goo blog サービス終了のお知らせ 

和風生活 かやくごはん 

ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996

0泊で行く山口県の旅②

2017年05月06日 | 旅行

▲足立美術館の創設者足立全康像

関門海峡トンネルを横断した後、下関を11時前に出発。中国道から三次東JCTで

松江道に入りました。片側一車線の松江道で予想外の渋滞につかまったことで、

縁結びで人気の八重垣神社(松江市)をあきらめ足立美術館(安来市)に直行。 

到着時間は16時を過ぎていましたが、連休中ということもあり大勢の観光客で

賑わっていました。

▲自然の額縁としてくりぬいた窓から望む庭園

足立美術館(島根県安来市)からは今回の旅の最後の見学地鳥取砂丘を目指して

山陰道を走ります。

▲鳥取砂丘の夕日

1時間30分かけて到着しましたが、19時になりに夕日はすでに日本海に沈んで

いました。

鳥取市内の食品スーパーのフードコートで夕食をとり、鳥取道から中国道、

名神、新名神を経由して23時過ぎに帰宅。

26時間1,590㎞の旅でした。


0泊で行く山口県の旅①

2017年05月05日 | 旅行

▲5:12 秋吉台展望カルスト展望台(美祢市)

5月2日(火)夜9時過ぎに自宅を出発して山口県に向かいました。

国道1号から栗東湖南インターで名神に乗り、深夜の中国道をひたすら走ります。

途中、大佐SA(岡山県新見市)で給油、ここから広島、山口両県の通過がすごく

長く感じました。

そして、夜明けが近づいたころようやく秋吉台に到着。8時間を要しました。

▲ 日が昇り徐々に明るくなってきた秋吉台のカルスト台地

秋吉台の次は、今回の目的地の一つ元乃隅稲成神社を目指します。

青い海をバックに真っ赤な鳥居が並ぶ光景がインスタグラムに投稿されることで

海外でも話題になっているこの神社は、人気スポットとして多くの人が訪れます。

▲6:20 元乃隅稲成神社(長門市)

この時間で既に駐車場には10台以上が停まっていました。

最近注目され一気に観光客が増えたため、第3駐車場まで用意されています。

鳥居の上に設置された”日本一入れにくい賽銭箱”母さんだけが入れました。

▲6:20 角島大橋(長門市)

続いての目的地は日本海と響灘の境目に位置する角島。

「遠くても一度は訪れてみたい絶景」として大人気の観光地です。

本州と角島を結ぶ角島大橋は全長1780m。まるで沖縄や海外のリゾートの

ような写真が旅のガイドブックには掲載されていますが、橋を渡った時間帯は

あいにくの曇り空で、空と海の青さに物足りなさを感じました。

▲9:35 唐戸市場(下関市)

国道191号を南下してようやく下関の唐戸市場に到着しました。

大型連休で駐車場待ちの車で渋滞をしていましたが、機転を利かせて少し離れた

市営駐車場に停めることができました。

唐戸市場は、関門海峡をはじめ近海で水揚げされた旬の魚が集結し、週末には

市場内の鮮魚店がテイクアウトグルメを販売するイベントがあります。

▲ 家族4人の朝ごはん(まぐろ丼、すし、エビフライ)

▲10:10 関門トンネル人道(山口県下関市)

市場で朝食を済ませた後は、九州の門司まで関門人道トンネルで歩きました。

▲下関側のスタート地点

▲10:25 関門橋(福岡県門司市)

▲壇ノ浦古戦場跡(みもすそ川公園)源義経と平知盛像

山口県の旅②につづく