GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

メロンのメッカ

2018年02月28日 19時27分25秒 | ガマのフォト日記
うちのメロン農家さんの圃場・・・の極一部です。^^ なんせ60棟ほどありますから。
クリックで大きくなります。



メロンはすくすくと成長中。3月中旬くらいの着果時期の天候が勝負です。
クリックで大きくなります。



1棟でも大きなハウスだなあと思うのに、それがズラリと並んでいるのはもう
あきれるくらいです。茨城県の鉾田というところですが、ここはメロンでは
日本最大の産地。夕張メロンもここのメロンから出発しているんだそうです。
クリックで大きくなります。



この農家さんは鉾田を日本一に育てた一人。
クリックで大きくなります。



4重トンネルにはしていないですね。このメロンは寒さには少し強いのかな。
4月頃から出荷が始まって8月中旬までいろいろなメロンが生ります。
クリックで大きくなります。



メロン農家さんは3月が勝負。受粉がタイミングを合わせてうまくいくかどうか、
それですべてが決まってしまうんだそうです。天候が元に戻ってくれればいいのですが。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギとその他のユリ科

2018年02月27日 20時20分54秒 | 菜園ティスト日記
淡路島の玉ネギ、七宝甘70。
クリックで大きくなります。



定植した頃は青々としてひょろっとしていたのが、いつの間にか根元ががっちりしてきています。
クリックで大きくなります。



ソニックも松葉のように頼りなかったのが、けっこうサマになってきました。
クリックで大きくなります。



つり玉ネギも逞しくなってきました。100均のノギスは10㎝に広げて置いてみました。
クリックで大きくなります。



3月に入ったらユリ科のマルチは撤去するつもりです。雑草は生えてきますが、
マルチは無い方が結果が良いように思いますので。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子トイレ

2018年02月26日 19時30分19秒 | ガマのフォト日記
初めて見ました、こんな親子トイレ。
ウォッシュレットはついてはいないでしょうがね。
クリックで大きくなります。


とうとうトイレにまでカメラを向けるようになったか・・・^^

でも、トイレには神様がいるって、かつて歌われていましたね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農場オフィス

2018年02月25日 19時33分55秒 | ガマのフォト日記
事務所は直売所の奥にありますが、自分は農場に設置してある事務所も時々使います。
小さなプレハブですが、店の音が届かない静かな雰囲気で集中できる場所です。
インターネットの回線はありませんが、軽トラックを事務所の前に停めると、店の方から
飛んでくる無線LANの電波が入ってきて普通にアクセスできる、こんなこともあるんですね。
クリックで大きくなります。



オリンピックが終わりました。
自分は、羽生選手の金メダルでホッとして、その後はもうどうでも・・・なんて大変失礼な
思いを抱いてしまいました。でも、その後に感動のドラマが次々と・・・

いやあ、オリンピックって本当に素晴らしいものですね。
今日は、全く思ってもみなかったカーリングとマススタートのメダル。驚き以上に感動。

平野選手は、私の家からわずか2㎞くらいのところに練習場の一つがあるんですよね。
次がまた楽しみになりました。今度はローラーボードですがね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい休日

2018年02月24日 17時34分26秒 | 菜園ティスト日記
午前8時。太陽光が射して来たら、一気に水蒸気が立ち上がりました。やはり太陽光線は
相当強くなってきている事を実感しました。
クリックで大きくなります。



少しだけ人参を蒔きました。
クリックで大きくなります。



十分に鎮圧し、水をかけ、敷き藁で乾燥除け。人参は発芽がすべてと言ってもいい野菜ですが、
自分にとってはもっとも苦手な野菜。とにかく、1200粒蒔いて、一つも発芽せず、畝外に
こぼれた一粒だけが発芽したというすごい経験の持ち主。^^
クリックで大きくなります。



午後5時。肉眼だとちょうどこれくらいの明るさ。ずいぶん日が伸びましたね。
クリックで大きくなります。



太陽を写し込もうとすると、周りはこんなに真っ暗になります。でも、これじゃ、5時の
明るさは表現されませんね。^^
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人島のような・・・

2018年02月23日 19時37分51秒 | つくば・牛久沼周辺日記
セブンイレブンやローソン、ファミマといったCVSの3強と言えば、大体は交通量の多い
幹線道路や住宅街に隣接した脇道あたりに点在するものです。

茨城はセブンイレブンの進出が遅かった県の一つですが、今はたくさんあります。

しかし、どうですか、この店。

回りにはほとんど何もありません。いえ、霞ヶ浦とレンコンの田んぼはたくさんありますが。
田舎道を走っていくと、本当にオアシスのように、普通の都会の店と同じ品ぞろえでポツン
と佇んでいます。
クリックで大きくなります。


ここ数年、この場所に在り続けているので、周りに何もないからこそ、一定の客数はあるんでしょうね。
皆さんの近くには、無人島のコンビニみたいな店、ありますか。^^

明日は休み。何をしようかなあ・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスは順調、ネギの管理

2018年02月22日 19時35分44秒 | 菜園ティスト日記
レタスは成長モードに入って来ました。手前のスナップエンドウは、種が割れ始めていました。
クリックで大きくなります。



ネギはチビ苗を深い溝に植えるというチョンボをしたため、風が吹くたびに土を掻き出さなくては
ならないという事態ですが、もう少しで埋まらないサイズになってくれそうです。以前は
もっと大きくなった苗を植えていたんですが、今年はご多聞に漏れず苗が成長してくれなかったのです。
クリックで大きくなります。



苗が軟白化しているし・・・
クリックで大きくなります。



ネギじゃなかったらとっくに枯れてしまっていたところ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

では、更に奥技を。^^

2018年02月21日 17時38分14秒 | 菜園ティスト日記
昨日の圃場管理計画は、当時電車で片道40分の往復を座って通勤していたので、その時間を
活用して、いろいろなプランを考えるための一覧表バージョンでした。
あれの元になっている管理表は下のものです。2段階拡大してご覧いただくと読める感じに
なりますよ。

まず、畝番毎に横に12ヶ月区切り、立て方向には年度を刻んであります。
連作障害が1年以内を青、2年を黄色、3年をピンク、4年を紫で色分けし、同じ科の品種が
連作回避期間に重ならないように計画を立てていました。頭の中で考えていても、こんがら
かって訳がわからなくなるだけですから、このように可視化する事で頭の悪い自分でも何とか
管理できたわけです。 でも納豆菌や太陽熱還元で連作障害を断ち切る方が早いですがね。
クリックで大きくなります。



月火の風で苺畝がまた荒らされたので・・・
クリックで大きくなります。



元に戻しました。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圃場管理計画

2018年02月20日 20時09分51秒 | 菜園ティスト日記
2006年12月に畑を借りて、2007年から作付を開始しました。その時からパソコンを使って
全30畝の作付管理をしています。その後ハウスを建てたり、広畝を作ったりして現在は24畝
+ハウス内の2畝で作付管理しています。写真はモニターを写したものですが、2014年のシート
を開いています。直近の4年間は連作障害を回避するため頻繁に見るようにしています。
クリックで大きくなります。



各畝を12ヶ月に区切り、作付期間を塗りつぶして管理しています。下の段は翌年になります。
夏場の暑い時に、米ぬかを漉き込んでたっぷり水を含ませ、透明ビニールかマルチで一ヵ月
放置すれば完全に還元されるので、連作障害は回避されます。この頃はそんな事知る由もなく、
せっせと複雑な連作回避計画を立てていたものです。^^
クリックで大きくなります。



目の前のほうれん草畑。農家の圃場です。あまりの寒さにほうれん草も育たず、やっと育ち
始めたらもう鳥(ムク、ヒヨ)が徘徊する季節になってしまい、黙っていれば餌食にされる
のを見るだけ。ここでは、大きな鳥のタコを浮かべて鳥を寄せ付けないようにしています。
涙ぐましいですね。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のメンテ

2018年02月19日 20時06分09秒 | 菜園ティスト日記
からっ風に傷めつけられて根っこの一部が露出してしまっている苺です。
クリックで大きくなります。



植えた時には、団子のような根っこが着いていたのでそれほど心配はしていませんが、
葉がほとんどなくなりかけている株もあって、本当にこの時期の露地苺は哀れです。
クリックで大きくなります。



まず、手で土寄せして株の回りを固めました。
クリックで大きくなります。



その後、周りに散った土をレーキで集めてからフラットレーキで固めました。この3株は
葉が多く残っている方です。これくらいなら安心できるんですがね。
クリックで大きくなります。



全体を手直ししました。3月になったらマルチをかけて開花を待ちます。でも、タヌキも
待っているんだろうなあ・・・
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス後方を半分解放

2018年02月18日 19時25分39秒 | 菜園ティスト日記
ほうれん草3種類ですが、左からタキイ、トーホク、サカタの順で並んでいます。今回蒔いた
種ではタキイとトーホクが生え揃いがいいですが、サカタは駄目でした。農場では野原種苗
の物が良かったです。種によっていろいろ違いが出るので、同じ種屋でも何種類か試して
みないと、本当に適正のいいものは見つけられません。
クリックで大きくなります。



立春を過ぎて、寒さは少ししか緩んでいませんが、昼間の太陽光の強さをかなり上がってきて
いるようなので、後方のサイドを半分解放することにしました。朝の冷え込みより、昼間の
温度上昇で野菜が煮えてしまうのが怖いので。これで暫くは大丈夫でしょう。
クリックで大きくなります。



低気圧の影響で強風が吹き荒れていますが、そのせいで霞ヶ浦も波立っていて、水深が浅い
ため全体が濁った湖に変化していました。
クリックで大きくなります。



それでも対岸に渡ったら、光の影響もあってか見た目はいつもの雰囲気に落ち着いていましたが。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったー、金メダル

2018年02月17日 14時40分36秒 | 菜園ティスト日記
ピョンチャン初の日本勢金メダルは、やはりこの人でしたねえ。やってくれました。
心からおめでとうです。

震災のかなり前からずっと応援してきたガマ一家ですが、特に家内は近くの千勝神社で
願掛けのお守りを贈って応援していたんですね。羽生選手からもお礼のファーストクラス
チケットのメッセージが送られてきて、今回は怪我もあったのに優勝を信じていました。
それにしても、ものすごい精神力の強さ。神がかりですねえ。
クリックで大きくなります。



今日はお休みだったのですが、午後からはテレビに釘付けになるので、午前中に畑を済ませ
ました。これから蒔けるスナップエンドウを蒔きました。
クリックで大きくなります。



このスナップは密植栽培の作型なので、袋に入っていた226粒をすべて蒔きました。
クリックで大きくなります。



レタスは袋に記載されている発芽率75%をしっかりキープしてくれています。良かった。
クリックで大きくなります。


今日は気分よくうまい酒が飲めそうです、カミさんや娘と。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジラ

2018年02月16日 20時13分28秒 | 菜園ティスト日記
一文字違いでゴジラですが、こちらは昔の人ならお馴染みのクジラです。房総で待ち合わせを
した場所にありました。この辺りでクジラ漁が盛んだったんですね。
クリックで大きくなります。



自分はクジラの肉は好きでしたから、ほとんど食べられなくなってからは懐かしい存在です。
それにしても、こんな大きなものを昔の人はよくぞ獲ったものですね。すごく危険な事だった
と思います。
クリックで大きくなります。



こんなものを今日日飾っておくのは、捕鯨反対派の人の目にはケシカラン事でしょうが、猟師
にとっては、安全に獲るためには本当に心強い道具だったのでしょう。
クリックで大きくなります。


イルカやクジラはさすがに減りましたが、最近はなんでもフカヒレだけのためのサメ狩りが
問題になっているそうですね。肉は食べないので、ヒレ以外は廃棄しているそうで。なんか
これが事実なら違和感を感じますね。牛、豚、鶏は家畜として利用しているわけですが、
例えばクジラやイルカを養殖できたとして海の家畜化したら、どうなるんですかね。やはり
ダメだとしたら一部の人間のエゴですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒長苗は高度な技術がないと美味しくならない

2018年02月15日 21時35分07秒 | 菜園ティスト日記
農業技術研修会などで得た知識いろいろの中から役に立ちそうなトピックスを自分の記録も
兼ねて紹介していきます。

研修会知識⑨

徒長苗は根が十分育っていないという現象の裏返しです。植物を成長させる重要なホルモン
は3種類で、オーキシンは細胞を大きくし、ジベレリンは細胞を縦長に成長させ、サイトカイニン
は細胞分裂を促進させます。全部がバランス良く機能するためには、苗の根っこが先ず成長して
毛細根を増やし、サイトカイニンを放出することが最重要です。徒長苗は根が弱く、サイトカイニン
が不足し、ジベレリンやオーキシンの働きで細胞が縦長に大きく成長し長く伸びた状態になって
しまっているのです。根がない植物は育たないという昔からの言い伝えは的を射ているというわけです。
クリックで大きくなります。



徒長しているか、いないかは植物を真上から観察するとわかります。ほとんどの植物であてはまる
のが、144度の法則。葉が144度ずつ回転しながら出てきて、6枚目と1枚目が重なります。
重ならないのは、途中の細胞が細長く肥大してねじれたため。肥料を調節して合わせられる
ようになればスゴイですがある程度改善できても健康な苗の数倍苦労することになります。
クリックで大きくなります。


徒長が良くないのは野菜が美味しくないということ。必ず硝酸値が高く苦いからです。
硝酸は根から吸われた酵素で分解されアミノ酸になるのですが、根が機能していないため
酵素が十分でなく硝酸として樹体に残ってしまうという理屈です。硝酸が体に悪いかどうかは
いろいろな説がありますが、一頃はブルーベビーの原因とも言われていました。野菜を苦く
するだけでなく、水を汚す物質として問題視されるようになっています。とにかく肥料は
極力使わない事、これは化学、有機を問わず共通して言えることですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫を駆除するのは満月から1週間後

2018年02月14日 19時47分56秒 | 菜園ティスト日記
農業技術研修会などで得た知識いろいろの中から役に立ちそうなトピックスを自分の記録も
兼ねて紹介していきます。

研修会知識⑧

満月の時は太陽、地球、月の順番に並んでいる。新月の時は太陽、月、地球となる。
何が変わるかと言うと月の引力の影響ですね。満月の時は太陽引力の影響で弱まり、新月の
時は逆に太陽引力との相乗効果で強まります。この強弱が影響するのは潮の干満だけでは
ありません。虫の行動に影響します。虫は満月の日に集まってきて産卵するのです。何故か
はここでは説明しませんが、サンゴも同じですよね。有名な自然の法則です。
クリックで大きくなります。


生みつけられた卵は3-4日後に羽化し1週間くらい経つと葉を食べ始めます。だから、この時
にやっつければいい。すなわち、満月から1週間~10日後は消毒とか、捕殺の日と決めておいて
頑張ればいいんですね。考えてみれば、芋虫やうじ虫のような連中が、草むらから行列して
やってくるなんてことはない訳で、みんな我々の野菜の葉の裏で生まれているんですよね。
でなければ地中から来る。ただし、夕方から雨が降った場合は露地では産卵しないそうです。

最近、売る方よりも作る方に回りたいと思い始めているんですが、それで安易な発想で運営
されている産直が多い事に過激に反応してしまうのですが、体制がどうであれ、ちゃんとした
農産物を作る技量があれば、農業で生活していくことは可能なんだと思います。そのためには
こんな事も知識として持っていないと、余計な労力やコストをかけてしまって首を絞める事
になりかねない訳です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする