GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

苺畝

2011年09月30日 18時20分34秒 | 菜園ティスト日記
前回の投稿で苺畝はここまでUPした。
クリックで大きくなります。



今日はマルチまでを終了した。平日休暇は久しぶり。一気に苺畝を完成まで持っていきたかったが暑くてマルチを掛けるまでで精一杯。仕上げは明日に持ち越し。


今まで苺は裸畝に定植し、3月頃苺の上からマルチングして苺の株をマルチの下から引きずり出すという面倒な方法で栽培してきたが、今回は違う栽培方法を試してみることにした。施肥した畝にマルチをして苗を植える。当然このまま着果までいくのだが、この方法の問題は追肥。マルチしているのですご~くやりにくい。どっちの方法も面倒なのは同じだ。それにしても暑かった。周囲をならして完成させたかったがくたびれたのでこれで終了。苗の定植は2週間から3週間後の予定。
クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。



あちらはサザンテラスでスタバスタイル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう

2011年09月29日 17時15分53秒 | 植物観察日記
クリックで大きくなります。


一本掘るのも大変な牛蒡。中途半端な掘り方で引っ張ると折れてしまう。結構しっかりと地面に食い込んでいる。
こんなにたくさんだとどうやって掘るのか。ネギのように中型の耕運機にアタッチメントをつけたくらいではダメ。トラクターに深堀の専用具を取り付けて掘っていく。
作物によっていろいろそろえないとならないから農家も大変です。

いよいよ今週あたりから秋を感じさせる日照時間と気温になってきました。
明日は久しぶりの平日休み。土曜は雨の予報なので畑でもやろうかと。


あちらは爺様のラズベリーです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空科学博物館

2011年09月28日 17時47分21秒 | ガマのフォト日記
成田空港の東側に航空科学博物館なるものがあるらしいので立ち寄ってみた。開館前の時間だったので外しか見られなかったが、飛行機に関するいろいろなものが見られるようだ。それにしてもどえらく不便な場所にあるのでとても集客があるとは思えない。もうちょっと足の便がいい場所に作ればいいのにと思うが。
クリックで大きくなります。


外の展示にかのYS-11が置いてあるのにはびっくりした。自分も30年以上前だが、広島へ出張した時に乗った記憶がある。当時の広島空港は滑走路が短いのでジェットは飛べないと聞いた記憶もある。
クリックで大きくなります。


かつて取引もあって何回か訪問したこともあるアジア航測の観測機が置かれていた。ここで見るとなつかしい感じがする。
クリックで大きくなります。


航空機の主翼の一部に何やらいろいろ英語で書き込まれたものが展示というか、放置されている。このサイズからすると相当チビい航空機のもののようだが。
クリックで大きくなります。


さんざん写真を撮った後で気付いたが、外の展示物も屋内同様展示対象ということらしい。無賃乗車ならぬ無賃参観になってしまったので退散した。^^


Yahooは磯のあわびの踊り焼きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港

2011年09月27日 20時57分09秒 | ガマのフォト日記
成田空港の展望デッキビューからの風景。羽田がアジア路線中心なので国際空港としての機能はまだまだこちらが中心のようだ。
クリックで大きくなります。



飛行機をいろいろ見たければ成田へ来るしかない。羽田だと圧倒的にJALとANAばかりですぐ飽きてしまう。
クリックで大きくなります。



JALのこのペイントももうじき無くなる。つい最近すべてがこのペイントになって鶴丸がなくなったのだが、経営再建が決まってから鶴丸が復活となった。
クリックで大きくなります。



滑走路でしか見られないこの手の特殊車が結構好き。^^
クリックで大きくなります。



珍しくでかいのが降りてきたと思ったらエアバスA-380だった。やはりでかい。
クリックで大きくなります。



ところでアライバルゲートのこのミーティングポイントだが、二つの出口のど真ん中に大きな柱というか障害物がデーンと鎮座していて、どちらから出てくるかわからないのに大変邪魔だ。なんでこんなアホな設計をしたのだろう?
クリックで大きくなります。



Yahooはヌカ喜びです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱追加

2011年09月26日 19時46分38秒 | 菜園ティスト日記
玉葱の発芽がざっと250本くらいなので足りません。実数で約300本は必要ですから、いい苗を選ぶためには倍くらい必要です。それで追加播種しました。今回も種類は泉州。泉州中甲高という品種でメーカーは柳川研究所とウタネ。どっちが発芽がいいか。
クリックで大きくなります。


玉葱は豊作でした。5%くらいはどうしても腐ってしまうようですが、全体的にはこんな按配で良好な保存状態です。泉州のいいところは保存が効くこと。まだこのプラかご
で3杯のこっているからなんとか年内もつかどうか。早く暑さが遠のけばもっと持つのだけど去年今年の猛暑ではどうにもなりません。室でも掘りますか。^^ なんかやりたくなったぞ。モグラのガマさんになっちゃうか。 葡萄はオマケ。
クリックで大きくなります。


お隣のKZさんと葡萄。たくさん出来すぎたけど放射能汚染を気にされるのがいやなので今年はほとんど自家消費。でもムリ。みんな葡萄は作っているし。というわけで栽培失敗のガマめは取り放題というわけ。でもそんなに一度には食べられない。少しずつ頂戴します。
クリックで大きくなります。


Yahooはほうれん草と万能ネギの播種です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺畝仕込み

2011年09月25日 17時44分36秒 | 菜園ティスト日記
空芯菜がまだ生きていますが気温が20度を下回るようになってきたのでそろそろ成長が止まります。昨日収穫したのが今年の最後かもしれません。苺の定植時期が迫ってきたので畝の準備に入らねばなりません。まずマルチを撤収しました。
クリックで大きくなります。




元肥は牛糞堆肥3袋約30kg、馬糞3袋約20kg、鶏糞2袋30kg、ヨウリン約3キロ、化成約2kgほど。面積は3mX6mで18平方メートルです。
クリックで大きくなります。




均等に撒いたら結構白っぽくなりました。
クリックで大きくなります。




お隣さんの耕運機を借りて鋤きこみました。
クリックで大きくなります。




畝幅は2条で160cm。中央に幅40cm、深さ30cmの溝を掘り、牛糞堆肥を3メートルに10キロ、更に米ぬかを10キロ載せ、過リン酸石灰を50cm毎に一握りおいて埋め戻しました。根が届く頃には自然熟成されて苺の実を甘くしてくれるそうです。
クリックで大きくなります。




苺畝は幅160cmに2条かまぼこ状の高畝とし、普通は3月ごろ苺の上からマルチをかけますが、今年は最初からマルチを敷設して苗を植えます。中央部分の窪みには穴を開けて雨水が中央部分から地下浸透するようにします。苺が水分を求め根を中央に高畝から伸ばすのを促します。根が中央に届くとヌカや過リン酸石灰を吸収するようになるという作戦です。一部に空芯菜を残してあります。あと一度収穫できたら儲けかと。苺の定植は10月半ばですからあと一回収穫できるかもしれません。
クリックで大きくなります。




9月に入ってから何度も降った雨のおかげで苺の苗はこんなにたくさんになりました。この中から90株を定植します。
クリックで大きくなります。



苺は毎年挑戦し続けてきたもののまだ今年の玉葱やにんにくのような達成感には辿り付けません。来年こそこれぞ家庭菜園冥利に尽きるような収穫を目指したいものです。



Yahooは空芯菜の根です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は収穫のみ

2011年09月24日 19時11分48秒 | 菜園ティスト日記
今日はいい天気。暑くもなし寒くもなし。農作業にはベストな日でした。でも、結局は草取りと収穫だけで一日終了。
クリックで大きくなります。


巨峰はだいぶ味が良くなってきましたが今年は交配に失敗したのでお見せできるような出来ではありません。来年は綺麗な巨峰を目指します。あと一回収穫できそうです。
クリックで大きくなります。


空芯菜は今年最後の収穫になるかもしれません。一応もう一度収穫のチャンスを残すように丁寧に収穫しました。これは収穫前。
クリックで大きくなります。


収穫後です。真夏だと一週間で上の写真以上にこんもりと復活するのですが。15℃を下回ると成長をやめ、それ以下だと枯れ始めます。
クリックで大きくなります。


空芯菜の収穫。真夏の収穫に比べちょっと固めで虫食いの目立つ収穫でした。
クリックで大きくなります。


落花生を抜いてひっくり返してみました。思ったより豆がついていました。そこで収穫を断行。ただし、4株のみ。
クリックで大きくなります。


2リットルくらいのカゴ一杯になりました。4株でこの収穫なら大成功。ただ、あとで茹でてみてわかったのですが、結局無農薬の宿命か虫食いなので約半分がだめでした。
クリックで大きくなります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸3連休初日

2011年09月23日 19時04分36秒 | 菜園ティスト日記
台風でゴーヤの棚が支柱ごとへし折れました。それで撤収。まだゴーヤはたくさんなっていますが、潰れてしまうと収穫もままならないし、そろそろ飽きたので。
クリックで大きくなります。


こちらは美フォー。先月美しどころの同僚たちがBBQしに来た時の一枚。後ろのこんもりがかつてのゴーヤ、トマトのネットです。
クリックで大きくなります。


お隣り菜園ティストさんたちの被害です。ビニールが破れてしまいました。
クリックで大きくなります。


後ろの苺博士のハウスも全部飛ばされました。
クリックで大きくなります。


すぐお隣KZさんの隼人瓜の棚。過去3年毎年潰れています。おっと、昨年は我々が救援に回って何とか持ち堪えたのでしたっけ。でもその前の2年は自重に耐えかねて自滅していました。今年は鉄管と太い竹で棚を組んでいたので大丈夫と多寡を食っていたのですがなんと台風の直撃。一気にこの有様。やっぱりKZさんの隼人瓜はこういう宿命にあるようです。^^
クリックで大きくなります。


全く被害のなかった自分のハウス。ビニールも2年目なのによく持ち堪えてくれました。みんなに「ずるい」と言われましたが、ずぶ濡れになりながら必死で押さえていたので・・・と釈明したのに全く信じてくれませんでした。当然か。^^
クリックで大きくなります。


あちらで紹介したばかりの里芋ですが、気付いたら台風の風でこんなにボロボロにされていました。これじゃトトロのご飯にもなりませんね。
クリックで大きくなります。


Yahooは成田空港でのシーンです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城

2011年09月22日 18時45分10秒 | ガマのフォト日記
大阪城のすぐ近くに泊まりましたから夕方と朝の2回30分ぐらいずつ立ち寄れました。こちらは大手門。ここは24時間開放なんですかね?
クリックで大きくなります。


堂々の天守。江戸城も再建して欲しいですねぇ。
クリックで大きくなります。


西の丸を見下ろせる本丸西側からの天守。
クリックで大きくなります。


本丸東側の庭園にて。これは多分近代になってから庭園にしたのでしょう。
クリックで大きくなります。


本丸の石垣は上から見ると結構高くて怖いですね。
クリックで大きくなります。


鉄砲穴から覗いてみました。
クリックで大きくなります。


東側の櫓付近。朝景です。
クリックで大きくなります。


普通は水位が色が変わっているあたりまであるのでしょうか?多分そうですね。とするとかなり深いお堀です。
クリックで大きくなります。


東側のお堀。最大幅75メートルとどこかに書いてありました。徳川家康が手を入れて現在のような外観に完成させたそうです。もちろん豊臣滅亡後ですが。
クリックで大きくなります。


大阪府警は大手門の前に建てられていますが、建設の際、徳川家康による大阪夏の陣の時に埋められた堀が発掘されたそうです。これがその写真。2枚目の写真の青い部分にあたるそうですが、この発掘により一気に埋められた事実が証明でき、徳川による大阪攻めの史実が事実であったことが裏付けられたそうです。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


東京は江戸城の桜田門外に警視庁、大阪は大阪城大手門外に大阪府警です。どちらも大都市の守りを意識した布陣でしょうか?


Yahooはさといもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在台風15号の暴風圏内です。

2011年09月21日 17時54分09秒 | ガマの選曲
クリックで大きくなります。



クリックで大きくなります。


2階の出窓から撮影した5時半ごろの様子です。
今台風の中心が埼玉県なのでうちの真西100キロくらいの場所にあるということです。
風は相当強くなってきました。ハウスが心配だけど今は外に出ない方が無難。
これからスピードを上げて東北方面へ抜けるようですが、あちらはりんごが大変ですね。
被害が大きくならないことを祈っています。自分は4時過ぎに仕事をUPさせて帰ってきたので事なきを得ました。


あちらも台風です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺

2011年09月20日 18時43分09秒 | ガマのフォト日記
清水の舞台を支える柱は見ごたえがあります。風通しを良くして長年の風雪に耐えています。
クリックで大きくなります。



人がたくさんいるのにびっくりしているイタリアーノ君。フィレンツェだってベッキオ橋とかミケランジェロ広場はたくさんの観光客で賑わいますからそれは驚きではないでしょうが、古い名刹に若い人がたくさん来ているのに驚いているようでした。
クリックで大きくなります。



こちら側は修復中。いつでもどこか修復中ですね。^^
クリックで大きくなります。



東日本大震災犠牲者の霊を弔うお札が捧げられていました。位牌といった方がいいですかね。
クリックで大きくなります。



京都駅方面が眼下に広がります。京都が盆地であることがよ~くわかるポイントですね。
クリックで大きくなります。



自分のおみくじは大吉。^^ 気分いいですね。
クリックで大きくなります。


おやおや、イタリアーノ君は結んで帰ることに。確かにカメラが電池切れでせっかくの京都なのに一枚も写真を撮れず。でも、ここへ凶運を置いて帰ればあとは良くなる一方だよということで「じゃぁ、ラッキーだ」と気を取り直したようでした。^^
クリックで大きくなります。



さてさて、かなり強くなった台風15号がいよいよ攻撃態勢に入ってきましたね。
今回の台風は関東はヤバそうです。風が相当強まりそう。ビニールハウスがやられるかも。
その時はその時ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆造サイロ運転開始

2011年09月19日 17時10分07秒 | 菜園ティスト日記
牛糞、馬糞、粉砕稲藁、籾殻、魚かす、乾燥海草の粉末などを順番に何層も重ねてとりあえず堆造サイロが運転開始となりました。まだ季節的にちょっと早いかな・・という感じですが、こんな面倒な作業はやる気になった時が潮時。前半の3連休で終わらせることができました。めでたしめでたし。
堆造サイロ運転開始 クリックで大きくなります。



最初の仕込みはそんなに丁寧には各層の攪拌はやってません。実際上から落とし込みながらの作業では攪拌は重労働で簡単にはできません。どっちみち切り返しは必須なのでその時にコテコテに攪拌されます。一応一杯になっていますが、これは直ぐに8分目くらいまで圧縮されます。材料はその時の追加分も確保してあるので粉砕稲藁以外は1.7立法メートルでちょうどいいくらいでした。
ちょっと覗いてみると クリックで大きくなります。



切り返し作業は上からの作業ではできません。前側の囲いはすっぽり抜けるように作ってあるのでこれをはずすと掻き出すだけで混ざります。全部出して追加の材料を加え、あとは戻すだけで切り返しになります。10月末頃一回目、二回目は11月末か12月上旬でいいでしょう。来年1年分の堆肥を確保できました。
正面は開放型 クリックで大きくなります。



Yahooは次女作ポテトコロッケです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺・・・へ行く前に菜園便りです。^^

2011年09月18日 18時51分56秒 | 菜園ティスト日記
堆造サイロを新設しました。前回まではパーティクルボードの廃材で囲いを作っていましたが、やはりあれは腐りが早い。今回は田んぼの水止め、畦用のプラスティックボードを使いました。鉄管で支柱にしようかと思いましたが、腐り止め処置をした杭棒を買ってきてビスで畦板を固定しました。畦板は一枚高さ40cm、幅は120cmです。それを3枚縦に重ねました。つまり120cmX120cmX120cm、約1.7立法メートルのサイロとなりました。
クリックで大きくなります。




材料はまず稲藁。落ち葉は放射能汚染が凝縮されているようなので使用自粛。検査で基準値以下が証明された稲藁をおコメを契約している農家から無料で譲ってもらいました。稲藁は刈り取った長いままでそのまま乾燥させているものとコンバインで収穫時に粉砕したものの両方をもらいました。粉砕藁を堆造サイロに入れます、稲藁は来年の夏野菜栽培時に使います。買うと結構高いんです。今回は一抱えほどの束で13束ほどもらってきましたが、HCだと5,000円くらいします。粉砕藁は売ってはいませんが、販売されている稲藁を短く刻んだとすると100キロくらいですから10,000円分くらいですかねぇ。しかも回収する田んぼは団地の直ぐ下。爺様が犬の散歩の時に親しくなった農家からおコメを年間契約したんです。もう14年買い続けています。あっちの方で束ねてあるのがもらった藁です。えっ、見えない?
クリックで大きくなります。




ズームでアップします。^^ 頂戴って言ってあったので粉砕しないで長いまま残しておいてくれました。勝手に持ていけというわけですが、こんなには要りません。全部束ねると50束以上です。そんなに使いませんから。^^
クリックで大きくなります。




筑波山の麓で酪農を営む農家の牛糞置き場です。いくらでも持っていけということなんですがこんなにあるんです。しかも下の写真に写っているようにこれの倍ある。大型ダンプでも30台分くらいはある。
クリックで大きくなります。


反対側にもたくさん。こちらはまだ熟成前で牛のお尻の穴から落ちたものを集めた状態。したがって尿と混ざっているのでアンモニア臭がすごい。これはいただけません。ところでこちらの農家の奥様がまだ35歳くらいでびっくりするような美人。まだ小さいお嬢様がいるのでもらいに行くたびにうちの可愛い系文具をお土産に持っていってあげるので、もらいに来てくれるのを楽しみにしてくれているほど。今回も一番良く出来て完熟になっている堆肥の場所を教えてくれてそこから持っていくように案内してくれました。前回は旦那様がわざわざ同じように教えてくれました。おかげでフカフカの堆肥を30袋、約300キロほどいただいてきました。買ったら大変。HCで10,000円くらい分です。ガマのウィッシュがウンチまみれです。^^
クリックで大きくなります。




ビニールハウスの中に一時保管。左奥粉砕稲藁10袋、白い袋は美人奥様の牛糞30袋、手前いろいろな袋は同じく乗馬クラブで今朝いただいてきた馬糞約30袋200キロ、とりあえずこれらを堆造サイロに混ぜ込みます。漁カスを混ぜると発酵が進むというので買ってくる予定。これだけあれば1.7立方メートルを満たしてくれますかねぇ。
クリックで大きくなります。



堆肥はそもそも土壌の(ドジョウではない。^^)の中にたくさんのバクテリアを漉き込む効果を求めて使うもの。肥料成分も様々なミネラルが含まれるので効果はあるが、本質的には肥料ではない。バクテリアによって作り出される様々な酵素成分が重要なのと、土壌がバクテリアの働きによって団粒化される効果が大きい。団粒化された土壌は水分と空気を適度に含み、いわゆるフカフカの土になる。当然野菜は元気になる。つまり野菜が美味しくなる。ガマめは化成肥料や液体肥料を有る程度使うが、基本的には肥料より植物にいい環境を与える効果を高める栽培を心がけている。収量よりも安全で美味しい野菜を求めてこそ家庭菜園。 美味しい野菜のために大汗かきました。
なんと気温は・・・・これ一応日陰で測定しました。気象庁の発表って控えめに過ぎると思いませんか?
クリックで大きくなります。



Yahooは今朝の朝焼けです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁和寺

2011年09月17日 16時54分45秒 | ガマのフォト日記
仁和寺も世界遺産の一つ。建立はなんと886年というから1100年以上前なんですね。真言宗一派の総本山とあります。ここへ来たのは初めて。時間の少ない京都訪問でいかに効率よくイタリアーノ君に京都を見せようかと考え、竜安寺から数分で歩いてこれるここを選びました。もちろんわざわざ尋ねるにふさわしい名刹ですよね。
クリックで大きくなります。


勅使を迎える門の周囲の庭です。這い松がすごい。
クリックで大きくなります。


ここの特徴はこの複雑な渡り廊下でしょう。
クリックで大きくなります。


奥座敷もとても赴きがあります。
クリックで大きくなります。


紅葉が色付き始めていました。本当はもう少し後に来たかったですね。
クリックで大きくなります。


イタリアーノ君もここまで3つの名刹を巡りその違いと奥深さに感銘を受けている様子。彼はイタリアはトスカーナ地方のフローレンス(フィレンツェ)で生まれ育ったからレオナルド・ダ・ビンチやボッティチェリ、ダンテ、ミケランジェロなどの芸術家やメディチ家の加護で育ったルネッサンスの文化に精通しています。恐らくこのような歴史的遺産に対する思いは深いものがあるでしょう。
クリックで大きくなります。


五重塔。圧倒的な存在感でした。
クリックで大きくなります。


367年前に建立されたと記されていますが、その間ずっとここに建ち続けてきたと考えると感慨無量。すごい技術ですね。東京スカイツリーを可能にした技術がここに凝縮されています。
クリックで大きくなります。


京都駅へ戻る途中で清水寺へ回ることにしました。

追加で宮島の五重塔をUPされているReiさんにTBです。


Yahooは仁和寺の上がり口に置かれていた生け花です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜安寺

2011年09月16日 19時46分55秒 | ガマのフォト日記
竜安寺の境内ではこの独特の竹垣が見られます。これはここだけのものだそうです。美しいですね。
クリックで大きくなります。


最大広角でも自分のコンデジでは入りきらないので写真は最初から分割です。虎の子渡しとか大海と島々とかいろいろ説はありますが、本当の作者の意図は不明なようです。
クリックで大きくなります。



クリックで大きくなります。



クリックで大きくなります。


イタリアーノ君は禅寺に座し、石庭に面して何を思う。
クリックで大きくなります。


石庭の脇にこんな側庭があったんですね。皆さんはご存知だったかもしれませんが、自分は全く気付いていなかったのでアレッという感じでした。なぜここも石庭にしなかったのか。多分一望できないとか、創作意図に合わなかったとかあるのでしょう。でもスペースは残っています。途中で思案が変わったのだろうと思うと、最初はどうしようと思ったのか暫し考えました。
クリックで大きくなります。


板の間の奥の座敷部屋には入れませんが、ここに座って障子を開け放って庭を見てみたいですね。板の間に禅するのとはまた違った雰囲気を楽しめそうな気がします。
クリックで大きくなります。


ゆっくり座っていたいところですが後の予定があります。それに入れ替わり立ち代りに中学生の修学旅行生が5~6人のグループ+ガイドで現れ、繰り返しガイドの同じせりふを聞かされるので雰囲気はぶち壊し。ヘッドフォンとかを提供して一切会話禁止にしたらどうでしょうね。自分だったらそれくらいの配慮を考えますがねぇ。
まぁ、それは良しとして次の仁和寺へ向かいます。


YahooはNHKです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする