お盆前にチェック! 日本一ガソリンが安い街、高い街
相変わらず高いですよねえガソリンは。
函館も150円前後だけど、リンク記事を見てビックリ。
鹿児島は158円(!)とのこと。
しかも、高い所が西日本に集中しているとは。
色々と言われているけど、本当、何でこんなに高くなっちゃったんでしょうね?
釧路に住んでいた8~9年前頃、100円台前半くらいが相場だったところ、市内に一箇所だけ、常時90円台のスタンドがあって、アパートから離れているにも関わらず、わざわざ走って入れに行ってたのが懐かしい。
余りに高いので、最近は、遠出をする予定がある時以外は、10リットルの給油にとどめておくことが多くなってきた。
市内にも安いスタンドはあるんだけど、職場の運転手さん達の話だと、あまり評判がよくないみたいなので、私は、主にオレンジ色のスタンドを利用している。
昔から結構お世話になってるんだけど、近所にあるスタンドだと、従業員さんの対応が凄くいいので、洗車でも利用することが多いです。
今度安くなるのは、果たしていつになることやら・・・。
また100円を切るなんてのは・・・、夢のまた夢なんかではないことを願いたい。
相変わらず高いですよねえガソリンは。
函館も150円前後だけど、リンク記事を見てビックリ。
鹿児島は158円(!)とのこと。
しかも、高い所が西日本に集中しているとは。
色々と言われているけど、本当、何でこんなに高くなっちゃったんでしょうね?
釧路に住んでいた8~9年前頃、100円台前半くらいが相場だったところ、市内に一箇所だけ、常時90円台のスタンドがあって、アパートから離れているにも関わらず、わざわざ走って入れに行ってたのが懐かしい。
余りに高いので、最近は、遠出をする予定がある時以外は、10リットルの給油にとどめておくことが多くなってきた。
市内にも安いスタンドはあるんだけど、職場の運転手さん達の話だと、あまり評判がよくないみたいなので、私は、主にオレンジ色のスタンドを利用している。
昔から結構お世話になってるんだけど、近所にあるスタンドだと、従業員さんの対応が凄くいいので、洗車でも利用することが多いです。
今度安くなるのは、果たしていつになることやら・・・。
また100円を切るなんてのは・・・、夢のまた夢なんかではないことを願いたい。