権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

映画「大統領の執事の涙」

2014-02-22 20:34:53 | 映画

誰にも気兼ねなく見たい映画というのがある。
今日見たこの映画「大統領の執事の涙」もそう、一人でじっくりと鑑賞。


YouTube: 映画『大統領の執事の涙』予告編

一人の黒人の背中越しに、残酷な人種差別の時代、公民権運動の時代、ベトナム戦争の時代、を地味に描いていて大きな山場やどんでん返しやアクションも無い。
そんな映画なんだけども主演の役者さん(フォレスト・ウィテカー)や脇を固める役者さんが大変に良くて、その上アイゼンハワー、ケネディ、ジョンソン、ニクソン、レーガン等々の各大統領を1エピソードでその人格を表現するという見事な演出、ともすれば歴代大統領のだらだらとエピソードが連なる所を見事に纏めた監督の腕の冴え等の見どころが満載。
この主人公、背中の演技が見事で、ケネディが立ち去ろうとする主人公に話しかけた時の”背中”は取り分け見事だった。
そう言えばレーガン夫人役でジェーン・フォンダが出ていたが、全く気が付かなかった。
こんな映画を映画館で見ると「来て見て良かった」という気分になれる。

フォレスト・ウィテカーと言う役者さん、結構脇役で良くみる人で、一番強く印象に残っているのは「スモーク」。 禁煙を始めた当時見たこともあって大好きな映画の一つ、これは絶対にお勧め出来る名画。

ところでこの映画の邦題「大統領の執事の涙」には多いに不満、普通に「大統領の執事」で充分だろうに。”の涙”は余計、受け狙いが見え見えで気に入らない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEIKO5

2014-02-22 11:52:54 | 日記・エッセイ・コラム

P2220342_1024 先日、お席亭から頂戴したSEIKO5、これがなかなか具合が良い。
正確に記すと、3年ほど前にヤフオク(当時はヤフー・オークション)で冗談で入札したら落札したものをお席亭に幾らかで譲ったもの。
それを先月買い戻そうとしたら、”上げる”と言われお言葉に甘えた次第。
,
,
,
さてこの時計、精度は思ったほど悪くなく、1週間に一度合わせれば、+60秒、-0秒の精度は確保できる。
デザインはすっきりしていて飽きないし、重さは程良い加減、厚さも最近のソーラ電波の腕時計などと比較すると結構薄い。 結果、手に馴染んですっかり愛用している。
大きな欠点が一つ、それもこの欠点から1週間に一度時刻合わせが必要となる。
それは、土曜、日曜の休日に外しておくとネジ切れで停止してしまうこと。
かれこれ30年位電池式の時計に馴染んで来たので、これだけは違和感を感じる。腕時計が未だ1個/人の時代に四六時中腕に付ける前提の時代にデザインされているから、しょうも無いことからも知れない。
でも純粋な機械仕掛けであることに、今では妙な親近感を感じる。時計もカメラも自動車もほとんどの機械製品は電気仕掛けになって久しいから、この位は機械式で残っていても良い。
セイコー5のファイブは、秒針付き、日付付き、曜日付き、自動巻き、防水の5大機能付きから命名されたとのこと。

ともかく腕に付けてさえいれば結構快適な機械で、平日は愛用している。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする