goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

「ブラタモリ」70歳のタモリが人生初の富士山登山“日本最大の高低差”に挑戦!

2020-05-23 20:52:51 | その他テレビ全般


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20200523-0120

 

良かったですね。

リアルタイム当時、諸事情により、タモリさんが山頂に到達した三週目の放送を観ることができなかったので、「こういう展開だったんだ」と、楽しめました。

次回は・・・黒部ダム編ですか。

たまたまかもしれないけど、桑子アナ→近江アナ→桑子アナ→近江アナと来てますね。

その次は・・・前にも書いたけど、桑子アナ時代の函館、札幌、小樽が観たいなあ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックは?

2020-03-03 19:16:34 | その他テレビ全般

①タカトシが語る地元愛<上>(北海道新聞)

 

地元新聞でこういう記事を読むと、本当に嬉しくなりますね。

大泉洋さん達「TEAM NACS」の皆さんもそうだけど、すっかり全国区となった今でも、故郷である北海道を大切にして頑張ってらっしゃるというのが、道民としては本当に有難く、嬉しいのです。

 

 

凄い!17.0%とは。

地方局が自社制作番組をゴールデンタイムにぶつけてくるだけでも凄いことなのに、毎回全国区の知名度のあるゲストを招き、常時このような高視聴率を叩き出すというのは、なかなかできることではないですね。

 

ところで、この番組に関して気になることが一つ。

今現在、収録後放送待ちの、所謂「ストック」ってどのくらいあるんだろう?

毎回土曜日に収録しているようなんだけど、もしか、先週土曜日に収録の予定が入っていたら、間違いなく取りやめになっていただろうし、今週来週だって、その可能性は十分にあるでしょうね。

外出自粛が長引いて、ストックがなくなり、番組が一時休止なんてことにならないかなと、番組のファンとしては心配してしまいます。

こういう点からも、一日も早い収束を願いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この場所から

2020-02-15 20:25:43 | その他テレビ全般

昨日の「発見!タカトシランド」は琴似が舞台でした。

 

 

昨日の放送の冒頭、トシさんと、ゲストの南野陽子さんが町歩きに出発したのが、写真の場所。

私の自宅から徒歩五分くらいの場所です。

南野陽子さんは、特別ファンではなかったけれど、80年代後半のヒット曲の中には、未だ印象に残っている曲もあります。

代表曲というと、「はいからさんが通る」とか「吐息でネット」あたりを挙げる人が多いだろうけど、私は、89年、中学を卒業して高校生になる頃にリリースされた「涙はどこへいったの」が一番好き。

何年か前にラジオで久しぶりに聞いて、当時のことが色々と蘇ってきました。

そんな南野陽子さんが琴似で町歩きなんてしてりゃ、立ち寄るお店の方々も驚きますよね。

番組は土曜日にロケをしているようだけど、今日もどこかでやってるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜夜は

2019-08-09 21:11:24 | その他テレビ全般

金曜夜のお楽しみは、UHBの「発見!タカトシランド」

道外の方のために解説すると、UHBというのは、フジテレビ系の北海道ローカル局で、そのローカル局が、今やすっかり全国区となった、札幌出身のタカアンドトシのお二人とゲストによる、札幌とその周辺を舞台にした町歩き番組を堂々とゴールデンタイムにぶつけ、常時二桁の視聴率をはじき出すという凄いことをやってのけているのです。

札幌といっても大変広く、毎週の舞台となっている地域の中には、札幌が地元の私でも全く行ったことがない場所もたくさんあるのだけど、そういう場所であっても、新たな発見があって大変面白く見ることができ、また、勝手知ったる地域が舞台のときは、その地域に関する思い出やエピソードを次々と頭に浮かべながら見ることができます。

同じような趣の町歩き番組は他にも沢山あると思うけど、道外の皆さんにも、金曜日の夜に札幌に滞在される際には、ぜひ見ていただきたいと思える番組です。

 

今週の放送では、トシさんの母校である札幌郊外の高校周辺のエリアが舞台で、実際に高校の正門も映っていたけど、先月12日の放送で、私の母校である高校周辺が舞台だったときは、タカさんとゲストの草野仁さんがすぐ近くまで行ったにも関わらず、私の母校は映ることなく残念(カットされただけで通ってはいたのかもしれないけど)。

高校ではなく中学なら、昨年、寺島進さんがゲストだったときに、トシさんと二人で歩いていたときに映っていたのだけれど、正門に掲げられている、部活で活躍する生徒さんの名前の表示が映ったにも関わらず、肝心の学校名のクレジットが出なかったという、これまた残念なことになっていました。

 

タカアンドトシのお二人も、道内でもまだ知る人ぞ知る存在だった頃から、ローカル番組や地域のイベントなどに出演して頑張っていたのを知っているので、すっかり全国区となった最近の御活躍は、見ていて嬉しいものがあります。

このお二人もそうだし、大泉洋さん達「TEAM NACS」の皆さんなんかもそうだけど、全国区となった今でも、故郷である北海道を大切にして頑張ってらっしゃるのが、道民としては本当に嬉しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰るとおり!

2019-04-20 19:24:31 | その他テレビ全般

大竹まこと、NHKチコちゃんに懇願「たまには斉木を使っていただけると…」

 

全くもって仰るとおり。

私も、テレビの前で「仰るとおり!」と思ってました。

「轟轟戦隊ボウケンジャー」の牧野先生みたいな感じで出ていただけると面白いと思いますよ。

 

「チコちゃん」。見てますよ毎週。

NHKの番組で、女性アナウンサー目当てではなく見ている唯一の番組かも(笑)。

純粋に楽しめる要素が満載の番組だけど、私が一番好きなのは、森田美由紀アナのナレーション。

特に「やれ○○だのと言っている日本人の何と多いことか。」という台詞は、兆発的な言葉とベテランアナの落ち着いた声とのギャップに、思わず笑ってしまう。

おかげで最近、「やれ○○」って、日常でも口にするようになっちゃいましたよ。

再現ドラマ「NHK多分こうだったんじゃないか劇場」も、コメディータッチの中にも勉強になる要素が沢山あって面白いけど、ちょっと気になるのが、最近、木曜日に放送されている「日本人のおなまえっ!」でも、名前の由来について、「多分こうだったんじゃないか劇場」的な展開で紹介されることがあること。

これは正直、「チコちゃん」でやるから面白いのであって、「おなまえっ!」は、番組の基本コンセプトが違うのだから、パクリと思われるような内容はちょっとやめてほしいなあと。

そういえば、最近も出ましたよね。最近、書店でも使える商品券を頂く機会があり、何に使うか検討中なのだけど、使ってみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする