒 | 農場日誌
スナップ(タキイグルメ)10/21播種(4粒x240ポット)、11/28定植(240穴)、4本→2本に間引き




3/17時点で160穴枯死確認






3/28現在生き残っている株はこの程度の成長 昨年の記録と対比して同程度の成長レベル




大量枯死の原因(推測) 幅広グリーンマルチの使用により雑草が繁茂しマルチ中央部を2-30cm押上たため、
2月の晴天続きの時にマルチ内側が高温になり背丈の低かった苗から煮えてしまった。その時点でマルチホールから
外に伸びていた約80株は生き残った。




参照:昨年3/29撮影写真及び5月上旬の様子





良かれと考え採用した幅広グリーンマルチが完全に裏目に出てしまった。


結球レタス 右1/29播種、黒ばんちゃんより左2/9播種




右2/9播種、左2/23播種(今季春作最終)ネット目合い0.6mm




自根栽培に切り替えたPC筑陽なすを鉢上げ 2/17播種、3/5発芽(低温発芽温床)




菜園にんじん畝にベータ312を播種 3粒x60ホール




温床育苗は3重目のトンネルを使用停止、2重目のトンネルだけにしました。温床はそれほど発熱していませんが
それでも20度くらいは保っています。発芽促進のための加温は不要になっています。




かぼちゃ、ズッキーニ、きゅうりなどは温床外へ移動して気温慣れさせています。いんげん、キャベツ、
メロンなどはハウス内無加温で発芽させています。シャルムは順調そうです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復旧作業

2022年03月27日 17時15分30秒 | 農場日誌
昨日の最低気温は12度だったのですが今日は11.4度。最低気温ですから相当なものです。




昨日の強風でレタスのトンネルが吹っ飛び、もう1本のレタストンネルを飛び越えてスナップエンドウ
のネットに被さってぶち壊してくれました。レタスそのものには被害は軽微で不幸中の幸い。




今日は他用がいろいろ入っていたので農場は出たり入ったりで結局復旧と補強作業だけで1日終わりました。
スナップネット棚は竹取翁で1.5mの篠竹を36本切って来てX字型の筋交いを18箇所に入れました。
これでどちらから風が吹いても倒壊するリスクはだいぶ減る筈です。




レタストンネルはマイカ線とパッカーでガッチリ固定しました。Mチン畝も同様にしたのでネットトンネルは
3本とも完全防備です。きれいな農場に戻りました。それにしても玉ねぎがしょぼいですね。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、作業なし

2022年03月26日 16時25分08秒 | 植物観察日記
今日は日照時間0です。20日にアーリーセーフの薬散をしてから毎日多少の差こそあれ雨が降ります。
アーリーセーフは展着剤使わないし浸透性は無いと思いますので効き目が残ったか心配です。




かぼちゃとズッキーニ(赤いポット)の苗です。やはり葉の形はかなり違いますね。そろそろ定植適期
ですが、ここのところ氷点下が続きました。今日はさすがに6度くらいはありましたが。




トマトの葉で種類を見極めるのは難しいです。私にはできません。大体からして、小葉5枚がセットに
なって初めて葉1枚と数えるなんて直売所勤務を始めるまで知りもしませんでした。




今日も夕方から団地内で打合せ。いろいろ面倒な年度切り替えです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチ張り

2022年03月25日 18時17分34秒 | 農場日誌
今日も最低気温は氷点下でした。でも凍結はほとんどありません。午前中いっぱい他用で畑仕事はならず。




1/29播種のレタスは現在56日目。収穫まで100日と読んで開始しているので5/8が予定日ですがどうなるか。




こちらは2/15スタートのMチン。56日目の4/11から収穫開始の予定です。抽苔しなければですが。^^




14時くらいから開始してマルチ2本張ろうと言うのだから忙しい。こちらはかぼちゃと夕顔。




こちらはMチン第二弾。少し長く張ったのは場合により家庭菜園の野菜を持って来るかもしれないので。




今回は2本とも仮展開したマルチを黒ばんちゃんで押えて置いてから溝を埋める方法をテストです。
強風でなければ何ヶ所かの固定である程度テンションを保っておけます。




かぼちゃ、夕顔畝完成。




続いてMチン畝も完成。少し従来と勝手が違うのと開始が遅く急いだので雑な仕上げですが栽培には
支障はないので今日のタスクは完了。



土日はまた他用でハウスの開け閉めくらいしかできませんが今週は予定していた事はすべてできたので
一安心です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ播いて耕して・・・

2022年03月24日 18時05分15秒 | 農場日誌
育苗ハウスが本領発揮。苗だらけになっています。温床はそろそろお役御免です。




やっとジャガイモを蒔きました。70片くらいですが極小があるから60片くらいですね。




長ねぎの夏扇を根深ねぎコーナーの余っている場所に植えこみました。




蒔き時の種がいろいろあったのでとりあえず蒔いておきました。




小ねぎと万能ねぎはニンジンの脇の余ったスペースに。九条ねぎの残りがまだあります。




小松菜を5列。葉野菜は2週間おきくらいに少しずつ蒔いています。




手前のポットはニラ、大葉、炒レタス。奥はメロン、夕顔、空心菜。




PC筑陽なすは第一弾と同じ16日目に最初の発芽を確認しました。




端っこの28番畝はMチンの第二畝になります。右側のトンネルが第一畝で収穫まであと2週間くらい。




農場奥の山際にかぼちゃの畝を作っています。今日は元肥を入れて耕転・整地しました。銀マルチを
20mくらい張って栗かぼちゃを10本くらい植える予定です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も冷えました。

2022年03月23日 17時39分26秒 | つくば・牛久沼周辺日記
昨日の最高気温はまさかの2度でした。それも夕方出た気温。日中は氷点下でした。😫




今朝は氷点下3.9度まで冷えました。もうすぐ4月なんですがねえ。




辺り一面バリバリです。霜柱も5㎝くらい。真冬です。




そんな中ごぼうの発芽を確認。




激辛なんばんも発芽。これでこのはさんが送ってくれた種は全種類発芽しました。そんじょそこらの
ネット種屋さんよりもしっかり採種されておられることがこれで証明されました。^^




今日は団地自治会の引継ぎ。いろいろやる事があって暫く忙しくなりそうです。今日はとりあえず
公的機関への提出書類の作成をあらかた済ませました。寒かったので外へ出ない良い口実になりました。^^
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜隠しでガマ籠る

2022年03月22日 15時24分47秒 | ガマのフォト日記
道路には積もりませんが畑は朝から白くなっています。めちゃ寒いです。




コイツは暖房の効いたPCルームこと広縁で丸くなったまま動きません。




サイドロールで外との仕切にしている90%遮光ネットが巻取棒から外れてバタバタしてました。
もちろん直しましたが手先がチメテ~のなんのって。暫く動かせない程でした。😫




ジャンボピーマンとコルノジャッロは3/1浸種開始して現在の状況は期待以上。こんなにたくさんは
要らなかったのですがこうなったら隣人たちに押し付けよう。^^




浜ニュークリームも15本以上植えられそうです。カラーピーマン詰合せの企画で4種類仕込んだのですが
黄色のパプリカと浜ニューがぜんぜん出て来ず、黄色パプリカは買い直して発芽中、浜ニューは森のクマさん
から送ってもらって何とかこの状態。結果、スタンダードなピーマンと色とりどりの詰合せ(赤と黄の
パプリカ、オレンジパレルモ、ジャンボピーマン、コルノジャッロ、浜ニュークリーム)の2本立てて
商品企画できそうです。




今のところ順調な超極早生玉ねぎのシャルム。少なくとも70%以上は発芽していますがセット球はどこまで
確保できるかです。




桜隠しの雪がシンシンと降りしきる中、3月8日の内視鏡検査の結果を聞きに行ってきました。
結果は目視上も検体分析も「所見なし」。やはり30数年前まで飼っていたヘリコバクター・ピロリによる
胃腸炎の痕跡がバリウム検査だと怪しい影になって出て来るという事でした。変異は滅多に起きないけど
時々内視鏡を飲んでおけば大丈夫でしょうとの事。幸い鈍感なのでそれほど辛くはないから1-2年に一度
は飲むことにしましょう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス、Mチン定植、ミカン剪定

2022年03月21日 18時37分56秒 | 農場日誌
朝一から200穴セルトレイのテーパーに合わせた穴開け棒で900個の穴開け。




穴開けに続いてセルトレイから苗を抜いて育苗箱に100本ずつ整列。Mチン600とレタス300です。




レタスを植え終わったのが11時半。上の抜いて整列する作業が2時間もかかったので押せ押せです。




12時半にMチン600セル定植完了。なんとか午前の部の仕事で定植終了です。




Mチンもレタスも速攻でネットトンネルを被せて完了。収穫まで開けません。




みかんの枝を3割ほど剪定しました。支柱も総取替ですが今日は時間切れ。鉄管を抜いて竹で組みます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬散と小屋踊り場の板貼替

2022年03月20日 17時48分23秒 | 農場日誌
北の国から来たジャンボピーマンとコルノジャッロという西洋甘長が一気に発芽し始めました。
2週間ですね。




浜ニュークリームも北から来た種は9本発芽しています。もっと出そうです。




今日明日は雨が降らないらしいのでソラマメにアーリーセーフを薬散しました。まだアブラーは1頭も
来ていないので忌避散布になります。




この薬は有機栽培でも使っていいものですが、強い殺虫効果は無いのであんまり効かないワクチンくらい
に思っておく方が良さそうです。しかも使ってしまえばもう無農薬ですなんて言えませんし。




野菜の調製に使っている作業小屋の入り口前に設置してある踊り場の板がブカブカになったので交換
しました。以前は中央のグレーの3本と同じ垂木だけで作ってありました。




その垂木がボロボロにされたのは白アリです。これが家の床下だったら大変です。幸い家の方は3年毎に
床下に潜って点検してもらってますが築22年でまだ無被害です。




小屋の中に使われていた低いスチールラックを農作業の下足置場として再利用しました。




ところで、恐らく大工だった曾祖父が使っていたものですがこんな妙ちくりんな道具めいたものが出て
きました。長方形から一文字まで自在に動きます。中央の非対称の金属パーツに刃物加工は無くただの
薄い鉄板です。あまり考えると眠れなくなりそうなのでブログにぶん投げました。何か思いついたら
書き込んでください。ダブルクリックで1600x1200ピクセルまで拡大します。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫カリフラワー定植、調製小屋棚入替

2022年03月19日 17時28分22秒 | ガマのトピックス&MISC情報
昨晩、日が替わるまでに40㎜ほど降ったので畑は潤い、雨水桶も満杯になっていました。昨日のうちに
桶の沈殿物を清掃しておいたのできれいな水が溜まっていて気分がいいです。




今日はPC仕事を予定していましたが、非常に良く晴れたので紫カリフラワーの苗を定植しました。
手前の空き穴以降はキャベツを植えます。




9尺サイズのトンネルを深く刺して210㎜幅の0.6mm目合いのネットで防虫しました。6尺トンネルだと
背が低過ぎてキャベツやカリフラワーが蚊帳の裾を持ち上げて虫達を招き入れてしまいます。




調製小屋の棚の入替を予定しているので早めに菜園を切り上げました。西から黒い雲がドンドン来て
天気は下り坂だからハウスを閉めてしまっても温度は上がらないでしょう。




調製小屋のドア脇に端材を奇妙に組んで棚にしてあります。下の方だけスチールラックです。これを
天井までのスチールラックに入れ替えます。




入替完了。もっときちんと整理したいところですが今日の時間はここまで。このスチールラックも前々職の
事務所移転の際に廃棄される運命だったものを8台ほど引き取って来たうちの1台です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴耕雨工

2022年03月18日 19時46分30秒 | ガマのフォト日記
超冷たい雨が朝からシトシト。今日は農作業はせず、朝の見回り以外は一昨日の地震で生じた危険個所
の対策をやってました。




ジャンボピーマンとコルノジャッロが出始めています。




レタスの苗は「早く食ってくれと言っているようです。




らいおん〇さんやHAL_Kさんから疑問が出たにんにくの掻き芽のその後。




本葉の回鍋肉はキャベツではなくにんにくの葉を使うと知って早速挑戦。カミさんが昨日3回目を打って
きて今日はダウンなので自分が代行です。




でも、飯を炊くのが遅くなってしまって炊けるのを待つ間にブログの投稿準備です。




久々にデカい中華鍋の出番。




出来た時には写真撮り忘れ。こんな感じで出来ました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度4と5以上の違い

2022年03月17日 17時40分44秒 | ガマのフォト日記
昨日の福島県沖M7.4の地震はこちらでは震度4と発表されていますが限りなく5に近い4か隣市が5弱
だからこちらもその域に達していたかもしれません。うちでは固定していない家具が倒れました。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

東日本大震災との比較では、顕著なのは時計ですね。強か弱は微妙ですがあの時の震度は6でした。
翌日帰宅できましたが時計が前日の最大震幅の時間で止まっていました。電池が外れていたか記憶
してませんが、巨大地震の被災地では珍しい現象ではないようです。




震度4や5はその後何度もありますが、4は怖さを感じず5以上になると本能的に身構えます。
明らかに体感の違いがあります。6になると倒壊・落下が相継ぐし音がスゴイ、揺れがスゴイから
体感も何もあったもんじゃなくひたすら終わるのを待つだけです。7は・・・考えたくもないです。

その7が最近多くないですか。関東大震災以来ずっとなかったのに1995の阪神淡路を皮切りに2004の
中越、2011の東日本大震災、2016の熊本2回、2018の胆振。西日本、中部日本、東日本、九州、北海道と
日本全国じゃありませんか。更に東南海地震や首都直下型も確実に起こるとされています。
昨晩のように突然容赦なく襲って来るんでしょう。ロシア、中国、北朝鮮も怖いけど日本には地震
というとんでもない宿敵が控えてます。


シャルムがブワッと生えてきました。セルトレイだと数えられるから発芽率の善し悪しがテキメンに
分かりますね。




にんにく畝の除草と脇芽掻きをやりました。脇芽は放置しようかと思いましたが、指を差し込むと
根ごと抜けたので見つけたものは抜きました。100本じゃききませんね。去年も数百本抜いたんですが。




昨日の地震で倒壊した家具の上に載せておいたハンガーラック(書類を二つ折りのハンガーに入れて
分類ファイルする事務用品)が折れてしまったので瞬間接着剤で補修したのですがぜんぜん着きません。
硬質プラスチックでも塩ビではなくSB(スチレン・ブタジエン樹脂)なのでこれじゃダメのようです。
素材名は本体に書いてあるのだから接着剤も対応素材名で書いて欲しいですね。硬質プラスチックなんて
山ほど種類があるんですから。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする