遅いことは猫でもやる

まずは昔メールした内容をひっぱってきて練習...
更新は猫以下の頻度です。

大和ミュージアム

2008-02-08 11:22:34 | 講演録


精密模型は入り口

先日、広島県呉市にある大和ミュージアム館長戸一成氏のお話を伺う機会があった。

戸館長は1/10精密模型を見て感心されるのは良いが、ここから、技術背景、世
界情勢背景、軍部の戦略背景などを推測する入り口として、見ていただきたい。
と述べられた。

戦艦大和の1/10模型は、船体の鉄、板金技術、甲板の板張り、スクリューの芯だし、
甲板柵支柱を倒す方向など、本物と同じ工法で制作した。模型の制作ではなく、
本物の戦艦を作る気持ちで作った。

新日本製鉄の技術者に当時の記録を調べてもらい、同じ配合成分の鉄を精製、甲
板の板張りも、1/10の縮尺で、当時の工法、材料とも同じにした。スクリューの
芯だしは、本物と同じ工法で作り、動力さえつければ、いつでも航海できるよう
になっている。甲板柵も、90度倒す方向が違っていたので、小さい部品を取替
え、全部やり直した。

そこから見えてくるのは、明治維新からわずか40年で、これだけの技術、工員、
ドックが日本にあったこと、日本は量でなく質で勝負しようという戦略だった事
(軍縮条約批准)、特攻思想が軍部全体にあったのか、という疑問などである。

中でも、工業国でなかった日本が、何故(この時代では)世界最高の戦艦を作り
えたのか、という疑問の入り口にしていただければ嬉しい。

例えば、大正、昭和初期になぜ、戦艦の修理改造が頻繁に行われたのか。そんな
に技術が未熟だったのか。明治40年には当時世界一といわれる「長門」を造る
技術があった。
しかし、軍縮条約で新建造船が出来なくなったので、意識的に大幅な改造、修繕
を行い、技術の保存を図ったのである。

こんな話を聞くと一度行ってみたくなる。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (江島 正治)
2008-02-19 16:05:24
ご健勝にて何よりです。小生叔父が海軍で従兄弟たちに誘われてオープン直後、尾道の映画の撮影セット見物と併せて見てきました。どちらも人出が凄くて、その割りに見るべきものが少なかったように思います。
昨年は中国に二回とイギリスに出かけましたが、今年は五月にトルコ行きを予定しています。国内も殆ど廻ってしまったので、最近は祭りとか、花とか、テーマを絞って出かけるようになりました。
又昨春から、呑気な顧問職から監査役に変わり、月に数回出社しています。
返信する
元気そうで何より (遅い猫)
2008-02-20 12:19:26
あっちこっちと、気ままに出かけておられるようで、うらやましい限りです。
トルコはちょっと政情不安ですので、お気をつけあれ。

本日陽明学研究家の話を聞きましたが、日本は伝統的に「陰」であった。つまり吸収力があり、一番良いものを選択し、我が物とする「気」の流れであった。明治に天皇に髭を生えさせ、軍服を着せて、「陽」に転じたのが間違いの始まりだった、とおっしゃる。
大和はその転換を表している。
返信する

コメントを投稿