GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

肥料調達行脚でお終い

2024年02月29日 17時46分12秒 | ガマのトピックス&MISC情報
ウェザーニュース最新版では今日は晴れのち雨と極端な予報でしたが、どうやら晴れていたのは早朝の
時間帯だけで、昨日のような日の出は無く終日曇り。日中雨が降らなかっただけで良しとすべきか。
曇りで北寄りの風が冷たかったので温床も育苗ハウスも終日閉じたままでした。




菜園に野菜類を直播するに先立って石灰成分や元肥を施肥する必要があるので農場で果菜類の畝作りの
ために必要な肥料も合わせて調達してしまう事にしました。調達先によって種類が違ったり、同じ肥料が
有っても価格がぜんぜん違ったりするので3ヶ所を巡って午前中が終わりました。
本日の調達は追加分も含めて化成のロングランナー12-12-12、過燐酸石灰、ハイグリーン、牡蠣殻石灰、
OYKハイパワーエナジー。ついでにコース上にある牡丹園に立ち寄って来月引取予定で馬糞堆肥1トンの
予約も済ませてきました。そろそろ牡丹園開園の時期が迫っているので早めに確認しておく必要がありました。
ボカシの仕込みも済んでいるのでこれで家庭菜園と農場果菜類の施肥段取りは終りました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き、屋根点検

2024年02月28日 14時18分30秒 | ガマのトピックス&MISC情報
クイズです。朝景でしょうか、夕景でしょうか。




答えは今朝の日の出直前の東の空でした。ラジオで六本木ヒルズ33階から素晴らしいオレンジ色の夜明け
が見えていますと放送された時、牛久沼湖畔の丘の上を走っていたので車を停めてパシャリでした。




今日は午後から屋根の点検が入るので大急ぎで種蒔きと収穫調製を終わらせなければなりません。
納品後育苗ハウスで種蒔きからです。




スイカとおてがるメロン。




黒ピーマンときゅうり2品種。




カリフラワー、カリフローレ、コールラビです。直播組は菜園の準備がまだだし今日は時間が無いので
パスです。




水菜とトウ立ち菜は六日で発芽確認。




キャベツ、ブロッコリーの類も六日で発芽確認。このあたりは同じアブラナ科のMチンと大差無しです。




にんにくの追肥をしてから一ヶ月。テキメンに違いが出てきています。




こちらが1月29日の同じ畝の様子です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風ビュービューで引きこもり

2024年02月27日 17時37分59秒 | 植物観察日記
快晴で気持ちの良い空なのに冷たい北風がビュービューと吹きすさび戦意喪失。こんな日に無理して
畑ヤル必要ない。とは言え、直売所出し分の収獲調製はしっかりやらねばならないので、それは我慢して
完遂。明日の分は3時頃までに作りました。






ピーマンの京波。108株栽培予定で143セル播種、132セル発芽。




ピーマンニューエースは81株栽培予定。 125セル播種、106セル発芽。




ピーマン京ゆたか、81株栽培予定。115セル播種、94セル発芽。ピーマン3種の栽培計画分は確保できる見込み。



なすは2品種とも栽培予定数をクリアできていないので現在追播種中。


菜園の栽培品種の確定と作業予定を組み込みました。農場との兼ね合いがあるので間に合わなくなって
慌てる前に仮の作業日程を入力しておきます。書いてさえあれば数日の異動があっても忘れてしまう事
は回避できる筈。

以前はメガネなんぞ5-6年に一度交換するかしないか程度だったが、さすがに還暦の頃からは3年に一度
くらいの頻度で更新をしないと1.0-1.2程度の視力を維持するのが難しくなりました。特に細かい文字を
読むのが苦手でバッグには常にルーペを入れてあります。机上には球状のものやデカい虫メガネを常備。
契約書の細かい文字なんて絶対読みたくないですね。若い人のスマホの画面はドットが並んでいるように
しか見えませんわ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシ完了

2024年02月26日 17時00分16秒 | 農場日誌
今日は歯科医の予約が9時ジャスト。午後はワクチン2種の接種があるから歯科医→収穫調製→ボカシの
完了→ワクチンと小忙しいスケジュール。

収穫終えて午後からボカシの残り1/4、27.5kg分を完了させました。




暫く鎮圧しておきたいのでレンガを集めましたがそんなには無い。ところが・・・いいものがありました。
一昨日貰って来た木片。ケヤキの塊で30㎏近くあります。これはいい。




4月中旬の果菜類の畝上げまでこのままじっくり発酵していただきます。合計110kgのボカシの仕込みが終わりました。



ワクチン接種は肺炎球菌と帯状疱疹でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシの仕込み

2024年02月25日 17時00分49秒 | 農場日誌
納品時に燃やしきれないで困っている角材を引き取って来ました。何かに使えるでしょう。




今日はボカシの仕込み作業です。材料は自分の1ロットはボカシ55kg分で籾殻7kg、米糠30kg、油粕10kg、
混合液8リットルです。




混合液はEM-1を100㏄、糖蜜100ccを10リットルの水に溶かし込んで作ってます。EM菌は
植物対話農法学会では「どうでもイーエム菌」とか呼んで小ばかにしていましたが、高松先生
はEMボカシの効果を絶賛しており実際これを使った竹林のタケノコは京都の生産者が認める
高品質な出来だったし一般の野菜でも効果を称賛していました。どうでもイーって事はない
みたいですね。私はどちらの学者さんとも親しかったので良いとこ取りでやってます。






上記の量を一度には処理できないので4回に分けて作業を繰り返します。まずは米糠7.5kg。




次は籾殻1.8kg。




そして油粕2.5kg。




以上を良く撹拌したところへ混合液を2リットル。これも蕎麦打ち同様少しずつ、4回くらいに分けて
撹拌しながら投入。




これでタネは完成。




重くなると動かせなくなるので予め所定の場所を決めておいて大袋へ封入。私の大袋はボカシ27.5kg
でいっぱいになるサイズです。




袋に詰めたら半分量になるまで鎮圧。袋を破かないようにつかまりながら慎重な作業です。




上記の作業2回分で大袋一つが満杯。これでコンテナにしている大型発泡スチロール箱が半分埋まります。
つまりこれをもう一つ積み上げて一箱、55kgのボカシが仕込めます。




今日は6回繰り返して大袋三つ、82.5kg分を仕込みました。嫌気性発酵なので鎮圧後袋の口をテープで
止めて空気を遮断します。光は入っても良いみたいですが発泡箱の中なので結果的には光も遮断しています。
重しは鎮圧を継続する事で空気の遮断状態を継続させるのが目的です。この状態で夏は3週間、冬場は45日
くらいで完成です。



本日は午後に軽トラの法定点検が入っているのでこの後は高圧洗浄機で洗浄してサービス工場へ持ち込みます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱の中で定植

2024年02月24日 17時54分24秒 | 農場日誌
播種後4週間のシャオパオの苗の定植予定日です。




トンネルフレームを配置し穴開けまで済ませましたが足元が長靴なので冷たい。スキー用のぶ厚い靴下も
長靴の薄底からの冷気には太刀打ちできない。




そもそも畝の中はこんな按配。霜柱の中への定植になる。




陽が当たれば溶けるので先に畝の両側に防草シートを敷設しました。




しかし溶けるのを待っていられないので植えちゃいました。






このロットからビニトンではなく防虫ネットに戻しました。




菜花は秋華がほぼ終了し、冬華とHAL_Kさんからの早生種に移行しました。




120g調製から100g調製に変更し価格も120円から100円に変えたら更に売行きが加速しました。
グラム単価は変わりませんがお客さんは「100円」に弱い。






県西の方で神社の建て直し計画がボツになり用意してあった木材が宙に浮いたとかで直売所で朝の焚火の
薪にされていました。しかも相当な量で暖かくなる前に燃やしきれないかもしれないというので一欠け
もらってきました。ケヤキなので固いし重い。角材もあるので駐車場の車止めにするために明日追加で
もらってくることにしました。角材は2mに刻まれてしまっているので建材としては使えないらしい。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舞う中で収穫調製

2024年02月23日 18時56分27秒 | ガマのトピックス&MISC情報
朝外を見たらうっすらと雪化粧。昨日からこの程度の降水がずっと続いています。




午後の収穫時には一時的に上がりましたが路面が危険だったので侵入は自粛。この後再び降り始め、
大急ぎで収穫して逃げ帰り寒い農舎で調製しました。明日は土曜日なので多めに納品なんですわ。




何奴かが隣の耕転直後の圃場を斜めに横切ったらしい。正面からと後方からの足跡ですが犬かなあ。






濡れるか濡れないか程度の雨、雪ですが修理直後の集水システムはバッチリ機能。300リットルタンクが
50リットル程度の残量から満杯になっていました。




あいにくの天気ですがソーラーシステムの点検は予定通り来ていました。何でも山形県の事業所から
出張で来ているとか。この時期は雪国での点検は出来ないので関東へ派遣されるのだそうです。




プロが使う梯子はさすがに我々がホムセンで買うものとはスペックが違うようですね。




太陽光発電の売電契約は2021年以降は買取価格が42円から始まったのが8円程度に下がってしまったので
もう利点はあまり無いしパネルもそろそろ寿命近しかとカン違いしていました。なんと、我が家の契約は
自給が優先で余った電力を東電に売るという形でした。100%売電と思ってしまっていました。ちなみに
昨年の自給率は59%。どうりで世の中、電気料金の値上げで大騒ぎしている中、猛暑にも関わらず電気代
があまり高くならなかった訳が分かりました。更に、ソーラーパネルも20年は当たり前、30年、40年どころか
50年だって外傷が発生しなければ稼働し続けますよと説明され、実はとても効率的に活用している事を
初めて認識しました。契約した時は聞いていた筈ですが完全に忘れ去っていましたねえ。13年前だから。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は温々と種蒔き

2024年02月22日 16時22分57秒 | 農場日誌
今日は最低気温は5度でしたが、最高気温も一桁。細かい雨が降り続いて気分も体も寒い一日でした。




なので、閉め切った育苗ハウスの中で温床の暖気を浴びながら温々と春夏物の種蒔きをしました。
と言っても、セルトレイやポットで育苗できるものだけ。直播組は少し先になります。




まず播種後25日で発芽不足があるまあちゃんなすと筑陽なすを1トレイずつ追加播種しました。販売用品目が
最優先です。




続けて自給用の京水菜、赤水菜、董立ち菜、連葉(茨城県南の百姓はほうれん草をレンパと言う)、
長ねぎ、ぼうず知らず、万能ねぎ、かぼちゃ2品種、ズッキーニ2品種。





直播は大根、にんじん、連葉、小松菜、ジャガイモなど。育苗組もスイカ、きゅうり、インゲン、葉レタス
など3月に蒔いても良い物が続きますがこんな寒い雨の日はダメです。


種蒔きも飽きたので今日はこれくらいにして雨の日にしかできない事を。 家中の時計の電池交換や時刻合わせです。
前回から14ヶ月が過ぎ最大で5分の狂いが出たり秒針や振り子が止まったりしています。秒まで合っている
腕時計を頼りに、電波時計はいちいち取説を呼び出しながら結構メンドイ。

こんなのとかあんなのとか・・・一時間半くらいかかってしまった。だから雨の日にしかできないんですが。






三度目の白菜の漬物は現在三日目に。だいぶ水が上がって来ました。今回は4㎏玉一つです。粗塩だけで
漬けてみるつもり。二回目は柚子と昆布漬けでした。




2月1日投稿の種蒔き培土比較の結果が出ました。
JHオリジナルが\35/L、タキイが\44/Lでしたが、いずれも左半分がタキイの培土、右半分がJH培土です。
上の写真がサカタのシャオパオ、下が武蔵野種苗のコロポックルです。一目瞭然、タキイが圧勝です。
同じ条件で蒔いた同じ品種で差が出ているということはタキイの培土での毛根の発達が活発、すなわち
サイトカイニンなどの活性が優れているという事で三つ子の魂百までもの例えのようにタキイの培土で育った苗が
より良い成長になるということです。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の前に収穫。午後は種蒔きなど

2024年02月21日 17時07分34秒 | 菜園ティスト日記
冷たい雨に濡れたくないので直売所納品直後の6時半から収穫を始めました。この冷気なら葉物でも
前倒しで収穫しても鮮度はほとんど損なわれません。




この寒さで雨だと高齢顧客の多い直売所なので売上は期待できません。金曜日も同様の天気が続くので
明日はコンテナ一杯納品して金曜日は品物チェックに行くだけで済ませる意向です。




温床に直置きしたMチンの成長は以前とは比較にならない勢いです。やはり温度は侮れないです。




今回は何故かなすの発芽が悪いです。今のところ・・・ならいいのですが、あと数日以内に発芽がなければ
追加で播種になります。幸い両品種とも種はあるので。






ピーマンは3品種とも必要数以上発芽しているので問題は無さそうです。








家庭菜園用の種蒔きですが寒いので途中で切り上げました。トマト大玉2品種、中玉2品種、ミニ4品種、
セロリ、ブロッコリー、茎ブロッコリー、紫茎ブロッコリー、キャベツ2品種です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北三角地マルチ敷設

2024年02月20日 17時28分40秒 | 農場日誌
イビツな区画地なので南と北の隅に三角地が残ります。今日は北の三角地(2/15に石灰施肥済)に元肥
(12-12-12化成4kg、ハイグリーン2.5kg、過燐酸石灰2.5kg、ボカシ7kg、OYKハイパワーエナジー4kg)を
投入し耕転後整地。




マルチまで張ってしまいました。都合27メートル46㎡。Mチン予定畝です。




収穫調製を終える頃まっ黒な雲が南と西の空に迫って来ました。もうじき雨ですね。






集水メインタンクから水を小型水桶に落とし新規の集水に備えました。




信じられないですがこれから明日にかけて1月の気温に下がるそうなので温床はバッチリ塞ぎました。




沈丁花が本格的に臭い出しました。しかしすさまじいですね。






今日は文句なくコレですわ。




とにかく日中は今年初の夏日でしたから。5月の最高気温の平均がガマ菜園では23.5度(2023年)でした。
3ヵ月は先取りしちゃいましたね。それが明日は1月? 明日は熱燗におでんが合いそうですわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋修復

2024年02月19日 16時44分12秒 | ガマのフォト日記
可燃ごみの収集日でした。当団地でもゴミ捨て係は旦那の場合が多いですね。この一か所しか無いから
坂の下であろうが団地の端で離れていようがここまで運んでくるしかありません。会長の時、高齢で
ここまで運ぶことができない独居老人のためにゴミ出し代行サービスを考案して導入しました。一回50円
で、玄関前に出しておけば係の者が回収してここまで運んでくれるシステムです。
つくば市で初めての仕組みのようで見学に来る関係者も居るとか。その際、こんな立派な回収場所が、
しかもシャッター付きであるなんて羨ましいと言われるそうですがそう言えばどこでも場所の確保や
カラス除けで苦労されているようですね。




強風と雪で農舎ハウスの脇と手前の葡萄ハウスに着けた集水用雨樋を破壊されました。




最近滅多に降らない雨が降るようなので急遽修理することに。材料はすべて工務店が請け負った解体や新築
の端材など。ゴミ出しや粗大ゴミ回収に対応する暇が無いので置き場所として確保した山中の場所に野積み
にしてあり、使えるものがあったらどうぞと言われている代物。なので継ぎ足しや針金継ぎは当たり前。
でも雨樋の余り物などは新品が多い。何らかの都合で使えなかったケースが多いらしい。施主が負担して
いるんだろうけどもったいないねえ。自分は自宅の新築の際は後々使えそうな端材はほとんど確保して
おいたので、爺様と二人でいろいろ活用できました。




復旧完了。こんなぞんざいな取り付けでも溜めきれない程溜まるから十分です。^^




家庭菜園用の種を選定したものの雨樋修理と収穫調製で蒔いてる時間が無くなりました。明日以降に
持ち越しです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインに追肥、京ゆたか発芽

2024年02月18日 16時54分14秒 | 菜園ティスト日記
幅5メートル、長さ15メートルの遮光ネットを風の中一人でたたむには・・・
一人でたためないから丸めて隅っこに置いてあったのですがいよいよ邪魔になったのでたたみました。
でも外へ出して広げたらいきなり巨大な一反木綿に。それで思いつきました。例の強力な洗濯ばさみの
親分です。たたみながらコーナーにバチンと。




敷布をたたむように綺麗にたたむ必要は無いのですが、十分一人でコンパクトにできました。道具は
使い方ですね。




シャインマスカットの追肥です。そもそもネットが邪魔になったのはこのため。根元に丸まっていたので。
シャインの株元は育苗ハウスとシャインマスカットハウスの境目の隙間です。




株元の周りは駐車場と育苗ハウスの物置スペースになっているので防草シートを一旦外してボカシと化成
の混合を撒きました。






シートを戻して水を含ませて完了。掘り返すと後が面倒な事になるのでシャインは液肥中心に追肥を
する事にしています。




温床に直置きしたMチンが3日で発芽しました。しかもドバっと。やはり温度が高いと早いですね。




昨日まで発芽皆無だった京ゆたかも今日はざっと15本くらい発芽していました。




昨日1本だったニューエースも15本くらいに増えています。




PC筑陽のO印以降は「OLD」のOで3-4年前の古い種を播いてあるのですがそれも発芽し始めました。
芽が出たら畝を追加しようとダメ元で蒔いた分です。




良い芽が出ていたのに一度真っ黒けのダメにしてしまったグラウンドペチカの種芋ですが、育苗ハウスに
入れておいたらダメになった場所から新しい芽が伸び始めました。1㎏で798円もしたのでヤベエと思って
いましたが、戻ってくれて一安心。最近人気で前のようにひょいとは買えなくなってしまってるんですよねえ。




米糠落葉温床は仕込んで今日でちょうど一ヶ月ですが内部温度は36度くらいで安定しています。この温度
だと表面温度は20度近くを保ってくれるので電源無しのハウスでも冬季の育苗が可能になります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NA(ニューエース)、エンドウ

2024年02月17日 16時46分31秒 | 農場日誌
つくばの日の出は6時20分台、日の入りは17時20分台ということで活動時間は11時間になっています。
納品に出掛ける時間はまだ暗いままですが、帰って来るとこんな按配。




最低気温もプラスなので春の気配プンプンです。




大さやの絹サヤの畝です。元気がいいです。




スナップエンドウ二畝のうちの一つ。絹サヤと比べるとちょっとショボいですが全ホールに株があるだけ
でも昨年とは雲泥の違い。昨年も一昨年も7割方の株が枯れました。理由は違いますが失敗は失敗。今回
は穴開きビニトンと黒マルチの合わせ技を使いましたがどうやら失敗要因を克服できたようです。前に
投稿した通り、間引き時にグチャっと踏み潰して脇芽の萌芽を促しました。これも成功です。




ピーマンのニューエースという品種が1本だけ発芽確認できました。これからゴソッと出て来るでしょう。
ニューエースはパプリカのような肉厚のデカいピーマンですが生る数は他の1/3くらいです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニトン復旧・育苗日記

2024年02月16日 17時54分57秒 | 農場日誌
大暴れの春一番は夜半過ぎにきびすを返して北風に変わりました。朝は筑波山が冴えわたっていました。
iPhoneにて。




春一番は7本のビニトンの内、3本半を裸にしていきました。朝一から復旧作業でした。がっ、マイカ線
が残っていたので今朝は北風ビュービューでしたがビニールを端からたくし上げるだけで復旧できました。




まあちゃんなす(カルガナスと同じルーツと思われる緑なす)、PC筑陽なす、京波ピーマンの発芽が
始まりました。ニューエースと京ゆたかはまだ沈黙しています。京波が出たからもうじき始まるでしょう。








ピーマン・なすの播種トレイを衣装ケースから出して温床に直置きしました。もうネズミの心配が無いと
いう判断からです。Mチンも温床温度に干渉されないだろうから直置きにしました。ちなみに温床内部温度
は30度台で安定しています。潅水用の水も温床で温めています。




春の陽気になったので菜花が急に伸び始めました。






肺炎球菌ワクチンの接種に補助金が出ているので帯状疱疹と合わせて予約しました。何やら最近ワクチン
が多い。




バレンタインでコストコのリキュール入りチョコをもらったので記録。酒も甘味も好きなんですよねえ。
大谷翔平君より前から二刀流じゃ。




こちらは二刀でも二頭でもなく二匹。暖かくても朝は寒いのでヒーター入れるとすぐ起きて来て暫くこうしています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番・Mチン定植・播種

2024年02月15日 17時30分35秒 | 農場日誌
朝が冷え込んで・・・




昼間の最高気温がこれだと・・・




朝一で着込んだダウンのベストとジャンバーを脱ぎ捨てないとやってられません。なんちゅう気温差。
強風なのに春一番の南風だからちっとも寒くない。




南北端っこの三角地に苦土石灰と牡蠣殻石灰の混合を撒き、






耕転しました。一週間寝かしてから基肥して整地します。これらは全部Mチン畝です。






Mチンはルーティンの定植です。




同じ作業を連続でやる方が一人の場合時短になります。穴開けは全部済ませ、苗は向こう3穴とこちら4穴
に予め置いてしまい、




こちら4穴にはめ入れたら向こう側3列にはめ入れてお終い。このために予め根鉢をセルトレイから抜いて
手箕に並べておきます。




午後に次の400セルの播種を済ませました。




テーラーは自宅で保管し農場へ軽トラで運搬して使います。短距離の運搬ですが事故を防ぐため一通りの
決まりがあります。まず前はスタンドを下ろして沈み込みを防止します。




後は補助輪を床まで下ろし固定します。これでスタンド、タイヤ2輪、後補助輪の4点で一応固定されます。
舗装道路だけならこの状態で運搬可能。




でも左右に横揺れが予測される未舗装路に対応するため1本ですがロープを掛けます。




ロープで左右の揺れに対応する事でこのように万一農道からはみ出して柔らかいロータリー直後の圃場に
はまって傾いてもテーラーの落下を防ぐことができます。油断しているとやっちゃうんですわ。特に、
このはさんじゃないけど、市道をJKがチャリで何人も通ったりするとつい油断して轍を踏み外したり
しちゃうんですよねえ。^^




こんな具合に・・・さすがにこの歳こいたら冗談ポパイのほうれん草ですが。^^

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする