GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

雷雨予報からピーカンに。

2021年03月31日 16時57分25秒 | 植物観察日記
夜半から雷雨がやって来る予報に急変しましたと予報士さんが言い始めたのでZボルドーを
天気予報確認後に散布した百姓としては「ジェジェジェー!」って感じでしたが幸い栃木県が
頑張って南下を防いでくれたようでした。朝はなんと16度台。




昨年10/27に移植した組(左)と今年2/6に移植した組、同じ櫓ネギですが様子が全く違います。
今年組の方が櫓っぽい形になってきています。???




未だ坊主知らずの汐留ネギ3玉(分けつして10本くらいの束になっているものを3つ)庭の片隅
へ移植のため移動。いちいち採りに来るの面倒なので。




昨年12月6日にダメ元で直播したOP黄玉ねぎが今年の2月になってから発芽してきたんですが、
発芽率は53%。こんなもんでしょう。ペコロスくらいになりますかねえ。となりの晩生と比べても
小葱対松葉です。




その晩生衆ですが、さすがに晩生、まだぜんぜんポッコリもモッコリもしていません。




こちらは育苗失敗の超極早生ですが、さすが腐っても超極早生、ペコロス程度になりつつあります。
予定では本日250gくらいで収穫になる筈でしたが・・・




雷雨を免れZボルドー100%充電のにんにくコーナーは5月並みの陽気に覆われて成長爆発中。




本来これから播くのが王道のなす。余っているまあちゃんなすの種を保険で播きました。




ネズミに食われ壊滅したカラーピーマンの代わりに播いたレッドパプリカとトキタ種苗のぐらんピー
というカラー甘長が今日になって発芽してきました。3週間かかりました。




ネズミに食われたのと同じ色とりどりのカラーピーマンの種が見つかったので播いて家で管理して
いたのですが、今度はネコにひっくり返された播種床。少なくとも左半分は右側におっかぶさって
いたので土をデタラメに戻しただけ。右半分に期待ですが今日現在音沙汰無し。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬散2回目

2021年03月30日 17時14分55秒 | 農場日誌
Zボルドー500gを500倍250リットルに希釈中。シャワーやジェットでは泡ぶくだらけになって
溢れてしまうから壊れたヘッドをつけてドボドボモードで。




Zボルドーだからと言って油断大敵。薬散はいつでも完全防護で。眼鏡を着けられないからピントは
AFのピピ音頼み。




完了。バッチリ裏面まで届いているみたい。




全圃場撒いて農道側2-3メートルだけ2回撒きでちょうど250リットルが空。農薬は使い切りが原則なので。




いろいろうまくいってないガマ農場ですが、にんにくだけは良好。こちらはジャンボにんにくの
畝ですが、竹棒3本の向こう側はムカゴコーナーです。右の写真のように思ったよりしっかり成長
しているようで、これなら良い単球が400個くらい確保できそうです。




さてチコちゃんコーナー。左の写真はジャンボのチビ鱗片を播いたコーナー。右は同じくジャンボの
チビ単球を蒔いたコーナーですが、左の写真に1本、右の写真に2本、普通の六片にんにくが紛れ込んで
います。分からないと叱られますよ~。「ボーッと生きてんじゃねえよ!」 答えは巻末。拡大できますよ。




薬散終わったら12時。もうちかれたびー。午後から昨日できなかった苦土石灰の撹拌やりたくねえ・・・。




でも頑張ってやっちゃいました~。こうしておけば後は元肥施肥とマルチ張りでいつでもMチンが
定植できます。遊んでるとチコちゃんに叱られそうだし・・・




KDさんから赤アイコの苗2本ガメました。手前の2本。




朝一でソラマメに木酢液を5倍くらいの超濃縮でぶっかけておいたのですが、アブラーは生きてる~。
やはり木酢では殺すことはできません。牛乳の方がマシ。




そして、なんとソラマメの方が負けてしまいました。良い子の皆さんはマネをしないでください。




鬼門のにんじんがやっと発芽したのに、オケラが~。オケラに効く薬はないんですよねえ。
前の時もせっかく発芽したニンジンをダメにされたんですわ。またかよ~。




24日追加播種のきゅうりは6日目に発芽しました。




クイズの答えです。鱗片は間違えるのは有り得るけど単球間違えるかなあ・・・ポリポリ

ボーっと生きてんじゃねえよ~!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ菜畝撤収、スナップ追肥追播種

2021年03月29日 17時53分17秒 | 農場日誌
サラダ菜畝を撤収しました。次期作はミニ青梗菜です。




昨日の日中と宵の口から朝までの雨で畑はグチャグチャ。田んぼ仕事のような有様です。
苦土石灰散布、耕転までしたかったのですが、グチャグチャ過ぎて撒いた石灰がすぐ固まって
しまいそうだから今日は乾かす事にしました。




剥がしたマルチは泥がへばり付いて重いので広げて乾燥させてからゴミ出しします。




スナップエンドウがピンチ。突然枯れてしまう株が急増し生きているのがマルチホールの数で
半分近くになってしまいました。本日追肥と共に欠損となったホールに追加播種しました。
原因追及はまだですが、タイミング的に春蒔きもこの2週間くらいでタイムアップですから
とりあえず播種を先行させました。




秋蒔き株はすでに花を咲かせ始めているのにこれから発芽待ちとは・・・。スナップは秋蒔きも
春蒔きも追い蒔きもすべて終わるのは同時なんですよねえ。




定植したばかりのMチンがすでに成長モードに入っています。それでも、さすがに先行グループ
とは雲泥の差になってはいますが。次のグループが2枚葉、その次のは今日発芽確認段階です。




ルーティンワークの見回り。恐らく軟腐病系だと思いますが怪しいのを3株ほど撤去。次の雨が日曜日の
予報なので明日か明後日あたり2回目のZボルドーを予定しています。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨と風

2021年03月28日 17時35分31秒 | 菜園ティスト日記
ぜんぜん寒さを感じないと思ったら最低気温が6.4度でした。季節分けは12-2月が冬にされていますが、実際最低気温の
平均で見ると11月は4.4度でプラス、12-2月はそれぞれ-2.2度、-4.2度、-2.3度。そして3月で春に代わったらプラスの2.7度です。
しっかり一番寒い3ヵ月が冬に区分されているんですね。




オクラが生え揃いません。毎日ご新規さんが顔を出すんですが、全部が出揃うまで相当時間がかかりそうです。




3月4日蒔きのほうれん草が本葉を伸ばし始めています。直播です。




昨日までいなかったアブラーが今朝はいっぱいついてました。またお酢系の忌避剤を散布しておきました。そろそろ
アーリーセーフあたりを使わないとダメージが出てしまいそうです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌で畑は休み

2021年03月27日 16時27分25秒 | ガマのトピックス&MISC情報
Mチン③は3月17日播種のこの800でした。昨日の播種は④。①②はすでに定植済でした。
③播種後の記録写真を撮り忘れたので桟陪ロット番号を一つ飛ばしてしまいました。こういう
ボケが増えて来ると要注意です。^^




もう温床機能はほとんど停止していますが、夜はビニールを被せているので多少の保温効果は
あるのでしょう。オクラの生え揃いを待っているのですがピーマンの苗に成長格差が目立って
きました。同じ管理をしているようでほんのちょっとした要素の違いがあるんですね。




今日は爺様の一周忌。法事の帰りにいつも寄っていた華屋与兵衛で弔い膳。と言っても我が家に
供養のしきたりは存在しないので牛あり鳥あり魚ありです。殺生も五葷(ごくん)もあったもんじゃありません。^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン播種、スナップ初開花

2021年03月26日 17時16分26秒 | 農場日誌
動線上で2-3度同じリスクに遭遇したらどげんかせにゃいかんですね。今回はコレ、黄色で囲んだ
葡萄の枝。何度か帽子を引っかけました。でっ、ちょん切りました。




こういうの両手で持って運んでいる時に引っかかるとせっかく播種したトレイをパーにしてしまう
こともあるんですよね。




もっと危険なのがコレ。昼間から☆を見ることになります。特に他にも人が居る場合などはご法度ですね。




Mチン栽培ロット③800セルを播種しました。今までのロテよりちょっと早め。セル育苗期間を
長くして根鉢を抜きやすくするためです。抜くだけで30分もかけてられない。




スナップエンドウの秋蒔き株に初花が着きました。まだ二株のみ。




いつもの見回り。




これは2019年3月23日発見のさび病。こいつは発生するとあっという間に蔓延し深刻な被害をもたらします。




にんにくだけでも1万株以上。見回りくらいで発見できるのかとお思いでしょうね。
でも見逃すとどエライから見逃せないんです。




防草シートが途切れる農道側は他の作業車の泥はねもあるから特に注意です。




苦節10年で今では安定的に数千万円を売り上げるフルティカ生産者さん。この連結ハウスは40アール
の広さがあり、5000本のフルティカが植えられています。でも8月頃定植し翌年5月の収穫終了まで
病気を発生させません。何故なら発生させたらアウトだからだそうです。その気持ちで朝ハウスへ
入ると、もしどこかの1本に異常が発生していると空気の変化に気付いてしまうんだそうです。
信じられないでしょうがそれがプロフェッショナルなんでしょうね。




見回りと言ってもものの20分程度ですが、そうこうしているうちにジェジェジェ~、また雨が
降ってきました~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン②定植、ジャガ播種

2021年03月25日 16時47分46秒 | 農場日誌
3/5-6播種の600がそろそろ定植可。①グループを12日に定植しているのでタイミング的にも「今でしょ」。




治具での穴あけは600なら30分もかからない。一番時間食いなのがこれ、セルトレイから抜いて
並べておく作業。「育苗期間20日程」は今の時期だとまだ根鉢が緩く苗を引っ張るとちぎれたり
根鉢が崩れやすいから一本ずつ丁寧に抜いてやらねばならないのです。軽トラのあおりをテーブルにして
200穴抜くのに30分近くかかります。




植える作業は瞬殺。セルトレイのテーパーに合わせた治具で穴を開けてあるからそこへスポスポ
はめるだけ。




ネットトンネル被せて完了ですが、600抜いて植えてトンネルまで都合3時間半。




Mチンの前にジャガイモをスタンバイ。デストロイヤー右の25個は30gオーバーですが、中央の
上14個は20g台、下の12個は10g台。さすがに20g以下は試験的に数個埋めただけ。




北アカリは切り刻みました。高松式では種イモは30gにカット。コレで30gですね。芽があれば
良しです。これが1.5㎏以上になるのが高松式ですが、自分の最高記録はジャスト3kgでした。




シリカゲルまぶしてMチン植えてる間天日干し。この時間帯はまだ陽が出ていました。




ボカシ、有機化成入れてありますが、HAL_Kさんのお師匠さんにならって穴間にボカシ少々置きました。




Mチン植え終わる頃からなんと雨になったんです。今日の茨城は南部の太平洋沿岸地区はにわか雨が
降るかもしれないという予報だったんですが。つまりつくばは沿岸ちゅうことですか。
慌てて種イモを穴の中に放り込みました。




にわか雨と言うよりは本格的な雨。まあちゃん苺がここ2-3日で新芽爆発気味。この雨で更に
育ちそう。




カミさんが半額セールの極厚ニトリル手袋欲しいかと言うので買って来てもらったらこれはもう
軍手並みに丈夫な代物。普通の薄いものは指先の感覚が欲しい時は必須だけど破れやすい。これは
ギリギリスマホいじれる程度だけど簡単に破けそうにないからいいかも。でも正価じゃ高い。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ追加播種

2021年03月24日 16時23分05秒 | 農場日誌
販売商品の企画を進めていますが、水ナスで躓きました。棘がある事を失念していて、それが
詰め合わせる他の商品を傷つけてしまうリスクが出てきました。直売では無視できましたが。
それで同時播種の筑陽長なすならその心配がないのでとりあえず追加播種しておきました。ついでに
中長なす2品種テスト栽培です。




昨日覗いた直播トウモロコシのトンネル。発芽率が悪そうだったので今日改めて数えたらなんと
たったの25%。これはヤバいと未発芽のホールに今度は二粒蒔きで追加播種しました。




更に、全く発芽のないニラのポットを召し上げてゴールドラッシュ、しあわせコーンそれぞれ
保険播種しました。春とは言えまだトンネル程度ではトウモロコシには寒いのかもですね。




寒いと言えばこの前寒気に当ててしまったきゅうり2品種、8鉢ずつ枯れて2本ずつだけのこったので
こちらも3ポット追加播種しました。足りなければ七夕まで何度でも播けます。




足らないとまずいオクラのダビデの星。3粒蒔き3.5トレイですが3本生えそろったところは2セルだけ。
まだ寒いせいだろうとは思いますが。




昨年の購入種がまだ残っていたので少しだけ追加播種しました。




発泡スチロール箱に入れてオープンハウスに放置して自然萌芽を待っていたジャガイモですが
よやく芽が出てきたので今日は時間切れ、明日播種する予定を組みました。キタアカリ1キロは
後から追加購入。原則はデストロイヤー1本です。しかしKZさん、よくぞこんなチビいデストロイヤーを
作ったもんです。普通はキタアカリの2-3倍ありますからねえ。




柔道の古賀さん、亡くなっちゃいましたねえ。53歳なのに。癌は恐ろしい。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日20度くらいの寒暖差

2021年03月23日 18時01分02秒 | 菜園ティスト日記
昨日の最低気温が10度だったとは思えない今朝の最低気温です。なんでこうなるの。




雨のおかげもあって順調に生えそろってきた人参3兄弟です。
ベータ312、愛紅、ひとみ五寸。 ところで2番目のはなんて読んだふりされました? ^^
あいく、あいべに、あいこ、めぐく、あく、あべに、えく、えべに、まなく、ちかく、あきく、
よしこ、まく、めく、らく、らこなどなど36通り。こいつはあいこう人参でした。
文句のある人は住友農業資材さんへ。^^




でもこいつだけは揶揄した通りの「出る時無し」人参でした。多分種の整理が悪く古い種を
引いてきたようです。つまり昨年買った種を古いと思って捨てた。^^




ゆうちゃんコーナー。ビニトンの裾めくりの裏ワザは…という事でリコメ紹介したセリアの洗濯ばさみ
です。




こうやってマイカ線に固定します。




マイカ線に固定するだけなら他のある程度強いので代用できますが、これは穴の部分に
ネットやビニールを玉にして挟み込めるほかトンネルフレームに直接挟み込む場合にも
この穴が都合よく働いてくれるんです。セリアへGOですね。
前は白ピンク空色の3色でしたが、最近色が更新されました。




まあちゃん苺。寒いのでまだ寸詰まりですが、花実は着き始めました。




左の1列がまあちゃんですが他は全部土着の宝交早生です。今年はランナーからの切り離し、移植が
超遅くなったため根張りが弱く、寒さにやられてしまいました。結果、普通に大事にされたまま
送られてきたまあちゃん苺の方が断然元気です。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も終日曇天

2021年03月22日 16時54分54秒 | 菜園ティスト日記
最低気温がとうとう二桁常連となりました。まだ何回か氷点下も覚悟しなければなりませんが、
暑さ寒さも彼岸までと言います。




晩秋蒔きで抽苔した大根を撤収。トマト畝として開放しました。




そのトマトはまだまだ育苗中。




春蒔き大根を間引きしました。こちらは抽苔しなければ来月下旬に収穫でしょうか。




間引き菜




昨日の続きのような空。雨こそ降っていませんが。強烈な湿気です。



さすがに中国人の名前ってすごいですね。略字が普及しているものの、あまり簡単ではない・・・
楊潔箎  杨洁篪 ヤン・チエチー   習 近平 习近平 シージンピン
誰だか分かりますよね。 左の人は7/13.93億  右の人は1/13.93億
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの壁

2021年03月21日 16時47分48秒 | 農場日誌
今日は終日1㎜程度の雨が続く予報ですから外の作業は無し。日曜ですし内業もありますから
パソコンルームで巣ごもりです。

あちこちで出始めたアスパラ。ガマ菜園でもパープル一株だけ確認できました。




気合十分に昨年9月の播種からスタートした玉ネギ。超極早生の春いちばんを筆頭に極早生の
テスト品種は12品種すべてで失敗。まさかの苗作りからつまづきました。昨年は直播で失敗
しましたが、今年は播種床の土壌管理が悪かったようでろくな苗ができないままのスタート
でしたから予想通りの結果。こちらの早生種のソニックは一部極早生と同床だった不良苗は
同じような結果ですが、良かった苗はそれなりに生育中。ソニックとしては遅れ気味ですが
2週間くらいの遅れで収穫できそうです。




良いとは言えないまでも最悪の極早生よりはマシだったネオアース(中晩生)はなんとか繋いでいるので
ソニックから2-3週後に収穫できそうです。




こちらの玉ネギ第3群は右の1.5畝がネオアースの続き、残りの2.5畝が良好な苗となった晩生の
テスト6品種です。こちらもネオアースとほぼ同時期に収穫予定です。玉ネギは家庭菜園だけの
時はどうやったら失敗できるのだろうという程ポンポンできていたのが量産になったらめちゃめちゃ
になりました。20倍になったら均一に出来栄えを管理できなくなりました。プロの壁でしょうね。




スナップエンドウの直播畝は穴数で全体の25%が未発芽です。直播の歩留りかもしれませんが、
二粒蒔きなので50%と考えてもいいでしょう。つまりは必要株数の倍数の播種でスタートする
のが良さそうです。これも量産の落とし穴。秋蒔きも枯れる数を考慮すると同様に仕掛かる必要
を学びました。




期待できないのを覚悟でスタートしたにんにくは逆の結果が出て来ています。いつもと反対の
裏方向からの写真ですが、太短の竹杭からこちらはほとんど肥料が入っていない余りスペース
で余っていた極小鱗片や半腐れの不良鱗片を入れたところ。さすがに良くない出来です。これら
を除いて10,000株ほどが順調です。ジャンボも数こそ1/10ですが順調。病気株も今のところ皆無。
にんにくと果菜で玉ネギの穴を埋めて次作の原資を稼ぎたいところです。




NYさんのメロン畑。さすがにベテラン。毎年傍目には鼻歌交じりの作業で完璧な収穫です。
左の写真、2スパンおきに裾を上げられるようになっており、隣は完全に開かずのトンネルです。




こちらはトウモロコシですかね。両側塞いで完全に開かずのトンネル。熱くなり過ぎないかと
素人は心配しますがそこは計算づくの栽培です。プロ農家というのは失敗しない自信に満ち満ち
としています。そこらの駆け出しとは大違いです。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また週末荒天、また地震

2021年03月20日 18時41分30秒 | ガマのトピックス&MISC情報
雨がいっぱい降るというので入水桶をスタンバイしました。




今日は曇り、明日は雨、風も吹くというから育苗ハウスは閉じっ放しにします。




今日はこっちのタイヤをノーマルに戻しました。




FF車ですが、後ろのタイヤばかりに小石が詰まっています。何でだろう。




一か所だけボルトが赤く塗ってある。何でだろう。




これは多分ホイールのマークを同じ向きに揃えてはめられるようにメーカーの親切でしょうね。




ネズミのチュウ害忌避で家に避難させているナス科の播種床。マロが珍しがって一つひっくり返して
しまいました。畑ではチュー、家ではニャー。まだ発芽しません。




墓掃除して戻ってから今しがたハウスを点検に行ったらグラグラと。地震多いです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス・キャベツ・ブロカリ定植

2021年03月19日 16時48分00秒 | 菜園ティスト日記
九条ネギに坊主が出てきました。




汐留はこんなにでっかくてもまだ出てません。坊主知らずではなかったと思いますが。




ちょっと怪しくなった水ナス。種がいろいろあるので補強に蒔きました。




キャベツ14株、白菜8株定植。




ブロッコリー12株、茎ブロッコリー12株、ロマネスコ6株、リーフレタス8株、玉レタス7株定植。
すべて家庭消費分です。




やはりにんじんはどんどん出てきますが・・・




こいつは「出る時なし」にんじんだったのかも・・・




ソラマメに花芽が見え始めたと思ったらもうアブラーどもがわんさかと・・・




とりあえず爺様が使っていたやさお酢が残っていたのでぶっかけておきました。




黙っているとみんなアブラーや青虫の餌になってしまうので危ないものはネットをかけましたが
菜園がトンネルだらけになってきました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗の様子

2021年03月18日 18時18分29秒 | 植物観察日記
久しぶりの氷点下でした。-2.2度。冷え方としては春です。
水ナスの苗が不調。25ポット中10株残るかどうか。筑陽中長は隣のトレイと合わせ35株くらい元気。
水ナスは再度播種予定です。




まあちゃんナスは何株かうつむいていますが50株くらい元気。




京波ピーマンは100株ほど元気。問題なし。




ダビデの星はどんどん発芽してきました。ただ3粒蒔きなので発芽率はまだ低空飛行中です。
中央の左レタス系は不調。右のキャベツは絶好調。下の別のレタス系は50-50。茎ブロッコリーも
十分元気です。




自根の野良トマトと中玉はなんとか凌いでいます。




きゅうりはまだまだ表に出せないですが何本かぐずってますね。




予備スナップ、ブロッコリー、白菜は順調。小鉢は全部ニラですがまだ寝てます。となりは
Mチン達です。




にんじんは3株発芽を確認できました。今後どんどん出てくればOK。




大根は現在は花芽の初期化中。間引きはその後行う予定です。この程度のトンネルで無事抽苔を
回避して収穫に至れるか、プロなら当たり前の仕事なんですがねえ。




直播スナップ達ですが、半分以上は発芽しているもののやはりバラつきがひどいですね。
出ているところと欠損のままがてんでんこです。まあ、総量で採れればいいってことですが。




六片ニンニクは左が7g超級鱗片組。50㎝越え級の株が多くなってきました。右は3g級の畝ですが、
こちらも45㎝超級が増えてきて50㎝超級も散見されます。予想以上にいい感じですね。1万球以上
収穫できそうな状況になってきました。となると保存スペースが・・・




作っただけ売れることが分かったNYさんのメロンとスイカ。貴味メロンが一玉1000円、エリザベスが
3玉で1000円。こんだけ作ったらウハウハじゃろうね。^^



終日PCで商品作り。今日は価格設定やら宅配便の契約申請やらいろいろ細かい手続きも
やってました。そろそろ本格的に準備しておかないと5月頃から出荷も始まります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン③播種

2021年03月17日 16時43分58秒 | 農場日誌
4日続けて晴天で朝の8時前の気温がすでに13度。春本番ですね。桜も咲くわけです。




3/3播種のホウレンソウや小松菜は伸びてきました。大雨の直後には生えていましたから10日程度で発芽したのでしょう。




一方にんじんは4種とも発芽は皆無です。本日で14日。最高最低の雑な平均気温ですがこの間は
8.9度。10度で14日と言いますが5度だと30日。今日あたりは暖かいので2-3日で発芽でしょうか。




苺は枯草のようだった株からもやっと緑の葉が出てきました。気の毒な事をしました。




大きな株は開花が始まっています。




昨年の10月22日にエンドウ撤収後の穴に大根総太りを入れておき放置してましたが今日見たら
董立ちが始まっていました。やはり作型を無視し過ぎるとダメですね。それを見越して春蒔きは
ビニトン栽培しています。




ミニチンゲン③(今年3弾目のロット)800播種。前の袋が途中で切れましたがちょうど160セル目
でした。最近アタリが多いです。^^

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする