権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

「スティング」@映画館

2024-05-19 19:32:31 | 映画

スティング」、本日映画館で見ることが出来た、往復2時間掛けて日曜の午後をしっかり費やして、しっかりとお釣り貰った位の価値ある作品だった。
この間(2018年11月)観たのはBSPの放送だったけれども今度は本物の映画館、大画面で見るポール・ニューマン、R・レッドフォード、ロバート・ショー、そして軽快なテンポで進む脚本、1930年代のアメリカ・シカゴの再現された街並み、どれもがともかく素晴らしいの一言。
そしてこの映画を初めて観た時には見事に騙された、、、、

〔内容〕
 1936年。シカゴの下町で、詐欺師の3人組が通り掛かりの男をヒッカケて金をだまし取る。しかし彼らが手にしたその金は、いつもとは段違いの思わぬ金額だった。悪い予感は的中。その金は、ニューヨークの大物ロネガンの手下が、賭博の上がりをシカゴへ届ける為の金だったのだ。怒った組織は、仲間の一人であるルーサーを殺害。彼の復讐を誓ったフッカーは、助けを求めて、賭博師ゴンドルフを訪ねた。最初は嫌がっていたものの、ロネガンの名を聞いて目を光らせるゴンドルフ。2人は、ロネガン相手に一世一代の大バクチを企てるが……。
(出展:全洋画オンライン)



(たまたま1970年代のリバイバル上映時のパンフレットを持っていた。)
この映画の面白い所は、映画の中で見事なチームプレイを披露しつつも、この映画製作自体も並行して見事なチームプレイが進行していただろうと思われること。
何年たっても何回観てもこの見事な詐欺には関心する。
これの続編も作られていいて、以前ビデオだかDVDで観たがとんと記憶にないからそれだけのものだったろと思う。

因みに本日は日曜の午後と言うこともあって結構な込み具合だった。
(朝9:00の予約状況)


Marvin Hamlisch 映画「スティング」


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大魔神」 | トップ | 「またヴィンセントは襲われる」 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名作! (灰転がし)
2024-05-20 18:30:53
こんにちは。
スティングは映画もテーマ曲も名作だと思います。
re:灰転がし様 (権助)
2024-05-20 21:23:50
やはり映画は映画館で観るのが良いですねぇ、今回の映画は老若男女が沢山集まり、若い人から「おもしろかった~!!」などの会話もちらほら、そして昔の姉さん兄さんも沢山。
良い一日でした。
Unknown (灰転がし)
2024-05-21 00:01:29
こんばんは。
若い人から " おもしろかった~!!" の声が聞こえたのは何とも嬉しい気持ちです。「ウエストサイドストーリー」でこれを期待するのは無理でしょうね~。

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事