GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ネギは今何してるんでしょうかね。

2017年06月30日 22時34分38秒 | 菜園ティスト日記
今頃のネギはどんな状態なんですかね。分けつしてくるのを待ったいるんですが
その気配もない。坊主は、九条ネギで種取りをしてみようかと放置中。
クリックで大きくなります。



こちらは下仁田ネギ。一応、適正な作型に乗って成長中。秋には収穫予定。
土寄せしておきました。下仁田だから短足でいい筈。昨年は深植えし過ぎて
短足でおデブちゃんのあのスタイルとは違うモノになってしまった。^^
クリックで大きくなります。



姫あやかは成長中。無農薬、無肥料、無遮光栽培。
プロ農家はあれこれ施肥に工夫を凝らすのだが、売り物でない家庭菜園は気楽
なもの。でも、何故かドクダミの密集に見えるのは自分だけ?
クリックで大きくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰の勢い

2017年06月29日 21時00分56秒 | 菜園ティスト日記
1月はまだ棒だけの巨峰です。こんなでくの坊がなんであんな甘い果実を着けて
人間様に与えてくれるんでしょうね。
クリックで大きくなります。



5月にはこんなに葉が茂って、勝手に花を着けて自家受粉で実を着ける。
クリックで大きくなります。



外の直射を完全に遮断する勢いで葉が茂るから、葡萄の下は本当に涼しい。
その太陽光を全部甘さに変えてしまうのだから、とても人間にできる技ではない。
クリックで大きくなります。



ということで、今はこんな状態。数日前のアップとあまり変わっていないようですが
これで結構変わっているんです。それでも、今年は追肥をきちんとしていないからあまり甘さを期待できないでしょうね。
クリックで大きくなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいつまみ

2017年06月28日 21時26分41秒 | 菜園ティスト日記
何日か前の撮影ですが、団地の下の田んぼが緑一色でいい季節になってきました。
このまま、災害がなく、豊作になるといいのですが。
先の事はわかりませんからねえ。
クリックで大きくなります。



コメは8月から9月上旬には収穫ですが、こちらの落花生はその後の収穫になります。
でも、コメと比べると、リスクは低いのが救いです。
このマルチですが、管理機で真っすぐに張るのは結構大変です。下手をすると
のたくってしまいます。これは結構上手な類いかも。トラクターで張れれば
ピシッとできるようになれますが、落花生は幅が狭いマルチだから、そこまで
は普通しないかもですね。すぐ剥がしちゃうし。
クリックで大きくなります。



にんにくは匂いがネックで、なかなか食べにくいですが、素揚げにすると匂いも
0ではありませんが相当なくなるので、お酒のつまみにいいですよ。最近はまってます。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険の保険^^

2017年06月27日 20時41分17秒 | 菜園ティスト日記
芽が出ている種を播いたのに、なぜか萌芽してこない種が目立つ里芋。保険で
とっておいた種を移植することに。
クリックで大きくなります。



植える時に全く出ていない八つ頭を掘り返したら、なんと一株が地中で10㎝位
伸びているのを傷めてしまった。ガッカリ。保険の里芋を植えました。
クリックで大きくなります。



他の箇所は丁寧に掘ったら、みんな地中で芽を伸ばしていました。それでこれは
保険の保険に。このまま残渣山で育つのかも。すごい密植ですが。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉スイカ 祭ばやし

2017年06月26日 20時50分10秒 | 菜園ティスト日記
ハウスの中で少しずつ実を増やしている祭ばやしです。まだ実は葉陰にかくれる
ほどの大きさです。
クリックで大きくなります。



6月11日生まれの二つがトップランナー。
クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。



これはまだ1週間。
クリックで大きくなります。



たぶん6月24日生まれ。
クリックで大きくなります。



スイカは子蔓の2-3番雌花に着果させるのがいいと言いますが、慣れていないと
失敗するし、どれが該当の雌花か分かりにくいので、とりあえず着果させてから
落ち着いて摘果するなどした方がいいかもですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀のランナーとは大違い

2017年06月25日 16時32分45秒 | 菜園ティスト日記
ランナーはランナーでも、こちらはグリコとは程遠い、苺のランナーです。

苺のランナーが伸びているのでそろそろどうにかしないと・・・と思ったのは
昨日で、今朝は雨降りだったから午後からの仕事になりました。
クリックで大きくなります。



優良、と思わしき3株を残して後は撤収。マルチを取って、周りを均して少し固めて
完了。
クリックで大きくなります。



1株で軽く100株の子供はできるから3株だと多過ぎるほどになるけど、まあスペース
はあるから適当に苗作りモードに入ります。

クリックで大きくなります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の菜園ティスト

2017年06月24日 19時03分41秒 | 菜園ティスト日記
畑の駐車場の除草から開始。ビフォーは撮っていませんが、スゲエ変わりました。^^
クリックで大きくなります。



加賀のつるなしつるインゲンを定植しました。蔓がないからネットも無し。
クリックで大きくなります。



北アカリが横になったので収穫しました。時々大きな芋も出てきましたが、
大不作ですね。15倍くらいになって普通なのに、2キロが15キロくらいにしか
なりませんでした。
クリックで大きくなります。



にんにくと掘ったじゃがいもを積んで帰宅です。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2017年06月23日 22時25分59秒 | 菜園ティスト日記
いい雨が降ってくれて、畑はつかの間の元気を取り戻しました。また、晴れ続き
になってしまうんですかね。
クリックで大きくなります。



少しは早めに退出してきたので、夕焼けショットに間に合いました。
クリックで大きくなります。



畑の夕焼けは何度も写していますが、何で毎度違うんでしょうね。
クリックで大きくなります。



明日は休み。軽イベントをやっているのでちょっとだけ覗きに行きますが。
でも、基本は休み。やっとスイカの交配ができそうです。
4本植わってて、たった二つしかできてないんですよ。(泣)

すべてiPhoneで撮りました。だから大きくしない方がきれいです。^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の大通り

2017年06月22日 19時56分48秒 | つくば・牛久沼周辺日記
つくば市の中心街は電信柱が少ないのと、道路が広いことがいいですね。
研究学園都市構想が発令され、政府と民間の研究機関が集められたので、
それまでは田畑しかなかった農耕地帯が都市に変えられました。

だから、大通りもこんな風景で、一般的な都市の雰囲気とは違っています。
クリックで大きくなります。



この通りは日本の道100選にも選ばれているらしいですが、緑は多いものの
花を植えるまでには至っていないですね。そのうち雑草が咲くのかな。^^
クリックで大きくなります。



一歩左右の道に入ると、そこは突然軽トラがやっとの農道になってしまう事が
多々あるんですがね。^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺

2017年06月21日 19時49分08秒 | ガマのフォト日記
超有名な成田山新勝寺に娘の希望で御朱印をいただきに。そもそも、お参りの時
に御朱印をいただくのでは? 御朱印をいただくためにお参りする時代ですかね。^^
総門
クリックで大きくなります。



仁王門 階段が続きます。ここもギャージンさんばかりです。
クリックで大きくなります。



仁王門をくぐると更に階段で、本堂の屋根が見えてきます。
クリックで大きくなります。



本堂。今日は稀勢の里やタレントの餅投げはやってません。当然か。
クリックで大きくなります。



三重塔。
クリックで大きくなります。




出世稲荷? 娘ではありません。ギャージンさんです。
クリックで大きくなります。



光明堂
クリックで大きくなります。



平和大塔
クリックで大きくなります。



というわけで、当たり前の成田山をぐるっと見てきましたが、自分が撮っていた
のはどちらかというと、こういう写真ばかりでした。^^
クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その他の定植

2017年06月20日 22時09分19秒 | 菜園ティスト日記
トマトのうちの一株は大玉のようでした。
クリックで大きくなります。



こちらはミニトマト。
クリックで大きくなります。



これもミニトマト。ミステリートマトの正体がだんだんわかってきました。
クリックで大きくなります。



藤稔の房が大分膨らんできています。
クリックで大きくなります。



にんにくの後に白きゅうりを定植。と言っても、苗がたくさんできているので
密植状態。少なくとも半分に間引く必要があります。地這いで育てます。
クリックで大きくなります。




パンダ菜豆。こちらはこれでいいでしょう。つるなしつる豆はもう少し先です。
クリックで大きくなります。



なかよし農家のNYさんがはぐら瓜の苗を置いて行ったので定植。放任栽培します。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2017年06月19日 21時12分50秒 | 菜園ティスト日記
ハウスで栽培中のスイカです。今一です。
クリックで大きくなります。



ちょっといびつな着果。
クリックで大きくなります。



こちらはOK。でも、まだ一株しか着果しません。
クリックで大きくなります。



普通ならこの2/3くらいはとりあえずできるんですがねえ。
クリックで大きくなります。



ひどいアブラー攻撃です。アドマイヤー水和剤2,000倍で駆除。着果不良は
葡萄に養分を持っていかれただけでなく、こいつらも影響しているようです。
クリックで大きくなります。




超久しぶりに一度しか使用していない噴霧器を取り出したら、なんと壊れている。
おまけに、注入用の漏斗を取り出したら、使う前から割れてしまった。自然の
劣化はひどいものですね。
クリックで大きくなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの試し掘り

2017年06月18日 17時27分45秒 | 菜園ティスト日記
試し掘りをしてみました。結果はがっかり。やはり高松先生とは雲泥の差。
でも、今年はジャガイモは外れ年だと皆さん仰るんですよね。とにかくどこも
ひどい。果たして高松式をやってみたつもりのガマ菜園は・・・・

さやあかね ガッビーン!でした。なんとこれで2株なんですよ。最初の株が
2個しか出て来なかったから「有り得へん」ともう一株掘ってもこれ。2株で528g。
期待の1/6。サイズは中型なのでこれくらい。
クリックで大きくなります。



シェリー 1,054g。ちょっとまだ早かったようだが、期待の2/3。極小型。
クリックで大きくなります。



レッドムーンは488g。 期待の1/3。これも中型。
クリックで大きくなります。


デストロイヤーです。
端っこの、この株はちょうどやってきた仲良し農家のNYさんが食ってみたいと
言うのであげてしまい、測ったのは3株目。888gでした。期待値の約半分。中型。
クリックで大きくなります。



アローワ。768g。これも中型。なめらかな食感だそうです。期待の半分。
クリックで大きくなります。




インカのひとみ。極小型。とは言え138gはないでしょ。
クリックで大きくなります。



ピルカは中型種。煮物にいいとか。628g。やはり期待の半分以下ですね。
クリックで大きくなります。



北アカリ。荷崩れしやすいとありますが、サイズより個数で勝負らしい。
888gは期待の半分強。
クリックで大きくなります。



絶望のシンシア。今年は特にシンシアがひどいですね。農場も壊滅的。
493gだったので、数年前の1個分。期待の1/5くらいですね。
クリックで大きくなります。



名誉挽回のために、高松先生と高松式の成果。30gの種芋で1.5キロ以上です。
元肥なし、播種前の確実な芽出し、5㎝で埋め戻し、ジャガイモ専用化成の追肥、
土寄せが胆ですが、それだけで一株1.5キロですから是非達成したいですね。
クリックで大きくなります。



まだ一株しか掘ってないから結論は早いですが、さやあかねは2度目無しですね。
インカも寂しい。シンシアは25倍くらいになった過去の経験があるから再挑戦
しますが、その他はシェリー、アローワ、デストロイヤー、北アカリくらいが
生き残りですかね。秋作もできるデストロイヤーことグラウンドペチカは小粒
を蒔いてみます。でも、食べてみて気が変わるかもですが。^¥^
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマのウォーキングコース

2017年06月17日 21時33分43秒 | つくば・牛久沼周辺日記
今頃は田植えが終わり、周りが全部緑一色になる一番いい季節です。この川の
両側は砂利道ですが、整備されているのでウォーキングにはいいですよ。
クリックで大きくなります。



ウォーキングは車の通らない道が一番です。
クリックで大きくなります。



団地から真っすぐ降りてきて、川に沿って下の橋でUターンし、上の橋まで
行って戻ると約8キロのコースです。
クリックで大きくなります。



住んでいる団地は河岸段丘の上にあります。
クリックで大きくなります。



こんな田んぼの真ん中の砂利道にも雨水用のマンホールがありますが、デザイン
は市町村合併で誕生した新生つくば市のもの。なんか似合わない。田んぼの中
にシャトルですよ。^^ ちょっと学園都市の見得張り過ぎ。^^
クリックで大きくなります。




ひまわりをあしらった、合併前の町名のマンホールも残っています。
この頃の方が住民サービスは充実していたんですよ。日本一の花火屋さんも
ここにあって、ひまわりの花火を打ち上げてくれていましたが、今は土浦の
花火選手権とか大曲りの花火大会へ行かないと見られなくなってしまいました。
クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天の霹靂

2017年06月16日 18時28分18秒 | つくば・牛久沼周辺日記
今日は常総市で商談でした。しかも午後の3時から。2時間後、訪問先を出てきたら、
来た時には青い空に白い雲の晴天だったのがご覧の様子に。

ちなみにこの場所は例の鬼怒川決壊が起きたところ。例の頑張ったヘーベルハウス
は健在でした。
クリックで大きくなります。



濁流が流れた後はあの時のまま。とても復旧できる様子ではないですね。これは
普通に河原状態です。
クリックで大きくなります。



決壊箇所は完全に復旧していますが、まだ付帯工事は続いています。
クリックで大きくなります。



堤防から濁流が流れた方向を眺めています。新しい家が何軒ができています。
みなさんヘーベルですかね。
クリックで大きくなります。



堤防のすぐ下は土を入れ替えたようです。ちょうど完成したところか。まだ
作付が行われた気配はありません。
クリックで大きくなります。




ヘリで人が救出されていた家も、建て替えていました。
クリックで大きくなります。



被災現場を離れ車を走らせていると、西の方がすごい風景になってきました。
ところが、なんと、20キロくらい離れた我が家の方向も同じように真っ黒。
というか、黒い雲が着陸しているではありませんか。
クリックで大きくなります。



家に着いたら雷と雹の総攻撃。1㎝くらいの粒がたたきつけてきました。ちょうど
駐車場に着いたので車はセーフ。
クリックで大きくなります。



いやはや、朝の予報では所により雷雨と言っていましたが、3時までは全くそんな
様子はなし。2時間でここまで変わるんですね。たまりません。でも、家の方向
へのお出かけ、直帰で良かったですわ。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする