GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

テレポートブリッジ

2009年03月31日 19時52分13秒 | ガマのフォト日記
遠くから・・・クリックで大きくなります。すぐ側から・・・クリックで大きくなります。そして、真下から・・・クリックで大きくなります。
テレポートブリッジはユリカモメの海浜公園駅からビーナスフォートを結ぶ歩行者専用道路です。
なんと湾岸高速道路を歩いて渡るコースになっています。

そして、なぜか一方向に大きく傾いた橋脚。
吊橋になっていますが、どうしてこれでバランスがとれているのでしょうかねぇ・・・

途中臨海線のテレポート駅にも連結しています。

Yahooはドラえもんの道具達
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者にんにく

2009年03月30日 19時57分51秒 | 庭先通信
クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。

庭の行者ニンニクが当初の倍くらいになってきました。
しかしまだまだ少ないので食べるのは可愛そうですね。もう少し待ちましょう。

初めてだと思いますが、花芽らしきものが見えてますね。
どうなるのやら。

Yahooはライティング効果でぬくもりのあるベンチです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく冷えました。

2009年03月29日 18時18分38秒 | 菜園ティスト日記
クリックで大きくなります。

今朝の菜園はよ~く冷え込みました。
恐らく今年最後の氷かと思って記念に撮影。
手前の汚い水は農機具洗浄用の水だから。

3月に入って暖かい日が続いていたので氷を見たのは随分久しぶりです。
先週から気温が下がって既報の通り野菜の苗がやられてしまいました。
新しい種も蒔いて、今度はハウス内ミニ温室に隔離。更にハウスの小窓も
再び閉じたので今度は暑くなりすぎない限りOKでしょう。

クリックで大きくなります。

菜園のほうれん草。
霜でくたっとなっていますが、ほうれん草はぜんぜん大丈夫。
陽が昇るとシャキッとします。
ほうれん草はこれくらいになったら肥料は与えず、写真のように
葉が少し黄色味かかってくるくらいが一番美味しいといいます。
売り物にはなりませんから一般の人の口に入ることはありません。

今日は苺の防鳥ネットとサヤエンドウのネットを設置完了。
来週トマトの支柱をセットすれば組み物はほぼ終了です。

Yahooはギロッポンで見つけた光の玉
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月最後の週末は・・・

2009年03月28日 19時15分19秒 | 菜園ティスト日記
クリックで大きくなります。

ゆすら梅がまるで雪柳のような咲きっぷりです。
真っ白でなかなかいい感じ。
クリックで大きくなります。

芽キャベツの下葉を取り除きました。下の方の芽キャベツはすでにある程度の大きさに成長
していますが、もう少し数が揃うまで収穫は待ってみます。しかし、世の中には妙な野菜が
あるものですね。ちびっこいキャベツがたくさんできてくるんですから・・・
クリックで大きくなります。

先週から朝の冷え込みが戻ってきました。ちょっと前にビニールハウスの脇にある小窓を
開放したのですが、そのためにハウス内の朝の温度が外気温に限りなく近づいたようです。
その結果、せっかく発芽して成長を始めていた中玉トマト、アイコ、トウモロコシの予備苗などが
クタッとしてしまいました。というか、だめになりましたね。今日はその分追加播種しました。
野菜はデリケートですねえ。

ソメイヨシノも風の当らない場所の木は先週開花しましたが、ビル風や川風があたる場所の
木は蕾を閉じたままですからね。

Yahooは水中花に挑戦です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船

2009年03月27日 19時00分06秒 | ガマのフォト日記
クリックで大きくなります。借り物写真 左と同じ船です。これも借り物。NYK APOLOというコンテナ船です。

コンテナ船はどれくらい大きいかというと、単純にいうと複々線の電車の駅を10階建てのビルにしたくらいの大きさが普通です。
自分の仕事は海外の工場から製品を日本へ運ぶことですが、その主役はこのコンテナ船です。
でも、なかなか全容をカメラに収められるチャンスがないので、今日の投稿で自分の写真は最初の一枚だけです。
たくさんコンテナが写っていますが、このコンテナ1個の大きさは縦横2.4㍍、長さは12メートル。だから船の大きさも押して知るべしです。

さて、ここからは数ある大きなコンテナ船の中でも一番大きい船を紹介します。
デンマークの船会社マースクラインのエマ・マースク号。
どれくらい大きいかというと・・・写真で想像できますよね。なんと全長はほぼ400㍍。
大きなコンテナが5,500本も一度に運べます。排水量は17万トン超ですから、戦艦大和の2.2倍。
これは欧州航路なので2ヶ月に一回横浜や神戸にやってきます。
クリックで大きくなります。

コンテナを積んで航行中のエマ・マースク。
クリックで大きくなります。

船尾に近づくボートと比べると、その巨大さが良くわかります。
第七艦隊の空母エイブラハム・リンカーンと並んでも見劣りしないほどですね。
クリックで大きくなります。


Yahooはオフィスパーティーを飾った花束です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHOTO IMAGING EXPO 2009

2009年03月26日 20時37分58秒 | ガマのフォト日記
プレミアムインセンティブショーへ行ったのだが、同じ会場でこのフォトイメージングエクスポが開催されていた。
これは神のお恵み。見なければバチがあたりますから、スルリとプレミアムショーのバッジのまま潜入してざっと見てきました。
キャノンブースでは昔のモデルなども展示されていて、懐かしかったです。コンパニオンさんを撮影してあげてと説明員さんに勧められるも、
人物写真はほとんど経験がないからだめでしたね。以下、適当にブースで撮ってきた風景をUPしておきます。
日曜までの開催のようです。最後の写真はいい表情をくれたのにポジションが悪くてぼけちゃったから小さく小さくUPでした。^^
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


あちらは錦糸町の桜です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅中

2009年03月25日 19時38分53秒 | ガマのフォト日記
表参道は銀座線、半蔵門線、千代田線の3本の地下鉄が駅を共有する都内でも有数の駅です。

クリックで大きくなります。


その利用者の多さと、比較的ゆったりとしたスペースに目をつけて、改札の内外をショッピングエリアにしてしまいました。
これが駅中の始まりです。自分がこの駅を利用していたのはもう17年くらい前ですが、
その当時はこんなにファッショナブルな町の中の駅なのにどうしてこんなに殺風景なんだろうと思ってましたが、
今は大変。日本中の地下鉄駅を作り変えるモデルの駅になってしまったんですね。

改札の中も撮りたかったのですが、あまりに人が多くて怪しい人になってしまうので撮れませんでした。

Yahooは昨日のオフィスパーティーに並んでいた創作スイーツです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ絶好調、京菜は開花待ち

2009年03月25日 04時01分37秒 | 菜園ティスト日記
芽キャベツ クリックで大きくなります。

芽キャベツは一時期茎が割れ、葉がシワシワで痛々しいまでに追い込まれましたが、
石灰を施したところ見事に復活。このように青々と葉を繁らせ、下の方の茎からたくさんの
芽キャベツを着け始めました。正直食べた記憶がほとんどないのでどんな味なのか記憶がありませんが、初めての野菜というのはワクワクしますね。
京菜 クリックで大きくなります。

京菜は一般の市場では種を売っていません。細い、所謂水菜は十種類くらいはおいてありますが、
このように葉が大きく、茎が太くて柔らかいタイプはまだ見つかりません。
花が咲き始めたのでここから採種して来年に繋ぐつもりです。
こちらの大株の種の方が皆さんには人気なのです。水菜は結構茎が硬いですからね。

昨日は会社の行事で遅くなってしまったので新規投稿はパスしました。
ひそかに早朝の投稿となりました。^^

Yahooは六本木ヒルズのワインショップです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の菜園

2009年03月23日 20時33分49秒 | 菜園ティスト日記
ビニールハウスの中から クリックで大きくなります。

今年はただの暖冬ではありません。自分が住む地域の冬の名物、デザートストームと自分は
呼んでいますが、あの畑の土ぼこりが北風に乗って住宅地の襲いかかる砂嵐がほとんどありません。
それもその筈、雨が多いからです。毎年、10回くらいある駐車場の中が砂だらけ、バケツで10杯くらい溜まるのが、
今年はまだ水道のホースで洗い流せる程度が2回だけ。これは異常です。しかも週末に雨が多いのも特徴!
自分はガマはガマでも人科のガマだから雨、特に週末の雨は大嫌いです。
平日は降ってくれ、降ってくれと雨乞いする身勝手ですが・・・

水溜りがどんどん大きく クリックで大きくなります。

ミルククラウンならぬ雨だれクラウンができるほどの雨。これではカッパを着ていても作業にはなりません。
こんな日にビニールハウスの中で外を眺めているのもオツなものですが・・・
写真は手振れバッチリですがプロではありませんからご容赦を・・・
コイツはうれしそう。クリックで大きくなります。

野菜にとってコイツは害虫以外の何者でもありませんが、雨の日はご機嫌でにょろにょろと
人目につくところに出て来ます。
コイツの仲間を高級料理として食べる先進国がありますが、気が知れません。
平気な人、しかも好きだという人、いますか~?
ガマめはできればパスしたいです~。(( ;゜д゜))アワワワワ

今朝仮投稿した恵比寿の桜。ちゃんとUPしておきます。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


Yahooは六本木ヒルズ、続きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿の桜は開花しました。

2009年03月23日 07時56分36秒 | 菜園ティスト日記
とりあえずUPしてオルスコさんにTBです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の菜園から

2009年03月22日 18時50分07秒 | 菜園ティスト日記
味姫大根 クリックで大きくなります。ミツバ クリックで大きくなります。ローメインレタス クリックで大きくなります。
季節的にちょうど端境期の菜園です。一生懸命育っている野菜たちを取材しました。
味姫大根は3度目。一気に成長期に突入です。一方、昨年の10月頃に蒔いたミツバ。正月に吸い物に入れようと考えたのだがどうやら時期を間違えた。いまだにこの状態。でもようやく成長する気になってくれた模様。そして同じくローメインレタス。4ヶ月間成長が止まっていてようやく延び始めました。おかげで作付け計画は大狂い。
玉ネギ クリックで大きくなります。韮 クリックで大きくなります。韮UP クリックで大きくなります。
玉ネギも時期が2週間ほど遅かった。松葉の状態で年を越えてようやく成長開始。ちゃんと玉になるだろうか。韮は青々とし始めた。このようにガマ菜園のお隣3軒の菜園は全線この
韮で境界線ができている。
1月植えのニンニク クリックで大きくなります。レギュラーのニンニク クリックで大きくなります。満開のルッコラ クリックで大きくなります。
1月に追加で植えたにんにく。ビニールトンネルで覆っておいたが今日撤去。細いが高さは
9月仕込みに追いついた。しかし、ちゃんとしたにんにくにならないという情報も。とりあえず試してみる。9月仕込みは絶好調の今治勢(春の選抜は行っちゃうかも・・・)を初め、
みな元気です。ルッコラもコンテナで満開になりました。

さて、今日は午後から雨の予報でしたが、朝から南風がひどかった。最初は湿っていた畑の
土が乾いてしまって砂塵となって吹きまくる。これはたまらんと早々に退却。3連休なのに、菜園は正味1日。金曜は雨、土曜は午後から車の整備。今日は強風。そろそろ週末晴天が続いて欲しい季節です。
砂塵 クリックで大きくなります。

Yahooは六本木ヒルズ裏手のカラフルなシーンです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAWRY'S (ステーキハウス ローリーズ)

2009年03月21日 18時44分16秒 | ガマの世界見てある記
クリックで大きくなります。
ロサンジェルスのビバリーヒルズはハリウッドやスポーツ界のスーパースターが住むことで
有名なアメリカきっての超高級住宅街だが、その間近に店を構えるステーキハウスがこれ。
もちろんアメリカを代表するステーキハウスの一つと言って言い過ぎではない。
もちろん美味しいしサービスもとてもフレンドリーだが、予約を受け付けないことでも有名。
例え大統領でもテーブルが空くまではダイニングエリアの手前のバーでグラスを傾けながら
順番を待たねばならない。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。
さて、そのローリーズが赤坂にある。ダイニングエリアが地下にあることを除けばビバリーヒルズの店と何もかもが一緒である。
あっ、ウェイトレスが日本人であることも・・・

このステーキハウスのメインディッシュはプライムリブステーキだけ。単一メニューです。
ステーキの切り方(サイズ)だけがメニューのバリエーション。単純明快。
アメリカの店には東京カットはなかったな。さすがに日本人にはでかすぎるのだろう。
ステーキは丸ごと運んできて客の目の前で切り分けてくれる。とにかくここのプライムリブは
最高に美味しい。柔らかく、ジューシーでホースラディッシュのソースがとても良く合う。
美味しいワインといろいろな種類のデザートをより取り選べるのも女性にとっては至福の
時かも。

一度お勧め。溜池山王駅下車、赤坂ツインタワー一階です。

Yahooは六本木ヒルズのハクレンです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山でイベント

2009年03月20日 18時40分37秒 | ガマのフォト日記
青山スパイラルホール クリックで大きくなります。

青山スパイラルホールというデザイン系イベントが数多く開かれるホールでうちの会社のチームが
イベントを開いている。旅行を切り口にラフな使い勝手を訴求している手帳のイベント。
どれほどの人が集まってくれるか、不安と期待のスタートでした。

使われ方は自由奔放。クリックで大きくなります。壁を使ってポストカードキャンペーンも。クリックで大きくなります。例の自転車も。クリックで大きくなります。

コンセプトは自由な旅、そして様々な人、モノ、コトとの出会い。ファンクラブ会員向けの
当イベント限定の商品も展示され、壁には旅先からのポストカードの人気を競うコンテストも開催。
この壁も旅先の街角をイメージした創作で自転車もその雰囲気を盛り上げるために
わざわざ香港から中古品を取寄せた。

期待以上の入りに一安心。クリックで大きくなります。

都内の主要駅に展開したポスターの効果や会員への通知が効を成して、開店(11時)からかなりの人が押しかけた。
人が人を呼ぶというが、普段でも人通りの多い表参道とあって夕方まで
混雑は続き、夜になってもこんな状態。新たなファンクラブ会員が一気に増加した。

表の歩道から。クリックで大きくなります。

歩道に面したイベント会場。ほんの8畳間ほどだが、ガラス張りなので中の様子が歩きながら
見ることができ、人が集まっていればいるほど人を呼ぶ。

スパイラルホールの向かい側。クリックで大きくなります。

スパイラルホールの筋向いはどこぞやで見た方も多い筈。イザワさんが少し前にUPしていた
青山のビルでした。

このイベントはこの3連休中は開催されています。青山へお出かけの方は覗いてみてください。

Yahooも写真違いですが同じ内容でUPしています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田公園のベンチ観察

2009年03月19日 22時11分46秒 | ガマのフォト日記
真ん中に仕切りがあるベンチは今まで見たことがなかったような・・・
カップルが二組座るのでしょうか・・・
でも片側にカップルだったらちょっと反対側へは座れないですね。
こちらもカップルでない限り・・・
墨田公園にあった仕切り付きベンチ クリックで大きくなります。



















川沿いの遊歩道のベンチ・・・というか置石。川の手すりは桜ですね。これなら一年中桜見物可能です。^^
さくらを見ながら・・・クリックで大きくなります。



















これはファミリー用。ただし、こちらは花火見物。
花火を見ながら・・・クリックで大きくなります。



















川沿いの遊歩道にあった変わったベンチ。
なんともユニークですね。高さが違うのは男性用と女性用の違い?
こぶくろの二人用とも。^^
こんなペアシートも・・・クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場潮風公園

2009年03月18日 20時22分59秒 | ガマのフォト日記
お台場はレインボーブリッジの袂にあるお台場海浜公園から潮風公園、船の科学館、
青海南埠頭公園とずっと海辺の公園が続く。東京湾とはいえ、海風を受けながら散策できるので
都心の人多い公園を歩くよりはずっと気分がいい。
上空を羽田を利用する旅客機が飛び、海を大型・小型の客船が行き交う。
運がいいと大型のコンテナ船や客船とも遭遇する。
例によって税関帰りの寄り道だが、台場駅でユリカモメに乗るまでのクイックロケハンでした。
南には青海コンテナターミナルが迫る クリックで大きくなります。

東側にはプロムナードウォークが迫る クリックで大きくなります。

レインボーブリッジ クリックで大きくなります。

あちらは江戸城御用達の庭師達
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする