GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

今年もお世話になりました。

2019年12月31日 17時39分50秒 | ガマのフォト日記
ユンボさん直伝の2度漬けで漬けた白菜漬けができました。ちょっとしょっぱくなりましたが、水洗いでセーフ。




今日は車の掃除ですが、終わっている車とまだの車を入れ替えながらの作業です。チビッこいのが
ゴロゴロ。^^




思ったほど荒れないなと思っているうちに霧が襲ってきました。




掃除機がけ、ワックスがけなどなんとか3時にすべて終了。爺様のはポリマー加工してあるので先日
洗っておいたし、娘のは自分でワックスやるから車内清掃のみ。この2台はフルコース。




回転駆動部各所にシリコンスプレーでメンテも。ギコギコ言わなくなりました。




収穫 すみれかぶと黄金かぶ




ミニ大根と本宮大根




ほうれん草と小松菜




ミニチンゲンサイ、山東菜、かつを菜




朝飯は午前6時と決まっています。それまではファンヒーターの上に座ってじ~っと待っています。
来年も時たま顔を出します。マロでした。




バタバタとしているうちに2019最後の日没を撮り損ねました。明日はきっと晴れるでしょう。




1年間お世話になりました。どなた様も良いお年をお迎えくださいませ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納品終わって大掃除

2019年12月30日 17時48分52秒 | ガマのフォト日記
昨日より6度ほど暖かい今日。凍結も霜も無しだが終日小雨。大荒れと聞いていたんですが、まだ
風はソヨとも吹いてきませんね。納品から戻ってからずっと家の掃除をしていました。家は今日で
終わりで明日は車です。




ガマ菜園、今年は新ハウスが立ちあがり風景が変わりました。歳のせいか1年経つのが今までで一番
早かった感じがしています。一説には、体が敏捷に動いていた時の記憶で測る仕事量と今の仕事量の
違いから、時間ばかりがどんどん過ぎて行くように感じてしまうからだと言います。



あと1日充実した時間を過ごして2020を迎えることにします。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の収穫

2019年12月29日 17時52分37秒 | 農場日誌
二日連続で最低気温更新。今日は一気に2.3度更新して-6.5度になりました。




昨日のような造形はありませんが、ぶ厚い氷が張っていました。




昨日の-4.2度では蓋を載せたタンクローリーの中は凍っていませんでしたが、今日は同じ条件でも
凍っていました。




明日の納品分の収穫ですが、霜柱が溶けてからの作業で非常に嫌いなコンディションです。土が靴底にへばり付き、
大股で歩くとかっつべります。こんなところで転んだら目も当てられません。




3430マルチに植え付けたサラダ菜ですが、やはりトンネルの両サイドと中央2列では生育に差が出ています。
ほとんど変わりないように思いますが、こういう差が成長には如実に反映されますね。




収穫は手早くコンテナに積めて軽トラの荷台ではシートで遮光します。根を切るとどんどん劣化しますので。





山のタヌキが昼間っから畑の様子を偵察に来ていました。さすがにニンニクや玉ネギは食わんでしょう。
サラダ菜もレタス系だからどうか。春菊はとても食えないと思いますが。でも、こいつらがこの一帯に生息しているから
ハクビシンが入って来ないんだと思えるので、ある意味感謝ですね。ハクビシンは始末が悪すぎる。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマのリーサルウェポン

2019年12月28日 18時51分42秒 | 農場日誌
今季の最低気温を0.1度更新し、-4.2度になりました。昨年だと平凡な冷え込みですが・・・




久々に白い世界です。




ただのバケツに張った水ですが、不思議な造形ができていました。




一昨日の強風でまたマルチが剥がされました。霜柱の畑で修復作業。




30日にもまた荒れると言う予報なので弱そうなところを全部修復したら結局ほぼ全体になりました。




土を上に載せるのが一番なのでやり始めましたがこれが重労働。とてもじゃありませんが35メートル畝を
16本なんてやってられません。やめました。




それでも35m畝1本で70m。それが16本だと1キロ越える長さ。弱そうなところの修復だけでくたびれました。




ここで兄貴がプレゼントしてくれた関東鋤簾が大活躍。地面をスパッと切って状態に合わせて掻きとる土の量を
加減しながらどんどん作業が進みます。




普通の鋤簾はすのこ状になっていてドブさらいに便利ですが、関東鋤簾は立派な農具。刃がついているので
3㎝くらいの木の根もスパッと切れます。なので靴は安全靴。ガマのリーサルウェポンに加わりました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョーコーのかけポン

2019年12月27日 18時04分00秒 | ガマのフォト日記
6時台はまだウッドデッキの屋根に雨が打ちつける音が聞こえていました。現在7時半。ようやくあがりました。
最低気温は1.5度。今日も霜無し。野菜の納品に出掛けます。




久しぶりに「みずほの村市場」本店に寄りました。かつての部下がレジ応援に入っていました。
目的はチョーコーのかけポン。ゆず醤油ですが、これは万人受けすると言っても過言ではないほど
美味しい。直売所では数百本単位で毎月仕入れていました。チョーコーって長崎なんですよねえ。
すでに餅は仕入れてありますが、つくば北条米の杵つき餅を追加、愛媛のミカンをゲット。会員プレゼント
でカレンダーと春夏秋冬だしの素もゲット。これも美味しいんです。




今日と明日は年末大掃除を予定。とりあえず一番嫌いな換気扇6箇所と1,2階の風呂場を終わらせました。
明日は玄関終わらせて窓拭きかなあ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂った玉ネギ

2019年12月26日 18時36分25秒 | 農場日誌
-0.6度でしたが今日もまた降霜も氷結もありません。冷えてるのか冷えてないのかはっきりして欲しい。




ここからはサラダ菜の調製の流れです。ただの農産物を「商品」に作り変える製造の工程ですので「調整」ではなく
「調製」という用語が使用されます。調製豆乳と無調整豆乳の字が違うのと一緒ですね。 まずは、逆さまにして振って
付着物や虫を落とします。無農薬なのでカメムシとか青虫がへばりついていることが1%くらいあります。




ここからは3コマ送りで。スベラーという合紙で丸めると防曇袋にくっつく事がなくスムーズに封入できます。
防曇袋の口は蛇腹に畳むと袋が膨らんだ状態でシーリングできます。価格シールはまとめて貼っておきます。




表側を下に向けて(テープの貼合部を裏側にする)ガチャンコことバックシーラーで留めて支給のコンテナへ。
これで完成。




菜園のビニールハウスは育苗棟として使っています。防虫目的で、ここは通年で使うことになります。




年内収穫が絶望的となった年内穫り玉ネギのシャルムですが、玉が60㎜以上に肥大してきている株も
倒伏するどころか新しい葉をどんどん伸ばし始めています。これはどういうことでしょうね。マニュアルでは
普通の玉ネギのように倒伏し始めるので、倒伏した株から収穫するとあるのですがこいつらはこれから更に
成長する気です。なんか台風に搔き回された大根がとち狂って茎を複数に増やしたり又根を連発するように
シャルムも台風で狂っちゃったんでしょうかね。普通なら収穫されているのだからすでに狂ってますが。




追加播種の第一弾ミニチンゲンを移植完了。これで第一弾はすべて露地に移動しました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒締めの前に暖締めで成功

2019年12月25日 18時57分30秒 | 菜園ティスト日記
-3度と気温計が最低気温を示していましたが、霜は降りていません。




氷も薄氷だけで表面は半分水です。




野菜も霜を受けている表情ではありません。




地面も辛うじて霜柱。でもてんでヤル気のない霜柱です。昨日今日と氷点下なのに凍らない変てこな
状態が続いています。要するに氷点下になっている時間が短くて霜も降りない、氷も張らないという状況です。




サラダ菜は2回目の出荷です。




一年で一番野菜が売れる日、12月30日に向けて倍量出荷に挑戦します。




量が多いので当日出荷は無理。幸い気温が低いので劣化は防げます。直売所なら明朝には売り場に並ぶんですが。




今日はまた雲が多く日照時間はほとんどなし。




ほうれん草は寒締めすると糖度が増す訳ですが、未成熟の株は冷涼な気温下では成長しません。それで
ビニトンをかけ寒締めならぬ暖締めしたところ左側くらいのサイズだったのが3日で右のサイズになりました。
やはり寒締めの前に一定の大きさにしておかないとダメってことですね。このサイズにしてから冷やせば
糖度が上がります。それにしても今年は暖冬のため露地ほうれん草が平べったくなりませんね。元気に
立っています。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二弾葉物種播き終了

2019年12月24日 18時02分56秒 | 農場日誌
久しぶりに氷点下。それでも一瞬だったせいか氷は張っていませんでした。落花生後の隣地にキジバトの一家が来ていました。




キジバトが農作物に被害を与えるとは耳にしません。北海道に多い鳥だとか。




ミニチンゲン第2弾の播種終わりました。




1セル3粒播き。11トレイで6600粒蒔いた事になります。




18日に蒔いた最初のトレーは発芽が始まっていました。




こちらは右下を除いてすべてサラダ菜。




17日播種分のこのトレーだけ発芽してきました。




KZさんのプリウスがピカピカになっていました。




爺様が体調不良でこの一月車を運転していないので自分が洗車しました。これまで看ると都合4台になります。^^
初めて触りました。爺様の病院通いの時は自分がこの車で送っていきます。
洗い終わってふと遠くを見るとお隣の青い車が目に留まりました。よく似ている。でも爺様のはマツダで、あれはスズキ。




でも爺様に聞いて判明。どうやらマツダはスズキのスペーシアをOEMで販売しているらしい。
スペーシアと聞くとNボ並に高い車のイメージですがマツダと聞くと・・・軽ワゴンと紙一重のイメージは私だけ?
爺様はもう半世紀以上マツダのみなんですよね。私はトヨタ、日産、ホンダ、三菱、その後はずっとトヨタですが
浮気性ですよねえ。あっ、軽トラはスズキだった。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山初冠雪

2019年12月23日 19時41分19秒 | つくば・牛久沼周辺日記
午前6時半、出勤ではなくてゴミ出しの途中で気温データ確認のため菜園に立ち寄り。まだ雨があがったばかりです。




8時半、野菜の集荷場にて初冠雪の筑波山です。




荷台のシートを固定するゴムの長さ調整。短過ぎると届かないし長過ぎると役目を果たさない。フレキシブルに
対応できるようにループ式でフック位置を可変に変更。




今度はグー。




リヤも貨物積載時とフラット時の両方に対応できるように調整。こういうのが扱いやすくなっていないと意外と手間になります。




調製作業などで農舎を使う時間が増えるので上部の換気窓を閉じました。冬は換気は無用ということで。




ネットやトンネルで見えにくくなっていたキャベツを良く見たらほぼ葉脈だけにされてしまっています。




犯人は言わずと知れたコイツら。30匹ほど捕殺しました。売り物じゃなくてもここまで穴を開けられたら
ヤバいです。ネットを被せてあるのに極小さい幼虫がいたのは妙。卵が孵化するのは産卵後1週間程度。
新規の産卵はできない筈だがどうして小さいのがいるのか。それにしてもモンシロの奴ら、すべての株に
産卵するのですね。一株として無事なのがありません。




HAL_Kさんから今が旬の白菜と大根がないといじられたので大根を2種類収穫しました。ハツカ大根と
未成熟のYRくらま。これくらいから収穫しないと食べきれないという説もあります。^^




今日は良く晴れて久しぶりの日照でした。ゴジラツリーと日没です。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も日照時間0で雨 メイリクルシミマス・・・

2019年12月22日 16時37分44秒 | 農場日誌
関東のお天気はとち狂ったまま年の瀬を迎えようとしています。もうじきクリスマスなのに。
どうせなら東京で雪でも降ったらいいのに。さぞかしロマンチックな令和初のクリスマスになるでしょうに。
百姓は滅入り苦しみます・・・です。




本日は昨日時間切れ・・・というか日没でやり残したサラダ菜の調製からスタート。




その後春菊を収穫。




春菊は縦長なので12号という防曇(ボードン)袋に詰めました。まあちゃんのように手間かけて
シールでも貼れば鬼のように売れるんでしょうが首都圏の大手スーパー30余軒相手じゃ量が
必要なのでとても手が回りません。JAN貼っておしまい。




雨間を見て積み込んで今日の作業は終了。春菊の調製は初めての上、結構汚れた葉を取り除かねば
ならず袋詰めとJAN貼りは家内と娘の応援で終了。やはり爺いより女性たちの方がてんで早い。^^

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ菜調製

2019年12月21日 18時19分47秒 | 農場日誌
デジタル温度計の外部センサーとSATOの寒暖計がシンクロするようになってきました。
以前はデジタル温度計の内部センサーとシンクロしていたのですが。妙な感じではありますが・・・
その内もっと精度の高い測定器を導入する必要があるでしょう。


つくば市の観測ポイントとの気温差は最低気温で見ると1度~5度差が出ています。こちらの方が低いです。
これだけ差があると農作物管理は全く別物になるので百葉箱を立てて良かったですわ。


今日は7時に畑に出ましたが、今にも降り出しそうな曇り空で街灯が全部点灯したままでした。




そうこうしているうちに降り出してしまいました。また日照時間0に戻りました。




午後から雨間を見てサラダ菜を収穫。




春菊と同時出荷ですが、明日1日で両方準備するのは難しいので今日はサラダ菜だけにします。春菊は
個装最終テスト。




作業台を従来の反対側にも増設。考えて見ればこちら側の方が手元が明るいので種播きも調製作業も
捗る筈でした。



フィギュアスケート全日本開催中。紀平君にはロシア勢に並ぶ技の習得を、羽生君には世界選手権に
向けた高GOE獲得の構成を完成させてもらいたいと思います。そして世界王座を取り戻したら次はいよいよ
4アクセルと5トゥループの完成を目指してもらいたいですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またナガミヒナゲシが・・・

2019年12月20日 18時35分28秒 | 菜園ティスト日記
今日は4日ぶりに晴天になりました。今月では7日目です。と言う事は今月の日照も良くないですね。
2/3は曇りか雨でその日々の平均日照時間はたった1.2時間。これじゃ野菜は美味しくなれませんし、
台風でいじめられたシャルムが大きくなれる筈がないですね。令和の飢饉じゃ。




こいつらがまた目立ち始めました。特徴のあるロゼッタ、ナガミヒナゲシです。アレロパシー活性でレタスなどの
成長を阻害するガマ菜園の天敵。花がきれいだからとわざわざ庭で咲かせるおバカさんが多いので繁殖力の
凄さを知る我々は眉をしかめるばかり。一株が10-20万粒の種を蒔き散らし、未熟種でさえ発芽するとんでもない悪草です。




ガマ菜園の向こう側にあるフェンスの中は使うことがなくなった団地の共有井戸と給水塔があった場所。
そこがグルリとフェンスで囲まれているので奴らは駆除されることなく大繁殖です。咲き始めると2-3億粒の
種を生産し、風に乗ってガマ菜園に降り注ぐ。困った外来危険種です。




昨年は脚立でフェンスを越えてすべての株を刈り取りましたが、今年は時間的に無理そう。なので
ガマ菜園や農場で出てきた奴だけを抜くつもりです。アレロパシー活性は隣接する株だけに影響する
ようですから畑の中で成長させなければ農作物への被害は防げるでしょう。見えているロゼッタは全て
奴らです。




ビニトン被せたらかつを菜が青虫に食われています。他のアブラナ科も若干。露出していた時はキャベツ
だけに集中攻撃でしたが、トンネルにしたら移動できなくなったようで食われるようになりました。
しかし、新規の卵は生みつけられていないようなので食害は限定的です。




今日も種播き。虫眼鏡はたまにセルの中に種を入れたかまだかを確認するため。まだハズキルーペの
お世話にはなっていません。^^




今日の収穫、かつを菜、小松菜、山東菜と九条青ネギ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培計画修正

2019年12月19日 17時40分27秒 | 菜園ティスト日記
今日は霧はないものの、どんよりとした曇り空でスタート。雨は降らない予報だがどこかで少し降るかも
しれないという怪しい天気予報。気温は最低が3.4度。




いつもは年が明けてから剪定する葡萄ですが、その頃はもしかすると出荷で忙しくなるかもしれないので
やってしまうことにしました。葉っぱが次々に落ちて来るのも煩わしいので。




長い枝は3メートル以上になるので切り刻んで残渣穴へ捨てました。メーター以上は50本以上ありました。




お礼肥も必要なんですが、外側は物置にして地面は雑草が生えないようにトタン板でふさいでしまったから
ガマカフェ側の什器のある場所とビニールハウス内に堆肥等を入れることにします。春は厳しいので
一度で2回分入れちゃう事にします。




昼近くから雨になりました。冷たい雨は一昨日と同じ。慌てて退散。




栽培計画を見直し。予定表にまとめました。栽培品種を絞って回していきますが、場合によっては品種を
見直す事もあります。




昨年上手くいき過ぎて間引きにエライ手間をかけることになった直播玉ネギですが、今年はとんでもない
惨敗。1505ホール中発芽したのが460ホールという畝もあります。なので空いている穴に葉野菜を移植
して混植にします。サラダ菜と春菊がアキノノゲシ属とシュンギク属ながら同じキク科だからあまり
連作できないため、差し障りのない玉ネギ空きホールを活用します。というのも、元の計画では12月で
空く予定だったホーム玉ネギのシャルムがほとんど年内収穫絶望で1月いっぱいは居座る事になってしまい
葉野菜の栽培予定が狂ってしまったのです。本当に台風がうらめしいですわ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の午前中、黄昏の夕暮れ

2019年12月18日 17時12分16秒 | 農場日誌
最低気温が5.1度。生暖かい朝で昼頃まで濃霧に覆われていました。




ネットで種を買ったらおまけでレタスの種が同封されていました。




サラダ菜次期作の播種床11トレイ。右下は後追いで蒔いたミニチンゲンサイ前作のラストトレイ。




ラストトレイも本葉が出始めてきました。もう一息。




クリスマスから出荷になるサラダ菜。




なんとか売り物に出来るレベルになってきました。




年内出荷にイエローカード2枚のシャルム。これでも直径30㎜以上の大玉セット球の畝です。




直径20-30㎜の標準玉畝も更に小粒・・・というか若干膨らみかけているレベル。でも倒伏していないから
単に遅れているだけでしょう。




畝が余ったから植えた10-19mmの小粒セット球の畝。標準玉とほとんど差を感じません。ダメはダメですが。




ジャンボニンニクはだいぶ生えてきましたが、成長差のバラつきがすごい。350球で萌芽率は92%です。




トンネルを覗き込んでみました。左からかぶ2種、山東菜と青梗菜、大根 大根はトンネル後立ち上がってきました。
カーソル&クリックで大きくなります。




濃霧が晴れぬ間に雨が降り始めています。本日は農舎内でミニチンゲンサイシャオパオの播種を始めています。




いつの間にか夕方が近づいていました。そう言えばいつの間にか晴れていたんです。




真横から西日が射しこんできて手元を赤いスポットライトで照らし出します。




今日の日はさようなら・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨の日でした。

2019年12月17日 17時02分02秒 | 農場日誌
今日の雨は量は少ないのにずっと降り続ける冷たい雨で最低でした。気温も都内よりずっと低い6度台
が最高。播種の続きや次の播種のセルトレイへの培土の充填など、農舎ハウスの中で濡れない作業を
して過ごしました。




隣の苺博士の苺を偵察。しっかり葉数も揃っていてきっと根っこもしっかりしているのでしょう。
やはり苺は基本プレーを守ってやらないとダメです。




菜園から離れ、ガマ農場を改めて点検。これは現在耕作中のエリアの反対側から撮影。2000坪ほど
ありますが、現在は向こう側の300坪強しか作付けていません。手数が第一、次にトラクターなど大型農機具を
導入したら一気に拡大していけるのですが、当面は身の丈に合った規模で採算を合わせて行きます。




救いは農舎のある菜園や借りている駐車場の目と鼻の先にある事。直線で50メートル。なので、菜園を
ベースに作付管理ができることですね。今はまだだだっ広い草原ですが・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする