goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

初夏とコンビニと私

2008-06-04 19:41:28 | 日々のもろもろ
先週末に続き、今度は出張で札幌に来ています。
来てみてまずびっくりしたのが、気温が26度(!)もあるということ。
スーツ着て街中を歩いていたら、かなり汗ばんでしまうくらいの陽気で、改めて函館との違いにビックリです。(函館はせいぜい20度いくかいかないか)
まだ6月なんだから、せめてもう少し涼しくてもよかったのになあと思っちゃいますけどね。

今は宿泊先の部屋から、レンタルPCで更新しています。
1泊1,000円でレンタルできるんだけど、なぜかマウスがうまく作動せず、手動でコントロールしている状態。
ま、いいんですけどね別に。

話は変わって、今日の行きの特急列車の中で、面白いトピックスを目にした。
電光掲示板でニュースや天気予報が流れる設備がある車輌だったのだけど、そこで、こんなアンケート結果が流れていた。

Q この3ヶ月間で一番利用頻度の高かったコンビニは?

A 1位 セブンイレブン
  2位 ローソン
  3位 ファミリーマート

3位のファミリーマートは、北海道にはそれほど進出していない(札幌にはある)ので、パッと見違和感を感じる向きもあるが、全国を対象にした調査と考えれば納得といったところか。

私の場合、釧路と帯広にいた時は、徒歩1分のところにセブンイレブンがあり、戦隊DVDなんかも全てセブンイレブン系の通販で購入していたので、アンケートと同じくセブンイレブンが1位だったけど、函館に来てからは、ちょっと状況が変わってきた気がしている。
今のアパートを基準に考えると、セブンイレブンも徒歩圏内にはあるのだが、通勤若しくは退勤時に利用するとなると、お決まりの道からちょっとそれてしまう場所のため、平日の利用頻度が、釧路・帯広時代と比べると格段に低くなってしまった感は否めない。
では、どこが一番利用頻度が高いかというと、北海道には、「セイコーマート」という地元密着型のコンビニがあり、私も、通勤途中にお茶を買ったりして利用している。
ここは、セブンイレブンやローソンが進出していない地域にも店舗があるため、仮に、上のアンケートを北海道限定で実施したら、間違いなく上位に入ってくるかもしれない。現に私も結構利用しているし。





で、その「セイコーマート」で、私が最もよく購入するのがこれ。
もはや説明不要(?)のジャスミン茶(笑)。
他のメーカーからも沢山製造・販売されているけれど、このお茶は、所謂自社ブランドということで、価格が安めに抑えられているのが魅力。
ジャスミン茶のほかにも、ほうじ茶や煎茶、鉄観音入り烏龍茶なども出ていて、どれも大変美味しく、私も毎日日替わりで買って飲んでいます。
これで、後は番茶と梅こぶ茶が出てくれれば完璧なんですけどね。
(わかる人にはわかる話)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする