GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン⑤ロット定植

2021年04月30日 18時41分22秒 | 農場日誌
ミニ青梗菜ことMチンは200穴セルトレイ4枚に播種して800単位でローテーションを回しています。
今日は今年5番目のロット⑤の定植予定日です。手前は④ロット。向こうの荒れた部分は③ロットを収穫
し終わったエリアで雑草を片付けボカシ施肥して輪作します。




真ん中辺りに③ロットの取りこぼしが残っていますが撤去しました。すでにMチンというよりデブチンに
なっていて規定の袋に二株しか入らず、そうなると普通の青梗菜が二株単位で売られているので妙な事に
なってしまうのです。やはりMチンは3-5株入っていないとMチンらしくありません。」




雑草を抜いてボカシを撒きました。




⑤ロットは4月8日播種です。今日で22日目。根元を摘まんで引き抜けばきれいな根鉢で抜けてきます。




④ロットは3月26日播種、4月16日定植でした。定植2週間ですね。これだけのサイズ差になります。大きさに
バラつきが出ているのは輪作による残肥の偏りによるものでしょう。歩留り7割で合格です。




744本。畝の整備から始めて11時過ぎには完了しました。




目合い0.6㎜の防虫ネットなのでモンシロとかは侵入不可なのですがなぜかたまに青虫がいます。
歩留り7割と書きましたがそれくらいで覚悟しておけば完全無農薬栽培でやっていけます。




本日は午後から果菜類の畝に穴あけのアタリを付ける作業などしたあと収穫調製納品で終わりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸は人を化かす

2021年04月29日 16時19分10秒 | ガマのフォト日記
農場を抱える自分が忙しいからと苺をろくにガードしないであきらめている理由を明かします。

2014年4月のガマ菜園苺畑です。鋼鉄線のメッシュと鉄柱を針金で固定してあります。




鉄柱は地中に40cmくらい打ち込まれ、上部は別の鉄柱と特殊な金具で固定されて骨格を形成しています。




こちらは近隣の苺博士の狸ガード。丈夫なメッシュで1メートルくらいを囲み上部は鳥よけを兼ねて防鳥
ネットで覆ってあります。裾も完全に隙間なく塞ぎメッシュとネットも隙間なく連結してあります。




未だにどうやって侵入したのか分かりません。すべて食い尽くしウンチを残して立ち去りました。柵をどこも
破損したり毛がついているような突起物も皆無でした。同様に苺博士も全滅しました。やはり侵入経路を
特定できず。やはり奴らは人を化かすとしか思えません。クソ狸め。




育苗中のオクラが元気有りません。やはり移植を嫌うようで。




セルトレイから移植していない苗達は元気です。やはりビニトンで直播がいいみたいですが生え揃わない
から一か所にたくさん蒔かなければならないんですよね。




カラーピーマン系とまあちゃんナスは元気です。




昨日マルチを張った畝。順調に集水しているようです。




スナップエンドウは春蒔き株たちもだいぶ成長してきています。今のところ全体の1/5くらいの株しか収穫
に至っていませんが、全部が生り出すと一回の収獲が10キロ位になります。そうなると調整がそれだけで
5時間くらいかかりますねえ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2021年04月28日 18時35分23秒 | 農場日誌
初めに昨夜の満月、ピンクムーンと言うんだそうです。ちっともピンクじゃないやんけと思ったら、ピンクの
花が咲き乱れる今の時期の満月をそう呼ぶんだとか。




これが、「もう一つ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」の正体。招かざる客。まあるい足跡。




そしてまあちゃん苺は一粒残らず狸の腹の中へ・・・防鳥ネットは狸には役立たず。




左が#28番畝。本日午前中マルチ完了。オクラのダビデの星を予定。




#1番畝。カラーピーマン予定。どうしても午前中に終えたかったので整地からマルチまでほぼ1時間の作業。
さすがに仕上がりはキタネエ・・・




午後から七輪と消し炭壺とバーナーとうちわをもって農場へ。そう、従来は空き缶に針金通した中に焼け炭
入れてマルチに穴を開けていたのですが、今回はホーラーそのものを熱する事にしました。




ホーラーだと切り口がボロボロになるのですが、これだと焼き切るので切り口も丸まり丈夫だしきれいだし早い。




あっという間に3畝完了。実は畝の中央を低くしてあって今晩からの大雨を全部畝の中へ取り込もうという算段。




明日が収穫ローテーションのスナップだけど土砂降りじゃ採れないから1日繰り上げ。それでも前回より50%増加。




調製。 「調整」と「調製」の違い分かりますか。調整は文字通り揃える事。家庭消費やお裾分けで揃える
作業は「調整」。農産物を揃えて検品し店などに卸すために箱に詰めたり個装したりする、いわゆる商品に
する作業を「調製」と言います。スナップは検量後方向を揃えてボードンに詰めています。これがめんどっちい。^^

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅霜がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2021年04月27日 18時31分04秒 | 農場日誌
昨晩の予報が3度だったのである程度は覚悟していましたがやはり氷点下になりました。予報地点より3度
低いのがガマ菜園ですので今回はほぼドンズバでした。




皆さんトマトを心配されますが、1-2回のこの程度の低温でしたらトマトは大丈夫なんです。以前トマトの
越冬栽培をした時、加温機が止まったら全滅だと心配しましたが、異常アラームで駆けつけて石油ストーブ
でも焚けば1-2度までは下がるがトマトは平気だと専業農家から教えてもらっていました。




ジャガイモも-0.1度はクリア。




トロウモロコシは葉の中ほどから先が霜焼けになりました。GW過ぎまでに一度は遅霜があるんですわ。




明後日、29日がかなりの確率で☂なので予定を入替え棚固定は後回し。果菜類用の#1,#27,#28番畝への
元肥施肥、マルチ張り作業を行いました。肥料散布は計量して決められた量を撒くので畝に印をつけて
偏りが出ないように作業します。




こういう時は、例えばこの#1畝は向こうのエンドウ支柱が2mおきなのでそれを目印にほぼ正確な区割りを
しました。




#27にマルチを張り、#28も張る段に至りましたが収穫調製の時間になったのでこの先は明日の作業です。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚作り続行

2021年04月26日 18時23分05秒 | 農場日誌
軽い寒波が来たようで最低気温が1.2度まで下がりました。NYさんがカボチャの葉が霜焼けになったと
騒いでいたようですが、菜園のトマト、きゅうり、インゲンは平気の平左でした。明日の朝の方が心配です。




棚の固定作業をしていますが、上の方は暑い暑い。黒ネットは光を遮断しますが熱は通してしまいます。




逆に白いネットは光を10%くらいしか減光しませんが熱はシャットアウトしてくれます。なのでハウスは
涼しい。




棚はだいぶできてきました。あと1日くらいでしょう。




機能性チェックも合格です。1段でトレイ15枚、1500個ほどのにんにくを保存できます。




まだ成株の少ないスナップですが徐々に収穫量が増加中。今日は1.2㎏。ちょうど小袋10袋分です。




スナップの収獲調製は1時間くらいかかるので収穫調製時間が長めに必要になりました。まとめてみると
スナップはコンテナの1/8程の量ですが売価では残りの7/8とほぼ同じです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくにさび病発生。

2021年04月25日 17時37分58秒 | 農場日誌
苺の実がなかなか赤くならないなあと思っていたら鳥に赤みがさしたものから食われていました。これじゃ
いつまでも採れないので防鳥のため防虫ネットを張りました。




ルーティン点検でにんにくに赤さび病発見。




ジャンボの隣の最初の畝の一番道路側に集中していました。この一帯で感染していたものを全部抜きました。




全部で26本ほど。15日にZボルドーを散布しているので感染のスピードが遅くて助かりました。
湿度が11%まで下がるなど乾燥が続いたせいで入りこまれたようです。まだ肥大はそれほど進んでいません。
蔓延させた事はありませんが、放置すると2-3日で全圃場に広がり症状が進むと肥大が止まって全滅します。




ジャンボにんにく成株5本に抽苔を確認しました。まだ0.5%です。




六片ニンニクは10,600本中2本だけ確認できました。一斉に出てくるのは10日後くらいでしょう。今年は
国産にんにくの芽として販売してみます。




農舎の足場材で6区画に分けてある内の奥左、奥右、手前右区画に棚を固定するに必要な本数の真竹を
配置しました。まだ針金固定が終わってませんが数日中に完了する予定。各3段、一部4段で150ケース
格納できます。ちなみに1ケース普通ニンニクで100個収納できます。玉ねぎをさっさと出荷してしまわないと
にんにくが溢れてしまいます。




手前左区画の調製スペース上部は物置になりました。^^足場材は棚が自在に組めるから本当に便利です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあちゃんなす第2弾ポット上げ

2021年04月24日 18時35分30秒 | 農場日誌
まあちゃんなすの第二弾をポット上げしました。右に置いたのは第一弾。やはり寒かったせいか成長が
今一だったので播きなおしたのが第二弾。数はこれで十分です。3列あるうちの左の列はカラーピーマンたちです。




こちらは筑陽なすとオクラのダビデ。




にんにくと玉ねぎの収獲を前に農舎のストックスペースの整備を開始しました。今日はまず手前の調製スペース
をきれいにしました。棚を組んで調製資材やスケールをまとめました。




明日以降は調製エリアの奥の方を整備します。




真竹を2年前に大量にカットして足場材に渡してありますが、ポット用のかごを100個くらい購入して
このように並べるつもりです。通気性を確保できるので吊るさなくても保存できます。




真竹の片側に切れ込みを入れてビケ材に嚙ませてありますが、にんにくを載せると引きずり出す時に外れて
棚が崩落してしまいます。




なので真竹をこのように針金で固定する事にしました。将来的には足場材に置き換えますが、今はとにかく
余計な出費は最小限に抑えます。




3日ぶりのスナップ収穫。まだまだ序の口ですが今日は約1㎏の収獲です。スナップは直売所でMチンの数倍
のスピードで必ず完売します。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦土石灰で中和

2021年04月23日 18時34分42秒 | 農場日誌
施肥前pH測定で#1は5.1、#27は5.2、#28は5.9と出ました。5等分5箇所測定の平均値です。




左は#28、耕転中の畝は#27です。6.5まで数値を高めたいので#28には5.25kg、#27には13.1kgの苦土石灰を
施肥しました。




カラーピーマン、ぐらんピー、筑陽なすのポット上げをしました。同じ品目だと品種が違うと見分けが
つかないのでカラーポットを使いました。そう言えば「サンドウィッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」に
よく登場する野菜ソムリエプロの湊君が女優や俳優さんたちに聞いてますね。「それは品目ですか、
それとも品種ですか」って。全員が目を白黒させているのが面白い。^^ 明日の博士ちゃんはみなとプロの出番
ではないようですが。彼は茨城県の野菜大使なんですよね。銀座の茨城マルシェで応援してくれています。



みなとプロに興味のある方はこちら→みなとプロのツイッター
信じられない程の野菜知識に驚かされてください。Youtubeには博士ちゃんのVもアップされてます。


ライバル野菜たちの出揃いで激減した我がMチンがだいぶ復活してきました。昨日はフランス人のお客さんが
来て「無農薬だよ」って説明したら二つ買ってくれました。メルシー・ボクゥ!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#27,28番畝マルチ撤収

2021年04月22日 17時56分04秒 | 農場日誌
朝一作業はトマトの紐吊り。完了! と思いきや、😣 NG!やり直し。
トマトは雨よけするんですよ。そしたら紐縛る鉄管がビニールとくっついてたら作業できないじゃん。
 




やり直しました。これなら紐をほどいたり結んだりが楽にできます。




些細な事ですが、この紐の結び方もこんな感じで手前から上を通し一重の花結びにします。こうしておくと
すぐほどけ、また結ばれている時はトマトの重量が産むテンションでほとんどほどけません。本当はこのタイプの
紐でなくビニール紐か麻紐がいいですね。
こんな事を決めておいたのはトマトを1000本から栽培していたから。当然トマトの成長に合わせて紐をほどき
絡ませ直してからまた結びますが、何人かでやってそれぞれが適当にやってしまうと勝手が違ってきて
スムーズに進まなくなるからです。大量栽培では結構こういう事が大事になります。




きゅうりもネットでなく紐誘引にしました。インゲンはネットを張りました。




今日のメインは#27,28番畝のマルチ撤収です。まず28番外からかぶさって来ていたヘアリーベッチを向こう側
へ押し倒す作業から。




28番通路の防草シートを片側だけピンを外してヘアリーベッチ側へ固定して通路を開けました。
27番通路のシートは丸めて撤収。26番通路は畝側へ丸めて外したピンで止めました。これで作業準備が完了。




マルチを取っ払い雑草を処理しました。暑かったので重作業はこれまでとして収穫・調製・納品へ。




スイカが9日目で一株発芽。




Mチンは約束通り^^ 3日目で発芽。




3日連続で夏日。ビールが美味い!
これだけ暑い中で作業すればうまいのは当たり前ですがふと疑問が。
スーパーとかへ出す商品にPOPに「おいしい!」とか主観で解釈が変わる表現を用いるのは不適切だし、
公正取引委員会の指針で主観表現は禁止と言われているんですが。この缶にはどうどうとおいしい!とか
とびきりおいしいとか書かれてますよねえ。いいのかなあ。規制緩和があったんでしょうかねえ。
「無農薬で育てたおいしいミニチンゲンサイです」とか書きたかったのをダメと言われたんですが・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト、きゅうり、インゲン定植

2021年04月21日 17時38分35秒 | 菜園ティスト日記
つくばは二日続きで夏日になりました。さすがに25度を超えると無性に水分が欲しくなります。そろそろ
水筒の出番。つまり冷蔵庫の製氷室が活躍開始です。




何を血迷ったか、早生のソニックが超極早生につられて倒伏し始めました。まだ肥大未熟だし作型でも
収穫適期に至っていません。9月7日播種、11月17日定植だから作型違反はしていないんですがねえ。




スナップエンドウは昨年は5月17日からの収獲だったのに今年は今日が最初の収獲になりました。と言っても
300gですが、二袋にして直売へ置いてきました。




HAL_Kさんが書いていたようにエンドウはネットへの絡みつきが下手くそで通路に倒れ邪魔になります。
それでHAL_Kさんのようにちゃちゃっとマイカ線を張ったのですが、通路に面した面だけでも都合210メートル。
1時間半もかかってしまいました。😣




トマトを定植しました。アイコ2本、中玉極み3本、野良トマト6本。バジルをコンプラで播かねば。




びっくりジャンボインゲンとサクサク王子を定植しました。両方初トライ。




九条ネギを移植しました。^^ウソです。 九条ネギをコンプラにきゅうりを定植しました。





Mチンは昨日までは独壇場でしたが今日から青梗菜ほかいろいろ出て来て普通の売上ペースに戻りました。
やっぱり葉野菜が不足していたようです。しかしもう普段の二月分ほど売っちゃいましたが。^^
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園夏野菜の畝準備

2021年04月20日 17時49分48秒 | 菜園ティスト日記
ソラマメと隣のトマト予定地は背の高い農舎の陰になり昼近くまで陽当たりは良くありません。




反対側から見ると朝はこんな感じです。まあ、仕方がないって言えばそれまでですが。1日陰るところは
ありません。




そのトマトの畝にシルバーマルチを張り、雨よけハウスの骨を組み上げました。そろそろ定植です。




インゲンマメやきゅうりのコーナーです。補強してネットを張れば完成です。




夕方直売所へ2度目の納品を終えて今日は終了です。午前中外出する用事が入りあまり作業はできませんでした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン⑥播種、菜園あれこれ

2021年04月19日 18時19分58秒 | 農場日誌
トマト予定地に元肥施肥




手前ズッキーニ、奥菊芋コーナー




残渣穴を囲むようにきゅうり・インゲンマメコーナー




目立ってきた雑草を削っ太郎で掻きました。




4/8播種の4トレイを下に下ろして、




新たに播種した4トレイをすでに冷えていますが温床の育苗スペースに並べました。



この後、カミさんがガン治療中の友人に届けたいというので葉野菜や根菜を収穫して揃えておきました。

さて、同じ団地内の新築物件が売りに出されています。駅までコミュニティバスで30分、マイカーなら10分以内、
そこから秋葉原までは各駅停車で50分くらい、途中乗り換えの快速で35分くらいという立地ですが
テレワークを視野に入れられるなら若い人でもローンが組める値段だからいいんじゃないですかねえ。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の薬散

2021年04月18日 17時26分02秒 | 農場日誌
宝交早生がまあちゃん苺より先に赤く色づき始めました。




まあちゃん苺たちは実着きが多くひたすら数を増やしています。まあちゃんのように大きな実が着くのかどうか
これからが楽しみです。




にんじん達がだいぶにんじんらしくなってきました。オケラに掘られた辺りはやはり欠損しています。




早朝営業のホムセン資材館でZボルドーを調達してきました。これから薬散です。




Zボルドーはいかにも薬っぽい見え方です。




再び玉ねぎ畝が白くなりました。これが黒くなるとそろそろ次の薬散です。




にんにくを重点的に薬散しました。玉ねぎはべと病にかかりやすいのですが、今のところ症状は無し。
Zボルドーで予防できます。というか、Zボルドーは治療楽ではなく予防薬ですね。




Zボルドーは乾くと白いまだら模様になって葉や果実に付着します。なので葉や果実を売る野菜には
使う事が出来ません。でも葉を売らないにんにくや玉ねぎには強い味方です。




夏野菜の畝作りを始めねばなりません。今日は1番畝の超極早生玉ねぎを撤収してマルチや防草シートを
撤去しました。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気下り坂、玉ねぎ記録

2021年04月17日 17時12分22秒 | 農場日誌
いつ降り出すか分からないような空模様です。一応夕方からということになっていますが荒れそうですね。




中晩生ネオアースの畝です。成長が進みだいぶ茂ってきていますがにんにくと並ぶとまだショボいです。




玉ねぎも成長していますが、雑草は過激。見える雑草はすべて抜いたのにもうこんな大きな雑草がところどころに
登場しています。




ネオアースでも痩せ株は肥大を始めています。多分大きくはならないのでしょう。大きな株はまだ肥大の兆しが
ありません。




右端はネオアースの4畝目ですが、その他は晩生試験栽培の6種類です。こちらもだいぶ茂ってきていますが
肥大はまだありません。




2番目の畝の竹の棒から先と左二畝は早生のソニック。右端は超極早生。壊滅撃沈自爆。2番目の畝は極早生。
いずれもソニックの一部と共に育苗段階でだめだったものを無理やり植えたのでダメで当然ですが、苗が
育たなかった原因は解明に至らずです。対策としては玉ねぎ栽培の基本に忠実にpH調整、窒素・リン酸やや多め、
硫黄分留意と共に微量要素点検します。ソニックで薄いところは松葉のような苗を植えたところ。やはり
松葉級はモノになりません。早生苗は20㎝以上に育てかつ、11月上旬までに定植が必須です。




スナップエンドウの直播コーナーは2度の播種で生えそろってきました。秋蒔き株は実が着きだしていますが
まだ数にならないのでひたすら自家消費です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン④定植

2021年04月16日 17時14分41秒 | 農場日誌
今日はMチン定植予定日なので必要なものを全部積んで出動。忘れ物があっても100メートル先に農舎が
あるんですが、もしここが3㎞離れた圃場だったらエライこっちゃです。老化防止のためにも忘れ物ない
ように心がけています。




播種後21日でセルトレイの裏から出て絡み合っている根を取り除いておけば根元を摘まんで引き抜けます。
これをそのまま畝の穴に押し込めば作業が捗ります。




9番畝へ588本。ものの3、40分。




10番畝は現在中間あたりで出荷中の畝ですが、空いた最初の部分へ2連作目の仕込み。ボカシを撒いて、
箒で掃きながらマルチをバタバタさせて穴に落とし込みました。こちらは180本。都合768本植えてまだ10時半。




今日から出荷する10番畝中央付近は②ロットですが真ん中のフレームの左側と右側で育ちが違います。
?と思ってよく見たら播種の時の札が差してありました。




左側が武蔵野種苗の116本。右側からがサカタのシャオパオでした。微妙ですが差が出るんですね。




効率よく作業できて時間ができたからにんにくの病気チェックです。なんかそろそろ収穫期が近づいている
ような雰囲気です。




それもそのはず、すでに背丈が80-90cmに届いており、




株元も30㎜に迫っています。




一昨年の1年目だったらこれを見たらヤバーッ!となって薬を探したものですが、良く若いお母さんが、
最初の子はおっかなびっくりでちょっとでも異常があるとあわてて小児科だったのが二人目はその辺に
転がしておいても勝手に育つわいとばかりに変身するのと同じで、単なる傷や葉先の枯れた部分に黒かびが
生えただけ、ほっとけほっとけてな感じです。今日も病気の発見は無し。雨が降るので3回目のZボルドーを
遅らせています。




ジャンボの方はまだ普通のにんにくと同じくらいの背丈なので成長中です。




株元は40㎜くらいになって来てますが45㎜くらいにはなるでしょう。産地の下仁田ネギくらいですね。^^




Mチンは相変わらず売れまくり。明日は終日荒れ模様で収穫困難、店も客数は伸びないだろうとの判断で
日曜分込みで夕方納品。本日も売切れ寸前での持込でした。結局①ロットは一株たりとも無駄にならず
完売で終了。こんな事もあるんですねえ。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする