権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

映画「メッセージ」

2017-05-30 09:19:12 | 映画

久々に新作SF映画「メッセージ」を見た。
内容的には21世紀の「コンタクト」(カール・セーガン原作)といった感じで見事な本格的なSF。
(以降はネタバレ覚悟で読み進むこと)
と思ったのは中盤まで、後半はちと不満、と言うのは壮大なスケールで進めてきた物語がヒロインのチンケな立ち直りストーリみたいになってしまったこと。
ここは「幼年期の終わり」(アーサー・C・クラーク)みたいなのを目指して欲しかった、後半まで「コンタクト」の真似をすることは無い。

<物語>
 ある日、宇宙から飛来した巨大な楕円形の飛行体が地球の12ヵ所に突如姿を現わし、そのまま上空に静止し続ける。その目的が判然とせず、世界中に動揺と不安が広がる。やがて、最愛の娘ハンナを亡くした孤独な言語学者ルイーズ・バンクスのもとに、アメリカ軍のウェバー大佐が協力要請に訪れる。こうして同じく軍の依頼を受けた物理学者のイアンとともに、アメリカに飛来した飛行体の内部へと足を踏み入れたルイーズ。7本脚の異星人との接触を試み、飛来の目的を探るべく彼らが使う言語の解読に没頭していくのだったが…。

この映画の不満点
 その1:一生懸命コンタクトを試みているのは地球側だけで、はるかかなたの恒星から飛来した超越した科学力を持った エイリアン側が何も努力をしないでユラユラただよっているだけ。
 その2:このエイリアンに言いたい「おめぇーら高い銭払って何しにきたんだよ~!!、勝手に黙っていなくなるんじゃねぇー」。
 その3:今時こんなのを作るんならもう少し脚本を練れよ~。
といろいろと御託を並べたが、SFに関しては少し敷居が高いからご勘弁。

映画 『メッセージ』 予告編
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ、アスパラ、アスパラ!!!

2017-05-28 09:30:49 | 食・レシピ

♪♪~~~、~で生きぬこう♪♪ (昔昔そんなCMソングがあった)
先日頂いたグリーン・アスパラがやはり旨い、アドバイス通り一分間茹でてそのまま食ったらマヨは不要。

そもそもアスパラは美味いということは知っていたがこれほど旨いとは、、、、、
面白いことに頭からカジッテゆくと段々と風味と甘みが増して根本にくると最高潮、なるほど根本の皮むきなど不要。
(3~4日前のTV放送で野菜ソムリエとかいうガキ〈高校生〉が偉そうに能ガキ垂れてたが、その通り。)
やはり鮮度の良いうちに食べたほうが良いだろうということで、本日K氏宅にもおすそ分けしようかと思う。

ところで昨日紹介したの料理もアドバイスされた通りに試したもので簡単で旨い。
1.ベーコンを適当に切って油をひかずに炒める。(ベーコンから油が出る)
2.その油で適当に切ったアスパラを投入、そのまま油がなじむまで炒める。
3.塩と黒コショウ(あら挽)を掛けて完成。

    なんと云っても新鮮ならば少々生でもガリガリ感がたまらないし、
    火が通れば通ったで甘みが増す。
    要はどうやっても失敗無く旨く食べられる。

    たかがアスパラ、侮れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ、アスパラ!!

2017-05-26 21:51:48 | 食・レシピ

本日、北海道よりほんまもんのグリーンアスパラが仰山届いた。
仕事でお世話になったとこからの贈り物、あまりの沢山の量なので事務所のお世話になっている方々やら隣家やらに御裾分けした。
(北海道の彼の地はアスパラの名産地らしい、こちらもとっておきの旨い物でもと思案開始、、)





頂いたアドバイスからベーコンと一緒に炒めてみた。(やんごとなき事情で自作)



いやはや、こんなに旨いアスパラは初めて食った、茎の根本のとこなんかは甘くて旨くてたまらんわ~って感じ。
明日は茹でてマヨネーズで食おうかとか楽しみ楽しみ。

もう一つ今晩は嬉しいことが。
我が中日ドラゴンズがヤクルトに2:0で負けていて、9回裏二死から一挙3点取って大逆転サヨナラ勝ち~~~
こんな気分の時にはこの歌。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「レッドオクトーバーを追え」

2017-05-24 08:59:12 | 映画

レッドオクトーバーを追え」この映画も初公開から27年経つ、そろそろ古典の域に入っている。
昨晩録画したのを見たけれども、緊迫した超一流のサスペンス映画だと思う、この映画は実時間で映画館で見ていてスコット・グレンと言う役者にこの映画で初めて遭遇した。1990年代はトム・クランシーが最高に輝いていた時期で、この小説を読んだ時に映画化したら面白いだろうと思ったら、さすがはハリウッド直ぐに映画化、それも極上の娯楽作品に仕上げた。
この後ジャック・ライアンを主役にしたスパイ小説はシリーズ化され、アレックス・ボールドウィン→ハリソン・フォード→ベン・アフレックと系譜が続く様になるが段々とつまらなくもなる。(原題は”THE HUNT FOR RED OCTOBER"、小説では"SEARCH FOR RED OCTOBER"だと思ったが。)
この当時(1990年代)は小説も結構読んでいた様でクライブ・カッスラーのダーク・ピット・シリーズやらジャック・ヒギンズのナチ物とかシドニー・シェルダンとかに夢中になっていたことが思い出される。

〔物語〕
冷戦時代、チェルネンコ書記長政権下のソ連。ムルマンスク港よりタイフーン級原子力潜水艦「レッド・オクトーバー(英語版)」が出航する。この新造艦の処女航海に艦長の栄を担っているのはマルコ・ラミウスである。世界の軍事関係者より尊敬と畏怖の念を以って仰ぎ見られるラミウスはソ連の体制に不満を持ち、レッド・オクトーバーを手土産にアメリカ合衆国への亡命を画策する。彼が亡命に賭けたのは子飼いの士官達が亡命に同意したこと、そしてレッド・オクトーバーの推進システム「キャタピラー・ドライブ」である。この無音の推進システムがあれば、海底ソナーの網を抜けて大西洋の対岸に辿りつくことが可能であると踏んだ艦長は、乗組員にはキューバに向かう訓練であると説明し疑念を持たせないようにした上で、政府側のお目付け役である政治将校を殺害、出航前にソ連首脳部へ自分の意図をしたためた手紙を送り、後戻り出来ない様に退路を断ち、北海を西へ進む。ソ連軍の大西洋方面の部隊は艦船数十隻を動員。自らも演習とNATOに通告した上でレッド・オクトーバーを追跡、撃沈しようとする。アメリカ合衆国の幕僚会議はソ連軍の動きを警戒するが、CIAのアナリスト(分析官)のジャック・ライアンは、このレッド・オクトーバーの理解を超えた行動の裏にラミウス亡命の意図を読みだすも相手は海面下数百メートルにいる。最重要人物であるラミウス艦長が亡命前に西側と接触することは不可能だったはず。即ちアメリカには先入観を持たずに真実を見つける英知をもつ者が必ずいると信じ、二大強国の狭間に立つという誰もしたことのない危険を犯しながら、その見たことのない「誰か」に命を預けているという事実にライアンは慄然とする。航行ルートを先読みしたソ連の潜水艦V.K.コノヴァロフはレッド・オクトーバーを待ち伏せる。アメリカ海軍のロサンゼルス級原子力潜水艦ダラスはソナー員の活躍によって微かな匂いを嗅ぎ分けて追跡を試みる。撃沈へ傾く首脳部の疑念を晴らすため、自らも命を賭けて真実を見つけだそうとするライアンは悪天候の中で前線に向かう。無言の会話からコンタクトが始まり光が見えるが、政治将校との連絡がなくなったことで艦内のKGB破壊工作員が亡命計画に気づき、原子炉暴走という悪夢に着手し始めていた…。

この映画は’面白い潜水艦映画’の一つ、そしてやはりスパイ・スリラーは東西を舞台にドタバタするのがそれらしくて面白い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里に行く

2017-05-21 17:20:48 | 日記・エッセイ・コラム

久々に清里=四方山山荘に2泊3日の予定で行く。
最高の天気でゆったり過行く時間、何とも良い休日を過ごさせて頂いた。

今回は夜間の星空の撮影に挑戦、結果は準備と知識不足で失敗、でも夜空が澄み切ったこの地での撮影はなかなか面白そうである。
(↓の画像は露出をPCで処理したもの)


    

(1枚目はスライドショー再生、5枚目は動画再生へそれぞれリンク)
夜のご馳走は「小エビパスタ」「エビの塩焼き」「手羽の塩焼き」「ジャーマン・ポテト・アルデンテ」。
牛の焼肉も控えていたが、こちらは入る隙間が無くて断念。なおお供の’エビスの黒ビール’はめっぽう旨かった。
また時間を作って是非行きたい。
ところで昨年5月に購入したノート(1.2L&SC)は合計320km程走って平均燃費が20km/lだった。
別にハイブリッドなんてややこしい仕組みが無くても普通のエンジンでも充分に経済的、良い車を選んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神祭礼

2017-05-14 19:42:17 | 日記・エッセイ・コラム

本日は祭礼の見物と仕事を兼ねて事務所に出向く。
結局は登校途中に撮った付近の祭礼風景と昼食の時に半被の兄さん姉さんを見た程度、おかげで仕事は捗った。
神田明神まで出向けばそれなりの賑わいと風景を楽しめたとは思うが、まぁ充分。

 
  
この画像をクリックする
  とムービが見れます。→
  

ところで関係無いけどまた負けた。 

PS:仕事の話、20万件×3000件のマッチング処理を高速で実行するアルゴリズムを考えついたので、元締めに「まぁ聞いて」と武勇伝を語ったら、DBの世界ではバイナリ検索と言う手法が実用化されていて「それと同じ考え」とあっさり切り捨てられた。
めげずに処理を実行させたら、素直な検索に比較して約1/3程度には時間を短縮出来た、一応成功。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事(サクラの会やら、、、、)

2017-05-12 21:33:42 | 日記・エッセイ・コラム

本日は’サクラの会’で紆余曲折の末、唐家村(とうかむら↓)で存分に飲み食い。
 
費用は¥4,020也(二人で)、もちろん割引券は無し、そこそこの中華の馳走を堪能して。
最近思うこと、齢を重ねて悟る事、それは昨日の献立は覚えて無いけれども、昔の記憶はもの凄い、この事。
本日の仕事の成果は、20万件と3千件のマッチング処理を以下に速く実現するかと言う課題に結論を出すことが出来た事。
(SQLをいじくってDB検索するか、DBをキャッシュして検索するか:キャッシュ方式に軍配があがった)

さて中日ドラゴンズの事
今年は無かったことにしようと決めたのに、体が言うことを聞かない、嗚呼我じっと手を見るも、、、、、
この未練こそがファン心理、駄目な子ほど可愛い、、、
(愚痴っても先の無い事、でも愚痴りたい、嗚呼) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少年画報」やら「少年」やら「ぼくら」

2017-05-11 23:43:38 | 日記・エッセイ・コラム

その昔(今をさること半世紀以上前の昭和30年代ということは1960年代初め)、標題の様なこども向け月刊誌があって、付録に紙工作の玩具(ほとんどが動力はゴムで組み立てはアルミの割りピン)があって、それを目当てに買うたもんです。
結論:付録目的で買いますか? → 付録目的で買いました。
   
例えば「少年画法」ならば画像左中段に’豪華とくべつふろく’と記載されているのが分かるかと思います。 
これは結構な楽しみで、来月号の予告なんかでこの付録を見ると格別にわくわくしたもんでございました。 
この時代から下ると週刊誌「少年マガジン」「少年サンデー」「少年キング」と発行されて漫画時代の花満開

「嗚呼花の応援団」では無くて’嗚呼我老いたり’、’学成り難し’、’じっと手を見る’、なりけり、の心。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ノーエスケープ」

2017-05-07 19:32:14 | 映画

久々に封切映画「ノー・エスケープ」をIMAXデジタルと言う最新映像設備の映画館で鑑賞。
原題は「砂漠(多分?)」、ともかく砂漠と言っても瓦礫にまみれた岩山やらサボテンの中をひたすら逃げる、追う側は犬一匹と車で執拗に追いかける白人(こんな人たちがトランプの熱狂的支持者なんだろうと妙に納得)で見ていて息切れやら喉が渇く様な90分間だった。
内容をと問われれば、無理して封切で観なくても名画座の二本立てでも良かったかもしれない。 

<ストーリ> 
 荒涼とした砂漠地帯の国境を徒歩で越境しようとする15人のメキシコ人グループ。その中にはアメリカに残してきた息子との再会を誓うモイセスの姿もあった。やがて有刺鉄線の国境をくぐりアメリカへと足を踏み入れた一行を謎の銃弾が襲う。
身を隠せる場所もなく、一人また一人と銃弾の餌食となるメキシコ人たち。モイセスらわずかに残った生存者たちも、正体不明の襲撃者の執拗な追跡の前に、さらにその数を減らしていくのだったが…。
(出展:全洋画オンライン


ともかく名画座臭がぷんぷん臭うマイナーな内容でこれの興行的成功は難しいだろうが、トランプ大統領の国境政策を当て込んでの公開だろうと思う 。
ノー・エスケープ 自由への国境 - 映画予告編
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も終わった中日ドラゴンズ

2017-05-06 17:29:53 | 中日ドラゴンズ

久々にTV中継で読売(G) vs 中日(D)の試合を見た。
エースを立てて6:1のぼろ負け、内容も全国放送するものじゃないし、こんな状態でも高い料金払って観戦するファンが居る。
この連休中●●●●●●(6連敗)、惜しい試合は全然無い、でもファンは相変わらずに応援する、不思議なことだ。
そしてこんな状態が続くと昨年に続いて今年も監督交代になるかもしれない、何とも見っともないことだ。
なら「こんなファンを辞めたら?」と思うだろうけどもそれがなかなかそうも行かないでウジウジ悶々とするのがファン心情。
結局はまたも’今年はなかったことにしよう’と心の整理をするしかない。 

ネットではこのどん底状態を「まだまだ贅沢言っちゃいかん!」、と横浜ファンや阪神ファンから言われている。
ふぅ~はぁ~っ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする