goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

何ぃ!?と思ったが・・・。

2025-02-07 19:58:28 | 気になるコト

 

 

札幌市、職員の名刺は公費負担へ 「自己負担」の慣行取りやめ(毎日新聞)|dメニューニュース

 札幌市は3日、職員の名刺作成を自己負担としていた慣行を取りやめ、原則公費負担に変更すると発表した。「…

 

 

このニュースを読んで、「何ぃ!?」と思いました。

名刺の公費負担、それは本当に理想だよね、うちの職場でもぜひ!と思いながら読んでいましたが、次の記事を読んで、「なんだ、そういうことか」と思わさりました。

どういうことかと言うと・・・、

 

 

北海道職員の名刺を私費から公費負担へ 知事がルール作りを指示 札幌市も公費負担に切り替え発表

北海道の鈴木知事は7日、これまで原則として職員が私費で作っていた名刺を公費で購入できるよう、ルール作りを進めると明らかにしました。

HBC NEWS

 

 

なんだ、公費負担ってのは、名刺の台紙を職場で購入するってことでしたか。

それでしたら、うちの職場ではとっくに導入されてますよ。

私が最後に印刷屋さんに頼んだのは、多分だけど、15年くらい前かな。

台紙といっても色々で、プリンタによって、微妙に位置ずれが起こったりすることがあるようで、異動して使うプリンタが変わる度に悩まされているということや、メーカーによっては、切り取り線がきちんとミシン目になっていないのもあり、一つ間違えると綺麗に切れず、見栄えが悪くなって、とても人様に渡せる状態ではなくなってしまうことがあるという問題点はあるけれど、何とかうまくやれているかなと思うので、まあ今後も続けるでしょうねきっと。

今年度は対外対応の機会がそんなになかったので、名刺の消費量は例年よりも少なかったけれど、4月からは消費量が増えそうなので、基本中の基本だけど、どこに出しても恥ずかしくないような綺麗な名刺を作るよう、細心の注意を払わねばと思います。

 

 

今朝7時30分頃の函館市内。

今回の函館のドカ雪は、まとまった雪雲が流れ込んできたのではなく、細切れになった雪雲が断続的に流れ込んできたのが原因でしたが、写真の場所では青空が見えていても、奥の黒い雲の下では、しんしんと雪が降り続いているんだろうなあと思いながら見ていました。

 

 

函館に限った話ではないけど、除雪の大きな妨げになるのが、写真のような路上駐車。

 

 

迷惑以外の何ものでもありません。

これは本当に、見つけた瞬間「何ぃ!」と思います。

 

ようやく函館の雪も落ち着いたようで、明日からは天気予報にも晴れマークが戻ってきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の嵐到来!

2025-02-04 19:53:25 | 気になるコト

 

道東の帯広は、道内でも雪の少ない地域で、つい二週間ほど前までは、積雪が0という状態でした。

それが、わずか半日で120㎝もの豪雪・・・。同じ道民としても想像がつかないです。

 

でも、雪が少ないとはいえ、降るときはドカッと降るというのも特徴的でして、私が帯広に住んでいた2006年3月にもこんなことがありました。

 

 

春の嵐 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

先週土曜日、この写真を載せて、もう春だなんて言ってたのに・・・今日は一転してこの有様。恐らく30cmは降ったと思う。写真は、雪に覆われている私の愛車。とりあえず、...

goo blog

 

 

3月29日の出来事です。

この日、帯広周辺に活発な雪雲が流れ込み、生活が麻痺してしまうほどのドカ雪に見舞われたのを、今でもはっきりと覚えています。

因みに函館はというと、昨日から今日にかけて、断続的に雪雲が流れ込んではいるものの、風が強いせいか、降っても風に流されて積もらないようで、今のところ、積雪はドカッとは増えていません。

予報では明日は終日雪マークだけど、風も風速10mを超える予報なので、それほど積もらないのではと思っていますが、積もらない分、路面がテカテカで、ブラックアイスバーンが酷いことになりつつあるので、雪掻きをするほどではない程度に積もってくれれば、まだ歩きやすくていいのになあと、虫のいいことを考えたりしています。

明日の朝、どうなっているか、ドキドキです。

 

大雪といえば、昨年9月まで、HBC(北海道のTBS系の局)のウェザーセンター所属だった、気象予報士の星井彩岐(さき)さんが、昨年末からテレビ朝日のウェザーセンター所属となり、今日、こんな記事がアップされていました。

 

 

北海道一晩で積雪1m増 今季最強・最長寒波で列島各地週末にかけて大雪猛吹雪に警戒

テレ朝news

 

 

北海道の話題もさることながら、キー局ということで、全国の天気概況と、それに関する注意喚起を呼びかけています。

北海道を離れても、一推しの予報士さんであることに変わりはないので、これからのご活躍を期待したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もこの季節か・・・

2025-02-02 20:34:11 | 気になるコト

 

今年もこの季節が来ましたね・・・。

私は今年は「引っ越しを伴う異動」はないのだけど、早ければまた来年には引っ越しの可能性があるので、毎年このニュースを見ると、「なんだかなあ・・・」という気持ちが沸き起こってきます。

昨年は、4月3日に札幌から荷物を搬出し、4日に函館で荷物を搬入したのだけど、引っ越し業者への申し込みと見積依頼は2月の中旬までに済ませていました。

3月に入ってからだと、4月第一週目の引っ越しは、まず不可能だったと思います。

なので、次の異動もそのくらいのペースでやろうかなと思うけど、問題は料金ですよねえ・・・。

 

 

昨年の私の場合は、妻と二人分の荷物でこれだけでした。

職場の規定で、最低3社から見積を徴収する必要があるのだけど、残る2社は、49万円と61万円(!)でした。

この会社は、4年前に釧路から札幌へ引っ越すときにも利用していて、所謂「リピーター割」が適用になってこの料金だったので、多分平均的には、49万円前後だったんじゃないかなと思います。

ただ、結果的にこの会社が最安だったのでこの会社に決めたけれど、見積もりのときに色々と話を聞いた限りでは、49万円の会社の方が、様々な点で魅力的に感じたので、次回は、何とかテクニック(あるのか?)を駆使して、その会社に依頼できればと考えていますが、果たしてどうなることやら。

この春に引っ越しを予定されている若しくは可能性がある皆様におかれましては、円滑に進み、無事に引っ越しを終えられることをお祈りしています。

 

2月に入りました。

少しずつだけど、新年度の準備が忙しくなってきていて、今のところはまだ毎日定時で帰れているけれど、今月と来月は、何時間か残業が生じるかもしれません。

それに、はっきりするのは3月に入ってからだけど、新年度は、場合によっては今年度の1.5倍くらいの業務量になる可能性もあるので、しっかり計画的に処理しなければと思っています。

こちらも、どうなることやらですが。

今朝、歯磨きをしていたら、右上奥歯の詰め物が取れてしまったのだけど、本格的に忙しくなる前に歯医者に入って来なければ。

明日、早速予約をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のイメージは?

2025-02-01 16:17:44 | 気になるコト

 

HTB平日朝の「イチモ二!」でこんな特集が組まれていました。

「北海道ってどんなイメージを持たれてるんだろう?」ということは、私も常に気になっていましたが、昨年からガイド活動をするようになって、今まで以上にその辺が気になるようになってきました。

 

 

豚汁とおにぎり - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

「これを何と読む!?」といえば、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の「バラマキクイズ」で、挑戦者が「ハズレ」を拾ってきたときの福留さんの定番セリフでしたが(マニアック...

goo blog

 

 

土屋まりアナが訪問していた、地下街「オーロラタウン」にある、「ありんこ」というおにぎり屋さん。

同じお店ではないけれど、市内の別店舗にお邪魔したことがあったので、リンクしました。

おにぎりの大きさを強調した記事ではないけれど、何となくその辺は伝わる・・・かな?

 

冬の室内温度が高いというのは、我々道民も思います。

函館もそうだけど、スーパーとかデパートに入ると、ダウンジャケットを脱ぎたくなるような暑さのことがたまにあります。

私が今住んでいるアパートは、築48年ということもあるのか、断熱構造としては弱く、さすがにTシャツ1枚で過ごせるような状況ではないですが、それでも室温は大体22℃くらいに保つようにストーブを設定しています。

土屋アナが訪問していたのは、あれ、藤澤達弥アナが実際に住んでいる部屋なのでしょうね。人の部屋の冷凍庫をあさり、ちゃっかりアイスをいただいて退散する土屋アナ、キャラ全開って感じで面白いです。

 

皆様は、北海道にどのようなイメージを持たれてますでしょうか?

 

 

「北海道といえば?」というのとはちょっと違うかもしれないけれど、ご当地グルメとして「ソフトカツゲン」というドリンクが結構有名だったりしていますが、その「ソフトカツゲン」のパンが販売されていたので、先日買って食べてみました。

 

 

ソフトカツゲン | 商品のご案内 | 雪印メグミルク

1956年から発売以来、道産子に飲み継がれているロングセラーの乳酸菌飲料です。

 

 

 

今回初めて見ましたが、北海道を代表するパンメーカー「日糧製パン」の製品なので、広く販売されているんだろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の当選番号

2025-01-20 19:50:17 | 気になるコト

 

 

お年玉年賀状の当選番号(2025年)発表 1等30万円、特別賞は大阪万博チケット | 福井新聞

お年玉付き年賀はがき(年賀状)の当選番号が2025年1月20日に行われた抽選会で決定した。現金30万...

福井新聞

 

 

毎年恒例の年賀状の当選番号の発表。

私は諸事情により例年よりも出した枚数が少なく、また、周囲でも年賀状終いをする人が多くなってきたこともあり、今年はどうかなと思っていましたが・・・、

 

 

おお、3等が1枚当たってました。良かった良かった。

ペンフレンドへの手紙2回分(85円と110円なので、1回は25円が自腹になるけど)として使います。

皆様はいかがでしたでしょうか。

 

今日の北海道は、昨日の大雨で融けた雪が夜のうちにカチンコチンに凍り、まあ歩きにくいのなんのって。

徒歩通勤でいつもよりも15分時間がかかってしまいました。

車で行こうかとも思ったけれど、車道もツルツルでスリップの危険性が高いと考えて、時間はかかったけど、歩いて行って正解だったと思うようにします。

実際、道中でパトカーが2台停まっていたのを見たし。スリップで衝突でもあったと見るのが順当かなと。

今度の土曜日ガイドの予定が入っているんだけど、どうかなあ・・・、歩きやすくなっているといいのだけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする