「今日は何の日?」シリーズ!
って、今まで1~2回ぐらいしかやったことないので、シリーズ化するのもどうかと思うんだけど。
いつやったかわかってれば、引っ張り出してリンクさせようと思ったんだけど、ちょっと記憶が定かでなくて・・・(汗)
ということで、まずはこの記事をご覧いただければと思います。
「『13日の金曜日』は通常より安全」=オランダ調査
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32237720080613
なるほど×2。
こういう記事が出るくらい、「13日の金曜日」=「不吉」ってイメージが定着してるんですね。
でも、そこは一言言わせて頂きたい。
13日の金曜日が不吉?危険?
冗談じゃない!そんなわけないでしょ!
えっ、何でそんなことが言えるのって?
なんでってあなた、私の生まれた日だからですよ。(笑)
まあそれはさておき、何歳の時だったかは忘れたけど、自分の生まれた日、昭和48年7月13日が金曜日だったと知った時は、それでそれでちょっとショックだったような記憶がある。
何ゆえ金曜日だと知っているかというと、この日は、「ウルトラマンタロウ」第15話の放映日だったから。(笑)
子供の頃、ウルトラマン関連の本で、「タロウ」が金曜日の放映だったことを知り、さらにその放映日の中に7月13日があったことを知ったというのが経緯なんだけど、今となっては、偶然と言うか何というかなんでしょうけどね。
因みに、両親の話では、私がこの世に生を授かったのは、7月13日の午前1時頃だったそうなので、あと1~2時間早く生まれていたら、今日こんな風に話題にすることもなかったんだろうなあと思うと、何だか不思議な運命を感じてしまいます。
さて、本題に戻るけど、これってオランダの調査なんですね。
統計学上の数値ってのは色々ありなものだけど、何だか涙ぐましいものを感じてしまうのは私だけ?
でも、こういう記事を目にすると、何だか安心してしまうのもまた事実。
いつの日か、「13日の金曜日」=「不吉」というイメージが払拭される日がくることを願っていましょうか。
ということで、最後に「今日は何の日?」の結論。
私が、35歳になるまでにあと1ヶ月を切った日ということで・・・(笑)
って、今まで1~2回ぐらいしかやったことないので、シリーズ化するのもどうかと思うんだけど。
いつやったかわかってれば、引っ張り出してリンクさせようと思ったんだけど、ちょっと記憶が定かでなくて・・・(汗)
ということで、まずはこの記事をご覧いただければと思います。
「『13日の金曜日』は通常より安全」=オランダ調査
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32237720080613
なるほど×2。
こういう記事が出るくらい、「13日の金曜日」=「不吉」ってイメージが定着してるんですね。
でも、そこは一言言わせて頂きたい。
13日の金曜日が不吉?危険?
冗談じゃない!そんなわけないでしょ!
えっ、何でそんなことが言えるのって?
なんでってあなた、私の生まれた日だからですよ。(笑)
まあそれはさておき、何歳の時だったかは忘れたけど、自分の生まれた日、昭和48年7月13日が金曜日だったと知った時は、それでそれでちょっとショックだったような記憶がある。
何ゆえ金曜日だと知っているかというと、この日は、「ウルトラマンタロウ」第15話の放映日だったから。(笑)
子供の頃、ウルトラマン関連の本で、「タロウ」が金曜日の放映だったことを知り、さらにその放映日の中に7月13日があったことを知ったというのが経緯なんだけど、今となっては、偶然と言うか何というかなんでしょうけどね。
因みに、両親の話では、私がこの世に生を授かったのは、7月13日の午前1時頃だったそうなので、あと1~2時間早く生まれていたら、今日こんな風に話題にすることもなかったんだろうなあと思うと、何だか不思議な運命を感じてしまいます。
さて、本題に戻るけど、これってオランダの調査なんですね。
統計学上の数値ってのは色々ありなものだけど、何だか涙ぐましいものを感じてしまうのは私だけ?
でも、こういう記事を目にすると、何だか安心してしまうのもまた事実。
いつの日か、「13日の金曜日」=「不吉」というイメージが払拭される日がくることを願っていましょうか。
ということで、最後に「今日は何の日?」の結論。
私が、35歳になるまでにあと1ヶ月を切った日ということで・・・(笑)