GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

じゃがいも用地

2017年01月31日 21時56分08秒 | 菜園ティスト日記
今年のジャガイモはカフェ前の40㎡に植えつけることにしました。
まずはお掃除から。向こうでマッターホルンのように聳え立っているのが撤去
したゴミ。保存里芋もこのあと掘りました。
クリックで大きくなります。



やっと片付きましたが、ジャガイモは20㎝くらいは良く耕転しないとダメと高松氏
に言われたので、来週マメトラを持ってきて耕すことにしました。マメトラなら30
cmはいけます。
クリックで大きくなります。



元肥はこの堆肥(OYKファーミングエナジー入り)と馬鈴薯専用肥料を使います。
クリックで大きくなります。



堆肥は基本は牛糞です。5月頃に粒状石灰を土寄せの時に追肥します。播種時は石灰
はNG。酸性を好みます。
クリックで大きくなります。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錯覚

2017年01月30日 21時55分06秒 | ガマのフォト日記
町はずれの一本道。
クリックで大きくなります。



高松式の高松先生の竹山の横をすり抜けて、道は真っすぐに丘の上へ・・・
クリックで大きくなります。



この辺りにしては珍しい台地です。
クリックで大きくなります。



と言うのは実は錯覚で道は真っ平のまま真っすぐ続いているのです。
いつも来ているのに、このお天気のいたずらで、まるで高台があるようです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンシアが買えない

2017年01月29日 17時34分58秒 | 菜園ティスト日記
参りました。今年は北海道や九州が昨年台風にやられたため、種芋不足なんだそう
です。
クリックで大きくなります。


農場はいつも買っている岩手の農場へ例年のタイミングで問い合わせたら、在庫は
ほとんどなし。品不足でホームセンターなどが買いあさり、もう売り切れたとか。
タワラヨーデル10キロだけ買えました。
それで慌てて、手分けして近くのHCを梯子してなんとか必要な50キロを確保。
男爵10キロ、キタアカリ10キロ、インカのめざめ、アンデスレッド、シャドウクイーン、
ノーザンルビー各5キロで合計50キロ。

農場はなんとかなりましたが、自分のがない。シンシアはどこにもありませんでした。
しかたなく、やけくそでいろんな種類を試してみることにしました。
でも、よく見たらサカタのタネばっかり。まっ、いいか。品種は8種類。ピルカ、
北アカリ、インカのひとみ、アローワ、レッドムーン、シェリー、さやあかね、そして
デストロイヤーです。
この前掘ったシンシア、とっておくんだった。

皆さんは希望の品種、確保できてますか?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の畑は養生期

2017年01月28日 20時51分19秒 | 菜園ティスト日記
農家の畑の今は、こんな感じのところが多いです。
クリックで大きくなります。



緑色の正体はカスマ草。カラスのエンドウとスズメのエンドウの中間種だから
カスマ草ですが、要するにマメ科のプラントで土を肥えさせながら、この時期の
強風による土の飛散を防ぐ知恵。
クリックで大きくなります。



わざわざ種を播いているのでしょうが、それにしてはずいぶんバラつきが多い。
クリックで大きくなります。



一画で自家消費の野菜を育てる。この一角は無農薬。一軒分にしては多いのは
8割ロスでも食べる分は確保するためかも。
クリックで大きくなります。



麦科と言うか、イネ科の何ちゃら麦ということだが、そういうので根耕を図る農地
もある。麦は90㎝近く根をもぐらせるので、枯れた後、空気穴を地中深くに残して
くれ、繰り返しで得られる根耕効果が大きいのだそうだ。
クリックで大きくなります。




カーボロネロの畝が一本だけ色違いで残っている。
クリックで大きくなります。



イタリアなどでは普通に見る野菜だが、日本ではこれがキャベツだと思う人は普通
にはいない。あまり売れないから残ってしまったのか、菜花目的か。最近良く見か
ける西洋野菜の一つになりつつある。作りやすいのかな。
クリックで大きくなります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

几帳面な菜園ティスト

2017年01月27日 18時08分19秒 | 菜園ティスト日記
畑をやる人って、あまり几帳面な人はいないようなのですが・・・
この人、苺博士は希にみる几帳面種族。

自然薯なんて60㎝くらいの高畝を作って栽培している。
クリックで大きくなります。



トンネル掛けや風除けも一つひとつが丁寧な作業。
クリックで大きくなります。



多少風が吹いて巻き上げられても、そこは計算済み。全部は持っていかれない。
クリックで大きくなります。



さやエンドウだって、きゅうりのフレームをうまく使って、キチンと先を読んだ
準備ができている。笹もしっかり使っている。
クリックで大きくなります。



サヤエンドウも幸せです。
クリックで大きくなります。




苺博士はもう65歳だから仕事も請われてのパートヘルパー。やってることは現役の
時と変わらないと言いながら、しっかり普通のサラリーマン勤務を続けながらの
菜園ティスト。それもそろそろ終わりかな。サンデー毎日になったらこの面積では
物足りないかも。
クリックで大きくなります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防鳥の策

2017年01月26日 20時36分56秒 | つくば・牛久沼周辺日記
農場の春キャベツが全部鳥に食われてしまいましたが、農家によっては食われない
ようにいろいろ手を打っているところもあります。

こちらの畑はポアポアで完全に覆っています。ほうれん草でした。霜除け効果も
あるとは思いますが。
クリックで大きくなります。



こちらはポアポアとネットと多分農薬を試しているのだと思われます。
クリックで大きくなります。



一見無防備のほうれん草ですが、ここまで完璧に食われていないのは薬なんでしょうね。
クリックで大きくなります。



これくらいの成長度だとまだ鳥も狙わないようです。アブラナ科とほうれん草は
大体狙われますね。
クリックで大きくなります。



おーい、どっかに食べ頃の畑はねえっぺか? あっとよ。ガマ菜園は薬もネットも
ねっぺよ。 

ありゃダミだ。ちょびっとしか作ってねえっぺよ。農場は食っちまったしなあ・・・

なんて会話がギャーギャーという騒音に交じって飛び交っていました、とさ。
拡大してください。^^
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく

2017年01月25日 20時01分37秒 | 菜園ティスト日記
じっと春を待つにんにくですが、そろそろ追肥の時期です。この時期に追肥をする
のはとても大切なことらしいのですが・・・追肥用の化成がなかった。
クリックで大きくなります。



自家採種と買ってきた球根を使っていますが、分けつ株が結構あります。これに
なると玉が小さくなるから良くないのですが、自家採種だとなりがちですね。

クリックで大きくなります。


にんにく農家はどうやってきれいな六片にんにくを揃えられるんでしょうかね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/23の菜園日誌

2017年01月24日 19時51分19秒 | 菜園ティスト日記
昨日はお休みでしたが風が強く、とにかく寒かった。畑はほぼパス。ネタも稀勢の里の
快挙に譲りました。^^
クリックで大きくなります。



それでもハウスの中はヌクヌク。
クリックで大きくなります。



露地の玉ネギマルチはバタバタやってます。
クリックで大きくなります。



さすがに放置できないから寒い中修繕。
クリックで大きくなります。



お隣KDさんの畑のトンネルはほぼ全開。
クリックで大きくなります。




マルチもほぼ裸。直すのが面倒そう。
クリックで大きくなります。



牛久沼の湖岸段丘として形成された肥沃で災害リスクの低い土地ですが、風当り
だけは天下一品。まあ、水が押し寄せてくるよりははるかにいいのですがねえ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってくれました。

2017年01月23日 18時03分04秒 | つくば・牛久沼周辺日記
いやあ、14日目の優勝決定、良かったです。そして、翌日朝にはもう牛久図書館の
前にはこんなお祝い看板が。
クリックで大きくなります。



いえいえ、図書館ばかりでなく、JR牛久駅や駅ビルの中もお祝いムードに。
クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。



準備がいいのも当然。もう何度も優勝寸前まで行ってましたから、これらの横断幕
などは大関になった時から作ってあったのでしょう。
クリックで大きくなります。



軽トラで走ればワンセグは牛久の優勝セールのニュースを。
クリックで大きくなります。




家に帰ってテレビをつければワイドショーは全部稀勢の里。
クリックで大きくなります。



いよいよ、久しぶりの日本人横綱に昇進が決まるらしい。
クリックで大きくなります。


牛久市内でも、彼が通った長山中学校はうちの直売所から1キロ程度。我々が会合
で使う中華料理屋は彼の行きつけで大きな写真が貼ってあります。店長が嬉しそう
に、テレビのインタビューに答えていました。

今、横審が正式に横綱に推挙しましたね。これで決まり。よくやりました。

ちょっと前には鹿島アントラーズが快挙で盛り上げてくれました。今度は稀勢の里。
4年連続で都道府県魅力度ランキング最下位の茨城県ですが、同時に伸びしろ日本一
と逆手に取った逆襲も始まったところ。これで、せめてワースト3の上二つ、栃木
県と群馬県は追い越せるでしょうかね。^^
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロイモ集合

2017年01月22日 19時37分52秒 | 菜園ティスト日記
まずは土垂れ。地元の里芋です。地元に土着してきた芋が一番良く育つと言われる
から里芋なんじゃないかと思ったりしています。
クリックで大きくなります。



左上からセレベス、唐芋、下の細長いのが京芋、そして妖怪のようなのが八つ頭。
これらを横並びで育ててみることにしました。
クリックで大きくなります。



土垂れ  石川早生とならぶ里芋の代名詞
     特有のぬめりがあり、肉質もねばりがあり煮くずれしにくいのが特徴
     貯蔵性が高く、収量も安定している

セレベス インドネシアのセレベス島生まれ 多収性の里芋
     ぬめりが弱く調理しやすい。ホクホクとした食感が特徴
     含め煮が一般的。

唐芋   別名海老芋 エビのような模様と子芋の形が土寄せでエビのように反る
     肉質のキメが細かいのが特徴で、煮込んでも煮崩れしにくい
     京都野菜として有名で、京芋とも呼ばれるが、下の京芋とは別物。
     こちらは里芋の最高品種とも言える。

京芋   別名タケノコ芋 宮崎が主産地。京芋の名前はある意味上のパクリ。
     肉質がしっかりとしており煮崩れしにくく、煮物に使いやすい品種

八つ頭  子芋が分離しにくく、くっついて頭が合わさったようなので八つ頭
     くっついているから調理はしにくいが、栄養価は高く、縁起物として
     正月料理の定番。茎はズイキとして、これまた絶品。

はてさて、欲張って5品種も集めましたがちゃんとできるかな。
全部親芋ばかりだから、八つ頭なんてどうなるのやら。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられました。

2017年01月21日 20時24分08秒 | 農場日誌
やられる時は一瞬ですね。ヒヨドリの大群が襲来しました。
クリックで大きくなります。



もうダメです。この作はあきらめました。
やはり露地作は防鳥対策をしっかりやらないとダメということです。これは
春キャベツですが、通常のキャベツはしっかり防鳥します。
クリックで大きくなります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑、狙い撃ち

2017年01月20日 19時44分38秒 | つくば・牛久沼周辺日記
ここにはかつて養豚場と併設の野菜畑が広がっていました。いつしか養豚場が
なくなり、そして畑が消えてこうなっていました。
クリックで大きくなります。



ここも全部野菜畑だったのが3年くらい前に変わってしまいました。
クリックで大きくなります。



ここでは養鶏場を経営する人が自給自足のような生活をしていたんですが・・・
クリックで大きくなります。



昨年まで里山の奥の麦畑だった所も、正に今変貌中。
クリックで大きくなります。



すごい量の太陽光パネルが運び込まれて来ています。
クリックで大きくなります。




畑に適する場所こそ太陽光発電には最適地なんで、多少狭くてもどんどん変わって
しまうようです。
クリックで大きくなります。



農業者が元気なうちはこういう風景が普通なのですが、どんどん高齢化で放棄され
次々に発電所に。これが日本中で進行中の農村の姿なんでしょうね。トランプを
心配するより、足元のこれを心配する方が先のような気がします。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し大根

2017年01月19日 20時32分59秒 | 菜園ティスト日記
掘らずに年を越した大根たち。葉は傷んでいますが、根は大丈夫なようです。
次の休みには収穫して地中保管に切り替える予定。
クリックで大きくなります。



ちょっと収穫遅れですが、家庭で食べるにはなんの問題もなし。手前からサラダ大根、
秋冬大根、トーホクの秋祭りです。
クリックで大きくなります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいガマ菜園

2017年01月18日 20時34分14秒 | 菜園ティスト日記
朝はガチガチに凍っていて何もできないガマ菜園。溶けてくると、今度はグチャグチャ
で何もしたくない。本当に冬は嫌です。
中央通路に防草シートを敷設してあるから、サンダルでも歩けて見回りくらいなら
できます。
クリックで大きくなります。



雑草まみれの九条ネギを救出しておきました。
クリックで大きくなります。



蒔いたのも忘れていた人参。雑草を取り除いたら一列に並んでいました。
でも、大きくはなっていません。
クリックで大きくなります。



適材適所適地適作という原理に則れば、この辺りの耕地は人参の栽培には適する
ようです。でも、管理がなってないとこんなめちゃくちゃな状態になってしまうの
です。プロの農家さんでも、この秋は芽が出なかったから耕しちゃったよなんて
言ってましたね。
クリックで大きくなります。



いい加減に植えて置いた余り苗の玉レタスたち。直売所で売られているものの弟妹
たちです。収穫は3月上旬かな。ちゃんと育てばですがね。
クリックで大きくなります。


農場との違いは土壌管理や資材の使い方、温度管理ですね。農場はまず、土壌の
元肥管理をきっちりやって、薄グリーンマルチを敷設し、苗は適時にドブ付け消毒
して定植し、3日目にポアポアをかけ、それからは毎日サイドロールの開け閉めや
病気株の撤去などを行い、途中殺菌剤なども数回撒いています。さすがに虫はいま
せんから殺虫剤は未使用ですが。
こちらはごく普通の家庭菜園の放任栽培。どれほどの差が出ますかね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦北岸

2017年01月17日 17時54分53秒 | つくば・牛久沼周辺日記
霞ヶ浦の北側はかすみがうら市という市になっていて湖岸は南の方角に面しています。
こちら側からのビューはアップしたことがないので撮ってみました。
3枚並びの写真になります。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



陸地側にはレンコン田が広がっています。霞ヶ浦の湖岸のほとんどはレンコン田に
なっています。なんでも大化の改新の時代からすでに茨城では生産がおこなわれて
いたらしいですよ。今のように本格的になったのは米の減反政策が開始された昭和
45年以降らしいです。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする