GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

第3畝収穫完了

2019年05月30日 18時25分54秒 | 農場日誌
5時から第3畝の引き抜きを開始し6時半に終了。梅雨で濡れているため、表皮がズル剥けしやすく、
抜く事のできない株が何本もありました。この後、手間のかかる根と葉の切り落としを開始し、昼を
挟んで3時前に終了。




農舎の保存スペースに移動しました。吊り作業はまだ始められません。ある程度乾燥が進まないと、
吊ってもすぐ緩んで落ちてしまう事になります。




葡萄は粒を落として房作りするのですが、実着きが悪いので落とす必要がありません。




これくらい着いていればある程度膨らんだ頃に過剰な分を落とす事ができます。まあ、今年はあまり
そういう時間はとれそうもありませんね。




超大玉キャベツが巨大です。まともに成長させることができたのは今回が初めてですが、こんなに
大きくなるとは思いませんでした。外葉の直系は楽に1mを超えています。これじゃ家庭菜園向きで
はないですね。^^




5月31日はブログの更新はありません。6月1日は微妙です。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

策士、策に溺れ撃沈

2019年05月29日 18時58分29秒 | 農場日誌
収穫作業や家の行事が重なっていますので、この1-2週間はなかなか皆さんのブログ訪問やコメント残しを
失礼するかもしれません。訪問できても「いいね!」の押し逃げ程度になってしまうかもしれませんので
予めご承知おきください。よろしくお願いいたします。

きっと腐ったんだろうと思っていた生姜の種。今日萌芽を確認しました。ハゲチャビンの鶴みたい。^^




にんにくや玉ネギを吊るして保管する・・・という計画で竹を用意し吊紐もスタンバイしましたが、事前に想定
する間隔で竹も並べました。また最上段も竹を隙間なく敷き詰め、遮光効果を得ようと画策しました。ところが・・・




試しにいくつかニンニクを束ね吊ってみたら、事前に竹が並んでいるととてもじゃありませんが、奥の
竹に吊るすなんて作業はできない事が判明。竹は邪魔じゃ~。撤収!




更に、吊るす作業は奥から手前に・・・と同時に上段から下段へやっていかないとできない事も判明。
つまり、竹を遮光に使おうなんて甘いのですわ。っで、遮光ネットを張る事に。今日は雨で収穫なんて
できないから、今日がラストチャンス。明後日から二日間は家の用事で何もできない事情もあります。




朝の7時にHCの資材館へ突撃。遮光ネットをゲット。帰り道には出勤途中の次女とすれ違う。




ロールを手摺棒に載せて裁断。屋根は左右6m必要。支柱は180㎝のスパンと120㎝の通路だから合計で3m。
これを往復できっちり6m位置にホワイトマジックでアタリを入れカット。元文具屋の文具箱には一生に一度しか使わない
ような文具も入っています。それにしても7年前のマジックがまだしっかり使えるなんてさすがにメイドインジャパンはすごいね。




1日かかったが遮光ネット設置完了。最上段の竹は移動してあったので作業には影響なしでした。




屋根の直下は薄日でもドッと汗が噴き出すくらい暑いのですが、このネットを張るとスーッと涼しく
なります。妻面の大きな換気窓も効果も大きい事が分かりました。




昨日までに収穫したにんにくです。コンテナの葉付きはガーリックブレードを編むために形のいいものを
選んであります。




こんなにたくさんのにんにくを見るのは初めてです。^^



さあ、明日はまた早朝から収穫です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二畝目まで収穫完了

2019年05月28日 18時26分06秒 | 農場日誌
収穫作業や家の行事が重なっていますので、この1-2週間はなかなか皆さんのブログ訪問やコメント残しを
失礼するかもしれません。訪問できても「いいね!」の押し逃げ程度になってしまうかもしれませんので
予めご承知おきください。よろしくお願いいたします。

収穫したニンニクを一時的に置く場所を準備しました。今晩本格的に降る可能性があるというので
すぐに物を入れず、雨後まで様子を見る事にしました。吹き込みなどで水が入ったら目も当てられませんので。




午前6時、水遣りや上の作業を終えて今日の収穫に出発。




収穫が半分くらいに差し掛かった11時前、いきなりパラパラと雨が落ちて来ました。今日は夜から雨
と繰り返し報道されていたんですが、またしてもハズレ。大慌てですでに収穫したものをしまい、残りの
すでに抜いてしまったものの回収を急ぎました。




軽トラの後ろのアオリを水平にセットして作業台にし、いつ雨が強くなってもシートをかけられるように
しながら作業。




おかげで3時半には第2畝、抜いてしまった分はすべて回収完了。残り二畝は抜いていないからいくら
降られても大丈夫です。




NYさんがミヤコという南瓜、美味いから食えとくれました。玉ネギ圃場の玉ネギをランダムに抜いて
試食してみます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙につき、不義理ご勘弁を

2019年05月27日 20時00分11秒 | 農場日誌
収穫作業や家の行事が重なっていますので、この1-2週間はなかなか皆さんのブログ訪問やコメント残しを
失礼するかもしれません。訪問できても「いいね!」の押し逃げ程度になってしまうかもしれませんので
予めご承知おきください。よろしくお願いいたします。


にんにくの収穫作業は、抜く→根と茎を切り落とす→ある程度乾燥させる→回収する、の手順でやってます。




粗調製(根と茎を15㎝残してカットする)である程度サイズの振り分けをしてしまいます。出荷できるサイズと
出荷しないで種や自家消費に回すものに区分します。その目安がサイズですが、いちいち測るなんて事はできません。
ざっとなので、使っているハサミの刃のサイズが一つの目安です。




左右の握りの交点から切っ先までの長さが15㎝。残す茎の長さと同じです。これらを目安に手早く仕分けします。




エライ暑さです。なので朝6時には圃場に出て作業を開始し、11時から1時頃まで休んで、4-5時までの
作業にしています。圃場では冷たいお茶がご馳走。100株処理毎に少量ずつ摂取しながら休みます。




昨日より2-3度低いのいうのにエライ暑いので百葉箱をチェック。なんてことはない、昨日と全く同じ気温です。




A等級の株です。球のサイズも70㎜以上。割れもなく、綺麗な形です。こういうのばかりなら新車が
買えるんですが。^^




何日か前の豪雨で、それまでず~っと渇きを我慢していたにんにくが一気に膨らんだので、割れてしまう
株が増えています。こういうところに天気の影響が直接現れてしまいますね。少しずつ降ってくれるなら
みんなきれいなにんにくに成長できるのに。割れてしまえばB等級です。ヒドイのは裏側まで割れ、鱗片が
バラバラになって発芽しているものさえあります。




100穴毎に区切って抜いています。並べるのも10本ずつ。一応データを取っています。




第一畝を回収。7コンテナ+になりました。





ニンニクの次に控える玉ネギも大きいものは10㎝強に成長してきました。




育苗をせず、育苗組とほぼ同時に直播きしたものも8㎝ほどのサイズになっています。




15000本以上の玉ネギですが董立ちしたのはこの1本だけ。成長が悪かったのが功を奏した感じです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく収穫開始

2019年05月26日 18時22分45秒 | 農場日誌
かぼちゃの親蔓がフェンスを越えて脱走しようとうかがっていたので、摘芯してなだめました。^^
かぼちゃは子蔓3本仕立てでいきます。




この前の大雨に大喜びの空芯菜。プール畝の中で成長にスイッチが入ったようです。




ハウスの中は果菜類が育っていますが、乾燥が進んでいて、株元以外はカラカラ。水をかけてもはじ
かれてしまいます。




アスパラは発芽していますが、発芽率はあまり良くないようですね。でも、蒔いた数が多いから
相応の数が育ち始めています。




トマトは第5段目が開花中。もうじき第一果房が赤らみ始めます。




にんにくの収穫を開始しました。抜いて、根を切り、茎も断ちました。今日は800株。明日以降天気を
見ながら収穫をしていきます。後に玉ネギが待っているので。




今日は北海道に比べたらさほどではなかったですが、36度手前くらいまで上がりました。にんにくの
収穫作業はかなり暑かったです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギはまだKOされず・・・

2019年05月25日 17時31分46秒 | 農場日誌
スプレー塗料で印を印刷するステンシルプレートを作る事にしました。完成。ボール紙を切り抜きました。




都合50回くらいスプレーすると、上のプレートがこんな按配になってしまいます。十分仕事をしてくれました。




プリントしたのは収穫コンテナです。色なんてこの2色と、緑と黒と赤くらいしかないので、名前が
ないと誰のコンテナかわからなくなってしまうんです。ちなみに短面には感じで名字を入れてます。
これはDaigo語で苗字ガーリックファームの略です。^^




等級検査ボードは100㎜を追加した透明ボードも用意しました。




吊り紐も12000個分を用意しました。吊る間もなく出荷する分もありますのでこれくらいで足りるかと。
これであとは収穫を待つだけですかね。




今日は33.7度まで上がりました。5月・・・なんですよね。7月がどうなるかと思うと・・・つくばの
百葉箱で38度とかいったら地球滅亡のカウントダウンを始めていいかもですね。




春玉ネギは全部倒れてから収穫する感じですからまだまだ先です。来月第2週でしょうね。




にんにくは枯れてきたら・・・という事ですが、病気もあるので明日病気の株だけでも抜いてしまおうかと
思っています。




トランプ大統領、到着しましたね。国賓ですからとりあえず歓迎ですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等級分け治具の作成

2019年05月24日 18時39分00秒 | ガマのフォト日記
入口スロープを階段にしました。濡れている時にサンダルなどの軽装で立ち入り、10回くらい滑り、
3度ほど転倒し、一度は擦りむいたりの怪我までしたので危険と判断しました。今のうちに改修です。




玉ネギやにんにくのサイズ等級を確定するための治具を作りました。これらの穴を通過するかしないかで
S,M,L,2L,を判定するための治具。いちいち定規で測ってなんかいられませんからね。




塩ビ板をくり抜くのに使ったのがこの特殊カッター。中心点さえ決めれば、3-10㎝までの穴を開ける
事ができます。プラスチック用カッターも端面の仕上げに必要です。万力はお呼びでなかったです。^^




塩ビ板に中心点をマーキングし、キリで穴を開けておきます。後はカッターを合わせて回すだけ。




カッター刃は特殊形状ですが、HCで替刃を売ってました。特殊ですが安いです。5枚とか10枚入って250円
くらい。塩ビ板も250円。カッターが一番高いですが、全部前々職場で不要になったものをいただいてきたもの。




店舗用什器や、脚立などの他、このような造形関係の工具もいろいろあります。移転前はこのようなクレイ造形
などの作業も社内で内製していましたが、恵比寿のインテリビルへ移転するにあたり、全部アウトソーシングに移行
してしまいました。思い切ったリストラでした。それで余った備品がこちらへ流れてきたというわけです。




精細コンパスやミツトヨの精密計測機、レタリングキットなど使いこなせないものばかり。




暑かったですねえ。畑の百葉箱では31.1度まで上がりました。東京と同じです。




こいつもウッドデッキの板の間が夕涼みにはピッタリのようです。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参間引き

2019年05月23日 18時18分37秒 | 菜園ティスト日記
出荷包装(調製)の準備もボチボチと進めています。玉ネギの10キロネットは公設市場への出荷にも
対応できるように準備しました。




今日は真夏日になった地域もあるようですね。こちらは意外に涼しかったです。最高気温は27.2度。




人参畝は先行の4月3日播種組の間引き2回目をしました。4月29日播種組は左端の中原5寸だけ間引き。
真ん中のタキイと右のサカタは後日に回しました。




これで7-10cm間隔になりました。穴が開いているところはオケラが播種後に間引きしたエリア。




間引きに人参は当然持ち帰り。ミニ人参の温野菜とか、きっと美味しいでしょう。




こちらはガマ農場隣接の若手葉野菜農家さんの圃場。かなりの密植。間引きなんて有り得ません。




これだけ密植すると雑草は生えないし、病害虫も入り込みにくいし、半分以上捨てるつもりなら
効率的な栽培と言えるのかもしれませんねえ。広い畑をお持ちでない方の参考になればとアップしました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和ポンポコ

2019年05月22日 17時41分05秒 | 菜園ティスト日記
オクラを4ポット定植。2-3本ずつが丁度いいので、後々間引き要です。




昨日の雨で、あらゆる容器が満杯です。^^ 300リットルタンクも350リットルくらい入って、溢れています。




病気で抜いてきたにんにくで試しの吊るしをしてみました。葉付きは少し厳しいですね、葉数を先に
減らしておくことも必要になるかもしれません。葉はガーリックブレイドを編むために必要です。




KZさんの玉ネギが出来上がりました。ちなみにこの玉は2L級ですね。3Lは通常ルートでは流通
しないので、むりやり2L。ちなみに2Lは300g超+9㎝超です。




さて、今日の本題。苺が強制終了です。そう、平成ポンポコならぬ令和ポンポコの襲来で幕引きです。




これがポンポコの足跡です。




苺博士の苺畑。完全に塞がれているのですがやられました。昨日が雨だったので今日二日分の収穫を
するつもりだったそうです。2kg以上やられています。




グルリを点検しても破られている形跡はありません。




でも100%ポンポコの仕業です。これが動かぬ証拠。丸い5本指の足跡がタヌキの証明。




2013年に突然苺がすべてなくなり、初めての狸被害となりました。それで2014年にはこんなメッシュの
檻で畝全体を覆い、完全に塞ぎました。これなら侵入しようがあるまいと。




ところがギっチョンチョン。生り始めて何日後かに全部食べられ、ウンチが残されていました。(≧◇≦;)
相当に痛い思いをしないと入り込めないし、出る時も同じ目に遭った筈です。メッシュの合わせ目は
むき出しのとんがり鉄線でしたから。



これで何をしても守れないと悟り、その後は鳥害対策しかしなくなりました。今年はもう来ないのだろう
と思っていたら、嵐でどこも収穫されていない事を察しやってきたようです。KDさんも丸坊主でした。
電柵で覆えば入れないでしょうが、収穫がやりづらい。正直そこまではできませんねえ。
来年は金網トンネルに挑戦してみましょうか。6尺トンネル幅の金網って市販であったかなあ・・・。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は有難いが想定外の事態が・・・

2019年05月21日 15時31分02秒 | 菜園ティスト日記
現在昼の12時。マジに雨が降っています。今度ばかりはここも予報に従って雨を受け入れているようです。^^
新ハウス各出入口の浸水をチェックしました。南・西・北は問題なかったのですが、問題は東口。まともに
風雨が吹き込んで来ます。網戸仕様の外壁窓からも防虫ネットで塞いである出入り口もビショビショ。
保存棚にもかなりの雨が吹き込んでいます。風がある時は、外壁窓は両方閉める必要があることを確認しました。




みずほの村市場(農産物直売所)へ出荷の打ち合せに行きがてら、収穫・調製用の専用ハサミを調達しました。
雑用に使っている他のハサミとは供用しません。




と言った按配で2時まではやや強い雨が降っているに過ぎなかったのですが、2時過ぎに菜園の様子を
見に行った時から突然豪雨に。集水樋からの流入がこんな勢いに。




たちまち3箇所の集水連結桶のエンドが溢れだしました。それでも雨の勢いが止まりません。




とうとうそこら中から水が浸入し始め、乾いていたハウスやカフェの床が水浸しになり始めました。




そして、想定していなかった事態がコレ。となりの5反歩の落花生圃場から溢れだした水がガマ菜園に
押し寄せてきたのです。




右側がガマ菜園ですが、左の圃場に溜まった水が、通路の低い部分から一気に流れ込んでいます。




水はハウスの中だけでなく当然畑へ。問題は、この水。先日3-4人がかりで除草剤を撒いていたのです。




除草剤の土中残留期間がまだ有効だとすると、エンドウを筆頭に夏物野菜、ジャガイモ、里芋、かぼちゃ、
人参、生姜など多くの作物に影響が出てしまうかもしれません。そこまで想定していなかったんですよね~。
新たな不安が発生しました~。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ降ってくれ~

2019年05月20日 19時02分12秒 | 農場日誌
明日にかけて200ミリの雨が降ると予報されているので、屋根からの雨水を直接受けるタンクをすべて
空にして、集水システムに連結されていない桶類に集めました。




それに先立って、汚れの着いていた農具を全部洗いました。




枝豆の定植と直播です。うちでは私が好き嫌い率1%未満(虫類を食べられません。^^)で家内が
レバー等血生臭い肉類や魚類がダメ、でも娘はいろいろ食わず嫌い。エンドウより枝豆が好きと判明
したので、枝豆を復活させました。そのためにコンプラで欲しいトウモロコシを蒔いたのですが。^^




玉レタスや董立ちしたサラダ菜を収穫していたらNYさんがエリザベスメロンを持って来てくれました。




巨峰が開花しました。




バラのニュードーンが開花。右はビールコーナーとグラハム・トーマスです。




玉ネギを束ねる紐の準備を始めました。10,000球だと10球ずつでも1,000本必要。となると事前準備が
必要です。太竹で治具を作り、カットする方法で始めましたが、ハサミじゃ切る事ができません。
カッターでぶった切りました。^^




868本で紐の在庫切れ。ニンニクやシャルムもあるのでビニール紐を調達せねば。




外は強い風が吹いたり雨が台風の時のように突然降ってきたり、荒れ模様です。とにかく、沖縄と九州南部
の方以外は雨を待っています。今度こそ降って欲しいものです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギに倒伏の兆し

2019年05月19日 18時25分02秒 | 農場日誌
泉州中高黄の圃場は病害虫の被害もほとんどないまま、一部の株に倒伏の兆候が出始めました。
来月初旬に一斉収穫を予定しましょう。 右側4列は昨年10月13-15日で直播した畝ですが、
4列目が極端に発育不良。中にはセット球かと言いたくなるようなチビも。
その隣、右からだと5番目の畝はセルトレイ育苗の苗ですが、同じ仲間6列の中で一番悪い。
つまりこの二畝が何故か良くない。原因は不明です。もしかしたら、自分の肥料散布にムラがあった
のかもしれません。気をつけてはいたんですが・・・




にんにくはもう1回薬散の必要があるかもしれませんが、なんとか収穫に持ち込めそうです。左の写真
は安定している出来栄え、右の写真はまとまって葉枯れ病に感染したところ。殺菌剤で進行は押さえて
ありますが、来年の種球くらいにしかならない見込みです。




トウモロコシ。出ていなかった最後の穴も発芽です。これで100%。76粒中発芽しなかったのは5粒だけ。
トウモロコシは元気がいいです。




お隣りの落花生委託生産畑。調子良さそうです。品種はナカテユタカ。




再びガマ菜園でズッキーニ。全部発芽してきました。




ジャガイモですが、左は大きい株がデストロイヤー(グラウンドペチカ)、小さいのがシンシア。
右の写真は大きいのがデストロイヤー、小さいのが北アカリです。要するに、デストロイヤーの勢い
がすごいという事。デストロイヤーは昨年、高松式で約30gの種から最高3kgの多収を達成しました。
これには本家の高松先生もビックリ。今年は4回遅霜にやられましたが、この分なら期待できそうです。




ガルバリウム鋼板を切ったり曲げたり加工。3M板4枚と幅113㎝のコの字を2枚準備。




かぼちゃの畝の囲いです。かぼちゃはどこまでも伸びていくので、この囲いの中へ閉じ込める目的。
ガルバリウム鋼板で囲い、敷き藁をして竹棒を重しにしました。このあと銅剤のZボルドーを散布。
藁も竹も囲いも、もちろんかぼちゃ苗も銅剤で消毒。Zボルドーは有機栽培でも使用可能な安心して
何度でも使える殺菌剤です。勿論周りの他の野菜にかかってしまっても無害です。




苺の予備苗に着果していますが、こんなに無防備なのに鳥害にも獣害にも遭いません。今年は不思議
です。本畝は防虫ネットトンネルで覆っています。がっ、こんな無防備で、甘い香りプンプンでも蟻
が来ているくらいで他の外敵はなし。食べ物が豊富なんでしょうかねえ。




おかげで期待していなかった苺が毎日収穫できています。ジャムがたくさんできそう。^^

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百葉箱設置

2019年05月18日 18時24分42秒 | 菜園ティスト日記
百葉箱を水平に設置するため、エンピと角底でピッタリサイズの穴を掘りました。適当にほってしまうと
あとで水平を出すのに四苦八苦しそうだったので。




設置完了。正面ビューです。




側面ビュー。ハウスからの排出熱に影響されない場所に設置しました。




今まではハウスとハウスの間の日陰に置いてありましたが、移動前は30度を越えていました。
百葉箱に置いて暫くしたら3度以上も下がりました。やはり今までの場所を正確ではなかったという事です。
デジタルの上の数値は前の場所での温度計内部センサーの温度です。内部センサーは隣のSATOの温度計
とほぼ同じ数値をいつも示しています。内部センサーはアテにできません。




新ハウス上部2か所に設置した窓を開放しました。東西双方向に風が抜けるので、内部温度はかなり
下がる筈です。




生姜畝でマリーゴールドの苗16本の発芽を確認しました。竹串を差して保護です。彼らはガマ菜園
初期からの実生繋がりです。線虫撃退にずっと貢献してくれています。




こちらも家の玄関階段脇に10年以上前から生息しているクレマチス。何故か大きくならず、毎年多くても
5-6輪止まりで開花します。今年は4輪。本当は大きくなるのでしょうが、土壌が合わないようです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百葉箱続編

2019年05月17日 18時22分49秒 | 菜園ティスト日記
今日の朝一は水遣りの後、ジャガイモの摘花。咲く寸前だと花茎が伸びていて切りやすいのですが、
まだ若い蕾だと短いから変なところを切ってしまいます。伸びるまで待ちながら摘花です。




こちらは巨峰の「摘果」です。というか、房作りというべきでしょうね。巨峰の実は放っておくと
一房に100粒くらい着いてしまいます。結果デラウェアとまでは言わないまでも、小粒の実になって
しまいます。それを最終的に3-40粒に減らしていくわけです。これはその第一歩。2/3くらいまでに
しておいて、その後不良粒を排除して最終的に3-40粒にまとめます。そうしないと巨峰がチビ峰に
なります。同時に蔓も切り取ります。蔓は伸びて巻き付くという動作のためエネルギー消費量が多い
からジャガイモの摘花と同じで、余計なエネルギーを消費させないために行います。




蔓を切ると、葡萄の枝は手足をもがれたアブ同様止まる所を失ってしまうので、人間が誘引してやります。
もちろんですが、放置すると上へ上と猿のように上るので、下に~下に~と誘引します。^^




百葉箱の箱の部分が完成しました。アッ、KZさんが写ってしまった。^^




床もスノコ、四方がブラインド仕様、上部のフックに測候機器をぶら下げます。さすがに内部は一度塗り
のムラムラ仕上げです。ムラが8割でこれが本当のムラハチブ^^




屋根をどうしようかと思っていましたが、例の工務店さんの持ってけコーナーに白い屋根用のガルバリウム板
が1枚だけありました。これ以上の材料はありません。^^ あっ、これは壁部材ですね。まあいいでしょ。




昨日友人が持って来てくれた鉄製棚部材を加工して台作りです。




一番長い部材が180cm。それに合わせて組み立てるので、地中に60㎝埋める事になります。
筋交いがまだですが、一応形になりました。




廃材で地中のアンカーを取り付けました。赤線の部分まで埋めないと百葉箱の規定の高さになりません。




今日はジャガイモの摘花の後、周辺のナガミヒナゲシ退治を1時間くらいしていたのでスタートが
遅くなりました。設置まではできませんでした。明日は完成させたいですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は下手くそなペンキ屋さん

2019年05月16日 18時49分39秒 | ガマのフォト日記
社員をまずカット、もとい、シャインマスカットの枝をプランターの土の中に押し込んでおいたものから
葉っぱが出て来ました。つまり活着したということ。これで3年後はシャインマスカットを食い放題
できます。^^




人参コーナー。向こう側は4/3蒔き直した群。手前は4/29播種の第二弾。もう少し間を置いても良かったかも。
収穫時期が重なりそうです。




里芋が萌芽しました。4月22日に目が出ている状態で播種しました。手前と向こうとまだ2株だけです。




トウモロコシは5月11日播種。今日で5日目。順調に発芽しました。同じ芽が出る状態でもトウモロコシは
発芽、里芋は萌芽。日本語はいろいろ面倒ですね。




私はペンキ塗りは下手くそ。およそ絵の具やペンキなどで塗装、着色、描画、図画の類いは大の苦手。
写真だとアラが見えないから言わなければバレない。^^でも、なんとか百葉箱は塗りました。




販売先と価格設定など打ち合せに出掛けがてら、HCで百葉箱の台を作る材料を物色。ほぼアイデアと
見積がまとまったところで、ペンキを塗っていたらハウスに使った駐車場の部材を提供してくれた友人が
「これ使い道あったらどう」と持って来てくれたのがこれ。ラッキー。これで台を作れる。留め具もゴッソリ。
例によって捨てようと思ってまとめ、私の事を思い出してもしや使えないかと来てくれた由。




家に戻ったら、お隣のロザリアンのお姉さま(年齢非公開^^)が私の好きなゴールデンセレブレーション
の枝を持って来てくれました。香りも色もいいんですよねえ。この花は終わりでもう色褪せてますが。




グラハム・トーマスもゴールデンほどではないにしろ好きな色なんですが、香りがないんですわ。




「オイラはバラなんかよりツナ缶が好きにゃ。ゴールデンツナくれ~」とマロ。キャットタワーの
中段から手を伸ばして後頭部をツンツンして飯をねだりやがる。PCデスクの後ろにタワーがあるので。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする