GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

お世話になりました。良いお年を。

2017年12月31日 20時32分11秒 | 菜園ティスト日記
大晦日です。棚卸を終わって今帰りました。これから飲みますが、定例の更新から。

娘がデロンギを買ってきました。エスプレッソが入れられるんだそうです。
クリックで大きくなります。



でも、眠れなくなるとまずいからカプチーノにしました。^^
クリックで大きくなります。



パソコンを打っているとこいつが邪魔しに来ます。見えねえっつうの。キーボード
の回りをウロウロして邪魔なので、カメラを向けると、何故か逃げ出します。
クリックで大きくなります。



写真は嫌いなんだよニャー。
クリックで大きくなります。


来年は戌年ですから猫で締めました。^^

一年間お世話になりました。新年はもうすぐですが、よろしくお願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ

2017年12月30日 19時15分56秒 | 庭先通信
カミさんがきれいにしてくれました。誰かさんのせいでひどい状態だったのですが。
クリックで大きくなります。



作って20年経ちますが、屋根をつけたおかげでまだ腐っていはいません。
クリックで大きくなります。



野菜を干したり、石油を置いたりするにはとてもいい空間です。以前は犬がいましたが
今はいません。金網はその頃の遺品。
クリックで大きくなります。



6畳間くらいありますが、こちらからあちらへ通り抜けできるようにしてあります。
クリックで大きくなります。



あちら側から。前の会社にいた頃は毎年この時期は電飾で飾っていたのですが、今は暇が
なくなりました。
クリックで大きくなります。




こんなお遊びができるのも当時は楽しみだったので無理して一戸建てにしました。また時間が
できたら今度はもっと温室風のものにしてみたいと思います。
クリックで大きくなります。



マロは暇さえあればここから外を眺めています。暇されあれば・・・つまり起きている時は
食っている時以外は、ほとんどこうしているということですが・・・^^
クリックで大きくなります。


ヘロヘロになって帰宅。やはり、年末の直売所は特別です。来店客は祭の時の方が
多いですが、客単価が倍は違うのでボリュームが凄い。しかも、大根や白菜は重いの
なんのって。この時ばかりはお年寄りもママさんたちも力持ちですね。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスって多いですね。

2017年12月29日 19時44分05秒 | 菜園ティスト日記
10キロも走ると30-40台見ますね。新旧混ぜてですが。先日、仕事で田舎道を
25キロくらい往復した時は、行き違った車の10%以上がプリウスでした。138台まで
数えて止めました。^^
こんなに多い車も珍しい。大ヒットなんですね。
自分もプリウス・アルファを狙ってましたが、まだ踏み込んでいません。多過ぎて・・・^^

本当はお金がないんですが。^^  
これは、KZさんのプリウス。娘婿が車屋さんで買わされたとか。KZさんも私も最新型
のプリウスはあまり好きじゃないんですよ。私はどうも昆虫みたいに見えて・・・つまり
菜園ティストの敵ですから。^^
クリックで大きくなります。



ほうれん草は、この種に限ってはサカタの一人負け。農場ではサカタが一番でタキイ
は揃わないから、百姓泣かせでしたね。 揃わない方が家庭菜園向きですが。^^
クリックで大きくなります。



かぶ、ブロッコリー、キャベツについてはとりあえず発芽。食えるのは3ヵ月先かな。
クリックで大きくなります。



大根は順調ですが、問題は春化がリセットされているかどうかですね。1500円の
最高最低寒暖計を買っていないばかりに、日中のハウス内温度が計り知れないん
ですよ。 貧しいなあ・・・^^
クリックで大きくなります。


一日レジ打ってました。疲れました。でも、この時期のお客さんて、すごい買い方
ですよ。平均で3-4,000円が何百人。スゲエ。^^
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ降雪シーズン

2017年12月29日 04時25分17秒 | 菜園ティスト日記
タイヤをスタッドレスに変更。そろそろやっておかないと、過去に何度か正月に
積もったことがあるので。面倒な作業ですが、車の状態を知るにはいい機会です。
クリックで大きくなります。



ノーマルはそろそろ交換時期。というか、35,000キロ乗っているから当然ですね。
皆さんはどれくらいの間隔で交換しているのかな。ちなみに軽トラのタイヤは、
ごつい泥道用で4本25,000円税・工賃込みです。
クリックで大きくなります。



ところで、駐車場のブルーシート止めですが、これはほとんど機能しないですね。
クリックで大きくなります。



全部プラスティックのストッパー付きの30㎝U字ペグに打ち変えて強風に備えました。
クリックで大きくなります。



今日の収穫。正月用に里芋一株。あとは小松菜とルッコラ。
クリックで大きくなります。



休みの日だったのが、社員の事故欠勤で出勤に。でも、忙しい時間帯だけにして
10-15時のみの出勤にしました。レジ前お客さんがズラリと並んでしまうので
コアの時間帯は休憩もままならず。明日、明後日は更に忙しくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺様の工夫

2017年12月27日 20時25分02秒 | 庭先通信
駐車場の洗車用ホースは爺様の手により妙な按配に整理されています。
クリックで大きくなります。



ホースを巻き付けているドラムはなんと古い炊飯器の釜。
クリックで大きくなります。



レンチ用のエクステンションバーは太さの違う鉄パイプをつないだもの。タイヤ交換
にとても便利。
クリックで大きくなります。



自分はこんな按配に、使われてない機材や什器などを再活用する程度の知恵ですが。
クリックで大きくなります。



爺様は駐車場の屋根を延長させて、段差を活用したストックスペースを作り、そこへ
キャビネットなどを置いて押し入れ感覚のスペースを作ってしまう。
クリックで大きくなります。


まあ、そういうことが好きなんでしょうがね。

お客さんが多いので疲れますが嬉しい悲鳴です。年末は皆さん、財布のひもを緩めて
くださるのですごく有難いです。 でも、9,000円のロースハムはまだ売れません。^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の果樹たち

2017年12月26日 19時08分07秒 | 庭先通信
金柑です。ずいぶん良くなっています。爺様は生らすのがうまい。
クリックで大きくなります。



みかんは今年は裏年みたいです。
クリックで大きくなります。



ブルーベリーは今はこんな状態。こんな小さな木でよくもまああんなに実がなるものだと感心します。
クリックで大きくなります。


一年間で一番忙しい一週間なので、あまりブログに時間を割けません。不義理年末になりますが、
よろしくお願いいたします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスのその後

2017年12月25日 22時20分12秒 | 菜園ティスト日記
出てなかったキャベツも出てきていました。チビですが。
クリックで大きくなります。



ネギは大丈夫そうです。
クリックで大きくなります。



短型を二つだけ収穫。暗くなってきたのでここまで。あまり育っていません。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員の事故

2017年12月24日 19時26分58秒 | ガマのフォト日記
家族がフィギュアスケート全日本選手権大会の観戦に出掛けたので静かなクリスマスイヴです。^^

さて、今日は社員の交通事故の話。こんな田舎道なんですが・・・向こうの方の
信号が現場。こっちから走って行ったんです。
クリックで大きくなります。



こちらの道路だけに信号があります。交差する道路は一時停止。信号は歩行者用の
押しボタン式です。
クリックで大きくなります。



交差する道路にはこんなにはっきり一時停止表示が出ています。これを無視した
車に突っ込まれたんです。
クリックで大きくなります。



激突された車はこの家のブロック塀を突き破りました。
クリックで大きくなります。



青い建物は車庫ですが、幸い車は出ていました。
クリックで大きくなります。




乗っていた会社の軽トラはお釈迦。幸い社員は打撲と足の捻挫で難を逃れました。
でも、当分の間療養が必要です。おかげで私の休みは全部吹き飛びました。
クリックで大きくなります。



ここは事故が多いのだそうです。欠陥交差点というか、信号ですね。止まれのある
道路からは信号は見えないから、そちらの車が信号が青なので直進し、こちらの車
が止まれを見落とせば当然大事故が起きます。その可能性を生み出しているのだから
あさはかな設定ですね。いっそ信号なしで全部一時停止にするか、信号を交差する
道路にもつけるべきでしょう。

年末は事故が多いですね。かく言う自分も今日ぶつけられそうになって急停車したら
荷台のプラケースが割れてしまったし、先日はこちらの交差点で、こちらが青なのに
信号を見落とした女性ドライバーの車が左から突っ込んできました。自分が先に発見
したから何を逃れましたが。皆さんも気をつけてください。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎ

2017年12月23日 20時46分27秒 | 菜園ティスト日記
ネギの畝を完成。定植することにしました。例によって深堀畝。
クリックで大きくなります。



うっかり下仁田ネギの苗から掘り起こし始めてしまいました。いかんいかん、下仁田ネギは
深植えしないで、土寄せでブットク育てる計画でした。深植えすると、長くなるけどあまり
太くはなりません。
クリックで大きくなります。



深植えするのはこちら、石倉一本ネギです。大きさを揃えながら植えることに。
クリックで大きくなります。



全部で160本強植えつけました。根締めをして終了。左畝は中央に直立で。右畝は左側から
土が崩れ落ちそうなので、右に寄せて植えました。この位置なら陽も当たり易いし。
クリックで大きくなります。



通路の右側はぜんぶネギになっちゃいました。今日植えた長ネギの向こう側の苗床を撤収して
下仁田や小葱を植えようかと思っています。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てました。

2017年12月22日 20時23分01秒 | 菜園ティスト日記
普通の春大根。春化のポイントは5-6度を中心とした低温に、発芽時に晒されること。
ガマ菜園では間違いなく、どころかほとんど氷点下ギリギリまで下がっているからこれは100%。
クリックで大きくなります。



こちらは紅白大根ですが、これも間違いなく春化してしまっています。これを打ち消す方法は
3日~5日連続で20度以上の温度に5-6時間晒される事。だからこそ、この時期の大根栽培に
トンネルが必須なのですが、ガマ菜園はハウスを閉め切って挑戦中です。毎日晴れていたから
大丈夫かと期待していますが。残念ながら最高最低寒暖計が壊れていて記録がありません。
クリックで大きくなります。



かぶはどうなんでしょうね。大根と同じかな。
クリックで大きくなります。



こちらは春化してくれなければ完成形にならないものですが、どうなんでしょう。
いやあ、野菜の世界もいろいろです。
クリックで大きくなります。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い

2017年12月21日 18時13分05秒 | 菜園ティスト日記
強烈に寒い日が続きますねえ。これ、ひっくり返しても出てきません。
クリックで大きくなります。



昨日の勤務先。早朝です。凍てつく風景。
クリックで大きくなります。



外の寒暖計は-8度。大寒波でなくてもこれですから、これで寒波が来たら・・・
クリックで大きくなります。



今朝のガマ菜園。今日は風もなかったので、朽ち果てた竹などを一気に焼却処分。
クリックで大きくなります。



ここまで燃えていると、こんな寒い朝もポカポカ。^^
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺博士の畑

2017年12月20日 20時00分21秒 | 菜園ティスト日記
苺博士の自然薯作りは独特。地表に高さ50㎝くらいの超高畝を作ってそこに植えています。
だから、収穫は50㎝ほど掘りながらの作業。植えるのは大変ですが、掘るのは楽。^^
クリックで大きくなります。



苺博士の畑はビニールトンネルがズラリ。苺以外はほぼトンネルの中。マメで几帳面だから
何処をみても手を抜いていません。
クリックで大きくなります。



ガマ菜園なんて残渣がこんなになっているし。どうしましょ。^^
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくの様子

2017年12月19日 19時25分21秒 | 菜園ティスト日記
農家が人参やほうれん草がちっとも成長しないとボヤいていますが、うちも同じ。
播種して70日過ぎましたが、こりゃアカンですね。
クリックで大きくなります。



こちらは同じ70日ほど前に株分けしながら植え替えた九条ネギ。当時生えていた葉は完全に
入れ替わり、更に新しい葉が下からどんどん出始めています。エライ奴ですね。
クリックで大きくなります。



青森県弘前市のJA直売所で買って来た六片にんにく。同じくらいの大きさで生えそろっています。
クリックで大きくなります。



こちらはガマ菜園で長年繋いできた福島生まれの青森にんにく。結構サイズがバラバラです。
クリックで大きくなります。



これもガマ菜園生まれのにんにく。隣の畝ですが、たまたまいいのが多い。
クリックで大きくなります。




今治のブロ友さんが送ってくれた無臭ニンニク。今年はかなりバラけてしまっている。
クリックで大きくなります。



同じ無臭にんにくの掘り残しから萌芽してきたもの。これらはすごく元気がいいみたい。
あちらの二株は六片かな。
クリックで大きくなります。



らっきょうですが、マルチの中と外、同じ日に同じ条件のものを移植しています。
外も同じ幅広畝の中なので同じ元肥を施肥しています。でも、成長の差はテキメンですね。
違いはマルチだけなのですから、やはり秋から冬にかけてのマルチの効果は侮れないようです。
クリックで大きくなります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除嫌いを掃除好きに変える掃除機

2017年12月18日 19時08分21秒 | ガマのつぶやき
コイツは登場した時からヤバイ奴でしたね。
クリックで大きくなります。


もう登場して35年くらいですかね。そんなに新しい訳ではない。
でも、掃除機の概念を変えてしまった事は確かでしょう。サイクロン式って最初はなんか
すごそうだなとは思いました。でも、なぜか縁はなかったですね。掃除機はいつも家族が
適当に買ってきていましたから。

前の会社で、掃除嫌いの社員がコイツを買ったせいで掃除が好きになったと言ってました。
それでもそうかなあ・・・という感じでしたが、やっぱりそれなりに良く吸うようです。
機械だから当たりはずれはあるかもしれませんが、うちのコイツはしっかり働いています。

ダイソンのうちはいいですが、大損になったら大変です。^^
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー好き

2017年12月17日 20時10分28秒 | ガマのフォト日記
忙しい時でも、どんなに朝早く起きなくてはならない時も、コーヒーは自分でいれて保温ポット
で会社に持っていきます。
休みの日は、多めに入れてゆっくり飲みながらネットサーフィン。
クリックで大きくなります。



娘もけっこう味にこだわっていますが、入れる時はこれを使っています。豆に拘っているのかな。
最近のコーヒーメーカーの性能は凄いですからね。下手な手入れよりは美味しいです。
クリックで大きくなります。



娘たちが昨年の父の日にくれたコーヒーケトル。やっぱりこれがないと・・・・
クリックで大きくなります。



昔、南青山の営業オフィスに勤務していた頃、表参道の交差点近くに大坊珈琲店という有名な
お店がありました。80度くらいの湯温で通常の3倍くらいの豆を使って入れる独特なコーヒーで
有名人が多い割りに、敷居の低いお店でした。当時でも、あの界隈は日本屈指の超オシャレ地域
でしたが、そんな場所にふさわしい空間と時間が別世界のようでしたね。 あんなコーヒーは
お金を出して入れてもらうから価値があるんですが、自分も自分なりに楽しめればいいかなと・・・

大坊珈琲店の大坊勝次さん(写真:関戸勇氏 誠文堂新光社の書籍「大坊珈琲店」からお借り
しました)
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする