GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

玉ネギの様子

2014年09月30日 19時28分23秒 | 菜園ティスト日記
大量に抜けてしまったネオアースですが、こうして比べてみるとコンテナの育苗の方がセルトレイ
よりぜんぜん発育がいいことがわかります。植えつける手間はセルトレイが断然楽ですが、生育で
見る限りコンテナも捨てられないことが分かりました。
クリックで大きくなります。



赤玉ネギもコンテナの方が発育がいいようです。セルトレイはやめることに決定ですかね。播種
もコンテナの方が断然楽ですし。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



ホールド系の苗たち。ポットもそうですが、こちらはさすがにセルトレイもポットもそれほど差を
感じません。でもポットの方がそろっているかもですね。
クリックで大きくなります。



まるみは一番しっかりしてきています。楽しみな品種です。
クリックで大きくなります。



超極早生の満天も発芽してきました。でもちょっとまばらなのが気になります。
クリックで大きくなります。



こちらは昨年の玉ネギマルチを再利用して栽培中のらっきょう。分けつがかなり進んできています

ちょっとスペースを開けすぎましたね。
クリックで大きくなります。



Yahooは胡蝶蘭開花です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺畝作り

2014年09月29日 19時28分46秒 | 菜園ティスト日記
先週元肥を全体に施肥して寝かしておいた畝です。仕上げに入る前に畝の直下に溝を掘り集中的に
堆肥と米ぬかをぶ厚く敷き詰めます。
クリックで大きくなります。



敷き詰めただけだと虫やモグラ・鼠の類がヌカを求めて集まってくるだけなので、堆肥や土とその
場で良くかき混ぜて混濁します。
クリックで大きくなります。



そして何事もなかったように埋め戻し全体を平らにしてから再度ゴムひもを張って畝位置のアタリ
を確認し今度は高畝を仕立てます。
クリックで大きくなります。



高畝完成。昨年は3条にしましたが、そうすると鉄柵を置いても両側の畝に狸の手足が届いてしま
うので、今年は2条に。最近の狸は手足が長いので。^^ 真ん中は両端を土手にして水が溜まる
ような構造にします。これは畝に降った雨を全部地中に取り込むための策です。
クリックで大きくなります。



マルチング終了。中央の溝には石を並べ強制的にマルチの中央を溝に沿って沈めます。石の下には
穴を開けて雨水を地中に落とします。以上で苺畝完成。
クリックで大きくなります。


一般的な栽培では今の段階でマルチをせず、苗を植えて越冬させ、2月末ごろから3月頭にマルチを
被せ、カッターで苗の部分を切って苺の株を引きずり出します。でも、その手順を踏まなくても
ガマ流でも真冬の寒気に十分晒せるし、3月に面倒な作業をしないままでたくさんの実を収穫でき
ることは実証済み。誰がそんな方法を広めたんでしょうね。昨年はその方法をとった苺博士よりも
マルチで越冬させたガマ菜園の方がむしろ出来が良かったんですよね。定説をそのまま信じないで
試してみることは大切です。


Yahooは萱葺きです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか集め

2014年09月28日 18時06分46秒 | 菜園ティスト日記
米ぬかは契約農家でももらえません。何故かというと、精米は普通農家ではやっていないからです。
今は新米の季節ですから1年中で一番米ぬかがあふれている時です。今日も集めてきました。
クリックで大きくなります。



米ぬかは家から1キロも離れていないところにある野菜直売所であるだけもらえます。この大根を
ぶら下げたおばあさんの後ろにある機械が精米機。米は食べる時に精米するのが一番美味しいので
ここへ玄米を持ち込んだり、この直売所で玄米で購入してここで精米して持ち帰る人が多いようで
す。
クリックで大きくなります。



他にもこんなコイン精米所があちこちにあります。書いてある通り、米ぬかはあれば勝手にもらって
これます。田舎では普通のことですが、大都市だと難しいでしょうね。
クリックで大きくなります。



米ぬかは「ご自由にお持ち下さい」の扉を開けるとこんな具合で溜まっています。ここのものは
ガマめがすでにいただいてしまったので空ですが。^^
クリックで大きくなります。




Yahooは金木犀です。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギ畝

2014年09月27日 18時27分02秒 | 菜園ティスト日記
先週元肥を施肥しておいた玉ネギ畝の仕上げです。巾1m、長さ6mで6条40列で240個、これを
二畝で480個の仕掛かりになります。

マルチ鏡面張りの準備ができました。午前中はここまで・・・・っと、待てよ、何か忘れてな
いか?

ヤベェ、苦土石灰を忘れた。
クリックで大きくなります。



ということで、昼食後、先ずpHチェックから。
計測器は苺博士の私物を借用。そろそろ自分も買うつもりだがとりあえずは借りた。測定前の
状態で異常値をチェック。問題なし。
クリックで大きくなります。



玉ネギの適正pHは6.0-7.0。 この畝の前回測定値は6.4。変動なければこのままで構わないが
多分大幅に変化しているはず。というわけで10箇所測定した平均値を見ると6.06と出た。手前
は6.5とか6.4が出たが、奥へ行くほど酸性に傾き、最も酸性度が強いところは5.5と出た。
クリックで大きくなります。



苦土石灰なので一回の限界施肥量の300g/㎡を酸性度の強い部分に、150-200g/㎡を6に近い
エリアに施肥して耕転し直した。
クリックで大きくなります。



同じことを繰り返してもう1本の畝も中和作業を行いマルチを敷設した。これであとは穴開け
をして準備完了となるが定植は1ヵ月後の予定。
クリックで大きくなります。



今日は朝から他用もあったので畑を始めたのは11時ごろ。だから作業も玉ネギ畝2本をマルチ
して終了となった。収穫はカブと青梗菜、大人参。大人参は太くならないで長くなるという
ことを失念というか知らなかったためまだ太くならないと長く放置してしまった。この人参
は牛蒡のように長くなるらしい。途中でかなりへし折っての収穫となった。やはり5寸人参の
方が使い勝手が良さそうだ。
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギがヤバッ!

2014年09月26日 19時35分47秒 | 菜園ティスト日記
玉ネギが寝たまま起きてこないと思ったら、なんと病気の頭髪のようにゴソッと抜けてくるの
です。KDさんの経験だとなんか籾ガラで被覆すると変な事になりやすいということですが、
一体どうしたことでしょう。ホールド玉ネギは発芽率が悪かった上に乾燥で同じようにぷっつ
りと切れてしまいましたし。
クリックで大きくなります。



たくさんありますが、ネギもかなり混ざっているので玉ネギだけだとちょっと心配な状況にな
ってきました。
クリックで大きくなります。



それで、超極早生種を追加しました。正体は良く知りませんが、仲間が持っていた種です。
晩生中心にしたいので不要になったとのことで。
クリックで大きくなります。



超極早生って一体どれくらい早いんですかねぇ。
クリックで大きくなります。



今年は11月は2週間強日本を離れるのでのんびり定植などしていられません。それで早生の方
が早く育つのではと期待しての追加播種でしたがどうなることやら。ダメだったら足りない
ところは苗を買うしかないありません。気温の低い日が続いているので明日苗をビニールトンネル
で囲うかハウスへ移動します。


Yahooは秋色に染まり始めた自然薯と鎌柄です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな大根

2014年09月25日 18時40分34秒 | 菜園ティスト日記
集めに集めたり、大根12種類。こうなったら食べ比べです。もちろん出来比べもありますが。
ウタネの聖護院、ヒザワの短径太、ワタナベの三浦大根です。 何度もくどいようですが、
初めての方のために、写真はすべてクリックで巾1,200ピクセルの大判に拡大します。
クリックで大きくなります。



ミカドの青首、サカタの秋王(青首)、韓国産(シンジェンタ)の短型
クリックで大きくなります。



そして土曜日に蒔いたのが、ノウリンの天地青首、トキタのYR勝太郎、北越の田楽太郎、
カネコの総太り、サカタの冬自慢、ミカドの初誉の6種類。
クリックで大きくなります。



時間の関係で蒔く前に深耕できなかったから端の方はちょっと心配ですがまぁお遊びですから。
それにしても知り合いに声をかけただけで12種類も集まるんですねぇ。^^ 笑っちゃいます。
クリックで大きくなります。



台風の影響がそぼろ降る雨以外にはほとんどないんですが、蒸し暑いのが強いて言えばそれ
ですかねぇ。 最低16度、最高27度と高めな一日でした。それにしても湿度がすごい。



Yahooはゴーヤの棚の居候です。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草

2014年09月24日 19時32分08秒 | 菜園ティスト日記
ほうれん草はまだ蒔けます。来月いっぱいくらいまで大丈夫そうですが、収穫はかなり春が
進んでからになりますね。
クリックで大きくなります。



ほうれん草はある程度密植の方が成績が良さそうです。最初に蒔いたものが写っていますが
かなりマバラになってしまっています。自分が特に下手なのかと思っていましたが、プロの
畑でみてもかなりマバラですね。安心しました。というか、適当な管理だとこうなりやすい
ようですね。
クリックで大きくなります。



落花生第二陣の収穫。実の数は一回目の試し堀りよりかなり多そうです。
クリックで大きくなります。



F1に近い種類の大葉が花を着け始めました。雑種より1ヶ月半は遅いですね。これなら交雑
しようがありません。一安心です。
クリックで大きくなります。



青梗菜の初収穫と他所の巨峰。色がまったくと言って良いほど着いていませんが味はそこそこ
出ているということです。色が着きにくいのは房が多すぎるのと、朝夕の気温差が足りないこ
とが原因だそうです。
クリックで大きくなります。




Yahooはせっかく原稿を用意したのにサーバーにつながりません。今日もおやすみです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺畝と玉ネギ畝の準備開始

2014年09月23日 18時33分14秒 | 菜園ティスト日記
先ずは苺畝にする予定地にドド~ンと鎮座中のネギの苗を移動。ついでに手前から
ネオアース、赤玉ネギ、ホールド系にまとめた。極早生はまだ1本も発芽していない。
クリックで大きくなります。



pHはスイカ栽培前で6.5だからこのまま石灰は施肥しない。苺はやや酸性寄りがいい。
施肥は10㎡で堆肥32kg(一輪車4杯)、化成1.5kg、ヨウリン1kg、過リン酸石灰0.8kg、
一年もののヌカ10kg、いずれも重量はアバウト。このあと定植予定ラインに沿って
溝を掘り、30cmくらいの深みに米ぬかと堆肥のミックスを厚めに入れて土に攪拌し
埋め戻す。
クリックで大きくなります。



あとはマルチを張って定植を待つことになりますが、本日は溝堀り前までで放置します。
ガマ流栽培だとこれらの元肥だけで収穫まで追肥はしません。花が咲き始める頃に株元
に過燐酸石灰を少々ずつ与えるくらいです。
クリックで大きくなります。



玉ネギは1mX6mの畝を2本です。今日は堆肥2kg/㎡、ヨウリン200g/㎡、化成200g/㎡。
攪拌して放置。来週苦土石灰を投入します。
クリックで大きくなります。



収穫は空芯菜。これで今年の空芯菜はおしまいかな。葡萄はお隣KZさんの巨峰。
色は黒くないが甘みは出ている不思議な巨峰です。
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラナ科を追加定植

2014年09月22日 19時31分30秒 | 菜園ティスト日記
アブラナ科4兄弟の向こう側の開いているスペースにアブラナ科を追加定植しました。
クリックで大きくなります。



白菜の黄ごころ90、新理想、郷秋60、みぶな、パープルカリフラワー、花野菜というカリフラ
ワーなどです。8月にUPしたカラフルなアソートです。
クリックで大きくなります。



オンブバッタやこおろぎの類、芋虫などがウヨウヨしているのでネットは欠かせません。これ
でひとまず安心。コレくらいのサイズのトンネルならこの装備で十分防げますが、これが50メ
ートルとか100メートルのトンネルになるともう無理ですね。必ず虫かごになるようです。
クリックで大きくなります。



Yahooは秋色の豊穣です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳までは第一線、生涯現役宣言

2014年09月21日 16時06分45秒 | ガマのつぶやき
今日のブログは自分史の中でも一つの節目に当たる事を記録するものになります。
タイトルに記した通り、「70歳までは第一線、生涯現役宣言」です。

ある中小企業のトップと会いました。彼は10歳年上。100年以上の社史を誇り、東京都心も江
戸時代には南町奉行所があったエリアに自社ビルを保有する機械メーカー・商社の会長です。
還暦過ぎのガマめを70歳くらいまでは現場の第一線を引っ張るくらいの覚悟で頑張ってもらい
たいと実施段階5年目を迎える、あと一息で損益分岐点を突破できそうなあたりで足踏み中の
事業に呼んでもらえることになりました。まだ、詳しい内容はお伝えできませんが、「農」に
関する事業であることだけは公開しておきます。NHKやフジテレビのドキュメンタリー番組
ですでに取り上げられた事業の一環なので、公開すれば「ああ、あれか」とご存知の方もいら
っしゃるかもしれません。チビい規模のヨチヨチ事業ですが、根底にあるのは日本の農の有り
方やTPP問題の捉え方にも一石を投じる役割を担ったものであるかもしれません。そういう
意味の深いものであると同時に、自分が今まで現役で過ごした業界を引退し新たな意欲で取り
組む気持ちになれる「農」に関わることであるから快く会長のご期待に応える決意を固めた次
第です。今はまだ従来の職務を後進に継承する作業の途中ですので詳細は公開できません。悪
しからずご了解ください。ただし、始まったら一生懸命宣伝すると思います。^^

福島で兄の手伝いで進行中の自然農園が足踏み状態なのも、上の事業が損益分岐点手前で停滞
しているのもすべてF1事故が原因です。あれはやはりあまりにも社会的な影響が巨大過ぎる
事故でした。それでも再稼動をするメリットがあるのかどうか、これはスコットランドではあ
りませんが、社会を二分する論争でもあるわけです。自分は賛否は言いませんがこれは価値観
の問題であるので結論はないと考えています。原発の恩恵を受ける社会を良しとするか、それ
がない社会でもいいから安全がいいとするかの価値観の違いです。比喩が行き過ぎるかもしれ
せんが、カロリーが確保されればなんでもいい食を選ぶか、旨みを満喫し語り合いながら楽し
む安全な食を選ぶか、そんな価値観の選択でもあり自分は音楽さえ楽しめれば前者でいいとか
、両方なければ人生じゃないとか、両方要らないからひたすら便利な社会がいいとか、10人10
色の価値観であるから良し悪しは決められません。そういう選択があるのが良いのか悪いのか
を含めて、我々はある意味超平和な社会に生きているんだと思いますね。イスラム国の問題な
どをニュースで見るにつけ聞くにつけ、そんな風に思わざるを得ません。

いずれにしても、還暦で引退だとか、65歳だからもう年金生活でいいとか、そういう区切りは
無意味な時代を生きていると思った方が良さそうです。という訳で自分は「70歳までは第一線
、生涯現役」を還暦の自分に言い聞かせて次の節目までは走り続けようと決めた次第です。


空の色がすっかり秋です。新しいチャレンジを目標に据えるには良い季節です。
クリックで大きくなります。



Yahooは真夏の忘れ物です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギナドン復活?

2014年09月20日 17時29分59秒 | 菜園ティスト日記
アメリカではゴジラが復活して日本に上陸して来ているが、ガマ菜園でもスギナドンがまた
顔を出してきた。
クリックで大きくなります。

すわ、鎌倉だ。いくらなんでも早すぎる。まだ一ヶ月も経っていない。
でっ、考えてみたが、どうやら掘った時に地下茎をうっかり残して埋め戻してしまったのだ
ろうと判断。おそるおそる掘ってみた。


結果がこれ。 ほとんどが上のうっかりだった。周りを掘ってから本体を掘り下げたが、地下
茎はつながっていなかった。それにしてもほんの5cm程度残してもこれだから、機械で掘った
りしたら繁殖を促すだけだということが良くわかる。

1本だけつながっているのがあった。どうやらビニールハウスの柱近くで両側を別の日に掘っ
たため、たまたま残ってしまった巾30cmくらいの手付かずの部分の中に1本残っていたのが
発芽したらしい。掘り出してみたら前回掘った辺りでぷっつり途切れていた。
クリックで大きくなります。



大事になる前に退治できてよかった。また出てきてもうっかり程度のものだろうから簡単に
除去できるだろう。しかし、もし深いところにかけらを残していたら・・・・考えまい。^^
クリックで大きくなります。



元玉ネギ畝がひどい。イヌビエやハキダメ菊がごっそり生えて多雨のおかげで急成長中。
もう限界なので急遽草引きと相成った。あと一週間放置すると種を蒔き散らかされる。
クリックで大きくなります。



一応記録写真は必要なので終了後にパチリ。
クリックで大きくなります。



今日は所用で午前中から外出。戻ったら曇り時々雨。まともな仕事にはならなかった。
気温は最低15度最高19度。2日続けて20度未満。結局残暑は全く戻りませんでしたね。中長期
予報はまるっきり外れっぱなしです。ということは何が起こるかわかりませんね。


Yahooはプラハ郊外の農村地帯です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの苗たちの様子

2014年09月19日 19時18分56秒 | 菜園ティスト日記
ホールド玉ネギ
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


ホールド玉ネギ。コンテナのばら蒔きは一度発芽したものが週中に乾燥だと思いますが、一部
が枯れてしまいました。ネオアースや赤玉ネギは同じ条件でも平気だったのですが。どうもホ
ールド玉ネギは相性が良くないようです。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



赤玉ネギ(松永)とネオアース(タキイ) コンテナばら蒔き
クリックで大きくなります。



セル蒔きの赤玉ネギはばら蒔きと同じものと岐阜レッド。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



ネオアースのセル蒔きはタキイとアタリヤです。両方とも発芽率はほぼ同じです。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



まるみという名の晩生を一種類セル蒔きしてみました。
クリックで大きくなります。



根深ネギ3種類です。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


ネギ苗は今週は曇りが多いということなので少しでも光合成を応援するために表に折コンをお
いて、その上に並べました。
クリックで大きくなります。



今日の気温はなんと最低12度、最高18度でした。今年初めてのアンダー20です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ落花生

2014年09月18日 19時06分20秒 | 菜園ティスト日記
昨年は発芽率が悪く5株程度しか収穫できなかった大粒の落花生ですが、今年は懲りてポット
播種をしたのでなんとか15株を確保。日曜日に内1本が突然死しているのを発見したが14
株は成長しきったようです。
クリックで大きくなります。



80粒くらいついていました。OKでしょう。
クリックで大きくなります。


虫に食われているものがかなりあり、最終的に試し掘りの一株からは50粒ほどが残りました。
沸騰塩水で20分茹で、5分そのまま蒸らしてザルに揚げました。
クリックで大きくなります。



やはり取り立ては最高ですね。週末にいくつか収穫します。
クリックで大きくなります。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になった里芋

2014年09月17日 19時48分24秒 | 菜園ティスト日記
堆肥運搬に使うビニール袋ですが、うっかりして収納箱ごと雨に濡らしてしまいました。
先週の土曜日に晴れ間を使って畑に広げ乾燥させました。こうしておかないと使い物にならな
くなります。
クリックで大きくなります。



刻み藁やヌカを集める時にもなくてはならない大切な農具の一つです。^^
クリックで大きくなります。



乾燥でくたびれていた里芋が最近の多雨で蘇りました。本当にちょっとした天気の差で出来が
激変しますね。
クリックで大きくなります。



逆に多雨で壊滅寸前の七夕きゅうり。ネギの根元に芽生えた新しい苗も一週間で影も形も消え
ました。きゅうりは人参に継いで鬼門ですかねぇ。ハウスに蒔きなおしてありますが。
クリックで大きくなります。



鬼門の人参ですが、大人参と5寸人参が同じ畝に同居していますが、なんか線香花火のような
光景になってきました。大人参が開いている花火でチリチリやっているのが5寸人参。^^
クリックで大きくなります。



葡萄ハウスの前、牛蒡畝の残りに蒔いた人参。先週蒔いた後ゲリラ豪雨やただの豪雨に何度か
襲われたため、種が残っているのか不明。踏みつけておいたものの、水に浸かったので発芽す
るかどうかは不明。やはり鬼門か。
クリックで大きくなります。



ハウスと言えばセロリが二株生き延びていました。収穫までいけるかどうかはわかりませんが。
クリックで大きくなります。



ほうれん草の脇で三つ葉が発芽してきました。10日はかかっているようです。ダメかと思いま
した。
クリックで大きくなります。



アブラナ科4兄弟の苗ですが、ちょっと徒長気味ですかね。日照がすくないですからね。
あっ、ヤバイ。このままでは虫の餌食ですね。ハウスに引越しさせます。防虫ネットで窓を
塞いであるから虫害は防ぐことができます。
クリックで大きくなります。



Yahooは秋の空です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲藁回収(9月13日日誌)

2014年09月16日 19時57分37秒 | 菜園ティスト日記
おコメを年間契約している農家の田んぼです。ガマ家が食べている米はここで作られています。
一週間雨が降ったり止んだり、ゲリラ豪雨が来たりしたので藁の下には水が溜まっています。
本当は完全に乾いてから回収したいところですが、このあと耕転の予定があるので早めに回収
してしまう必要があります。昨年は土砂降りの中でずぶ濡れになりながら回収しました。
クリックで大きくなります。



切り株が15cmくらい残っているので直接水には浸かっていませんでした。だからそっと回収し
て、束ねて持ち帰れば乾燥したままです。
クリックで大きくなります。



20束ほどいただきました。これくらいあれば100坪菜園ではおつりがきます。
クリックで大きくなります。



もう1ラウンドして今度は刻み藁を5袋ほど頂戴しました。これはコンバインによる通常処理
で、わざわざ刻まないで残さない限り藁はみんなこういう状態になってしまています。でも、
長いままの稲藁の方が都合が良い場合があるのでわざわざ残してもらっている次第。刻み藁は
畑に漉き込んだり堆肥の原料にします。
クリックで大きくなります。



夕方5時、作業終了。おつかれさまでした。^^
クリックで大きくなります。



刻み藁は一部濡れていたり湿っていたりするので表で開封して乾燥させています。今あるのは
さくねんのものの残り。稲藁は全部積み上げました。ここはいつも藁の倉庫になってしまいま
した。^^ 藁の手前にある緑は勝手に生えてきたトマト。花が咲いているのでこのまま放置
です。左側の籾ガララインは地這いきゅうりです。種を筋蒔きしたのでかなりの数が発芽して
きています。
クリックで大きくなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする