goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

北方貨物池田街道東で2070レニーロを撮る

2014年02月08日 | EF66

140201hoppoef66262 2月1日土曜日。服部天神から十三まで戻って、池田街道東踏切へと直行。2070レに入ったニーロ・・・EF66-26を撮影しました。逆光なんでいまいちですが、この時期はまだ真逆光ではないですね。

140201hoppo683t502 サンダーバード22号の回送。ヨンダーバードは北陸新幹線開業後もサンダーバードとして活躍するでしょうが、681系、683系の去就は気になるところです。というかヨンダーではあまり魅力ある特急列車とは言えないので、スーパー雷鳥のような魅力ある特急を走らせて北陸新幹線に負けないサンダーバードを見せて欲しいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

81レニーナを撮る~甲南山手~

2014年02月06日 | EF66

140201kobeef66272 2月1日土曜日。東淀川で黄桃を撮って、甲南山手へ移動。さくら夙川に行きたかったのですが、快速で移動したのが運のつきです。甲南山手でニーナが登板するであろう81レを狙います。貨物のダイヤがJR琵琶湖線人身事故の影響でかなり乱れてきているようで、JR神戸線の他の列車もかなり遅延が発生してました。遅延もあるので普通を乗り通すさくら夙川より甲南山手の方が時間を短縮できるという計算もありました。まずはEF66-117牽引の貨物列車が通過。時間帯的には2073レですが・・・確かに2073レでした。続いて真打ちのニーナ牽引の81レも少し遅れて通過して行きました。1083レで撮れなかったニーナが甲南山手で早速リベンジできるとはラッキーでした。

140201kobeef661174

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのゼロロク祭り2~5074レ・2074レ新大阪~

2014年01月21日 | EF66

140111hoppoef66522  1月11日土曜日。トワイライト撮影後、岸辺から新大阪へと移動。シチュエーションが良くないですが、2074レと5074レのゼロロク連発を撮影します。年明け早々ゼロロクを3発撮れてラッキーでした。まずは先走りの2074レが52号機で通過。

140111hoppoef66362  続いて15分ほど後に5074レが36号機牽引で通過して行きました。5074レの折り返しで翌日1055レに入るので36号機は日曜にも関西で撮影が可能です。5074レは逆光で撮影に苦慮しますが、1055レはバリ順で撮れるので、土曜の5074レは重宝します。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのゼロロク祭り~1071レセンキシ~

2014年01月20日 | EF66

140111kyotoef66272  1月11日土曜日。安威川で3連発を撮影して、ブランチを挟んでセンキシへと足を運びました。阪急で移動したので結構ぎりぎりでした。

140111kyotoef661302_3 まずはEF66-130の81レがやや遅延して通過していきました。定刻は11時20分頃通過予定なので、15分強ほど遅れて通過して行きました。

140111kyotoef210162 1071レは定刻通り通過。内側を遅延していた83レが走っていたので、珍しく貨物の並走が見られました。これはこれでいいものを見られました。

140111kyotoef2101492  岸辺のホームに入り、EF210-149牽引の遅延73レを撮影。この後、8001レのトワイを狙います。

140111kyoto24twi2 トワイライトのケツ討ち撮影を実行。トワイライトは撮ってもカマ中心の写真ばかりなので、たまには豪華スィートルームをバックにした写真もいいかなと思いました。そろそろトワイライトの撮影も本腰を入れて撮っておく必要がありますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ミニゼロロク祭り~さくら夙川・元町陸橋~

2014年01月04日 | EF66

131228kobeef66272ニーナが牽引してきた8056レ/さくら夙川

 12月28日土曜日。年末に予定していた九州遠征は用事が出来たのでミニ遠征に変更し、この日はチカ鉄をして楽しみました。本当は休みが長いので北海道行きたかったのですが・・・如何せんこの時期は天候などが気になってやめにしました。まずはニーナ牽引の8056レを撮るためさくら夙川へ。

131228kobeef210167貨物は年末ながらもまだほとんどが通常運転でした。こちらはEF210-167牽引の1059レ。

131228kobe189h6ha2順光の下でキハ189系はまかぜを撮影するのはなんか久しぶりです。写真は大阪行きはまかぜ2号。この後真打ちの8056レニーナが通過。ニーナが来る割に撮影者が少なかったのはこの時期遠征する人が多いからでしょうか。

131228kobeef661022神戸方面へ向かい、休憩を挟んで昼から元町の陸橋で撮影です。写真はEF66-102牽引の5074レ。

131228kobeef66242この後、ゼロロク24号機牽引の1092レが通過。これを撮るためにわざわざ元町まで来ました。でもちょっと光線状態が悪いです[E:coldsweats01]

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーカーブでゼロロク・パーイチを撮る

2014年01月03日 | EF66

131221kyotoef66244

 2013年12月21日土曜日。5087レ撮影後、1881レ撮影のためサントリーカーブに移動しました。1881レにゼロロクが入る割に人が少ないなと思っていると1881レは待避線に入って行きました。そやった!1881レは山崎待避なんやった!忘れてました。これやったら宝寺踏切で撮っておけばよかったと言っても後の祭りです。とりあえず停車中のゼロロク24号機を撮影。

131221kyotoef66242発車直前になって雨が降ってきて非常に寒かったですが、なんとか1881レの撮影に成功。続いてはパーイチの連発です。
131221kyotoef817482まずは3095レ。14時39分頃通過。こちらはヒサシ付の748号機が牽引してきました。快速と被られてしまったものの、まぁこれぐらいは許容範囲でしょう。摂津富田やったらガチで被られますからね。

131221kyotoef814042続いて4071レが通過。14時44分頃通過です。こちらは404号機が牽引してきました。関門の雄も今は北陸の雄となって活躍を続けています。雨が降って寒いのでこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロロク牽引1055レを撮る~サントリーカーブ~

2013年12月29日 | EF66

131221kyotoef66332

 12月21日土曜日。朝から西山天王山駅を見物して、さらに二度目の洛西口駅上り高架駅を見学してからJRに転戦しました。毎度のことながら午前の貨物3連発狙いでサントリーカーブへと向かいました。しかし、3096レは遅延のため姿は見られず、次の1055レからの撮影となりました。思ったより到着が遅かったので結構ギリギリでしたが、場所は腐るほどありました。とりあえず33号機牽引の1055レを撮影。続いて3092レと思ったものの、こちらも遅れているっぽい感じだったので、撤収!踏切を渡って少し歩いたところでぱーいちの姿が見えて見事に撃沈しました。3発1中で午前の鉄活動を終えました。

131221kyotoef66334

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東淀川で黄桃太郎を撮る~ついでに1055レも~

2013年12月27日 | EF66

131215kyotoef2103024

 12月15日日曜日。センキシで1055レを撮って、黄桃が2087レに入ったので、東淀川に移動して撮影。1055レを吹田で追い抜いたので、さらにもう一発撮影可と言うことで急いで移動しました。

131215kyotoef66364早速やってきた1055レ。吹田で少々停まるので岸辺で撮って東淀川へ移動と言う手は使えますね。

131215kyotoef2101302遅延に2077レ。EF210-130にEF210-119のムド付でやってきた。通常はEF66の運用だが、この日桃重でやってきた。この後、無事に黄桃が通過。これで午前の貨物の撮影は無事に終了しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1055レゼロロク36号機を撮る~センキシ~

2013年12月26日 | EF66

131215kyotoef66362

12月15日日曜日。この日は1055レにゼロロクが入ったので朝からセンキシへと足を運びました。ちょっと早めに現地に着いたので3096レから撮れるわ!と気合いを入れたものの、残念ながら北陸貨物は全般的に遅延しておりいきなり撃沈。代わりにキハ189系はまかぜ回送を撮影しました。131215kyoto189h2ha2なんとなく先代のキハ181系の顔を踏襲しているように思えるキハ189系。

131215kyotoef2101412EF210-141牽引でやってきた1059レ。この列車は定時運転だった。

131215kyotoef210128北陸貨物遅れの影響でそれに続く73レも遅れて通過。381系回送に被られました。去年までPFが牽引してたんですがねぇ・・・これが桃になってPF撮影機会が激減しました。

131215kyotoef21082遅延の1053レは岡山のEF210-8が牽引してきた。この続行で1055レがやってきたが、残念ながら線路が混み合っているためか、内側の線路を走ってきて撃沈しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北びわこ号送り込みと8056レを撮る~JR琵琶湖線山科~

2013年12月11日 | EF66

131123biwakoef6511282


 11月23日土曜日。近鉄京都線で18400系の撮影を行い、急いで京都へと戻ってきました。前週撮り逃した北びわこ号回送を撮るために戻ってきました。3DAYを使っているのにJRに転戦するのはいつものことながらもったいない限りです。3DAYでJRにも乗れるようになればいいのですが・・・ICOCAとPITAPAのICカードで乗り放題の設定ができるようになればいいのですがね・・・現時点では夢のような話です。時間がないので京都で陣取ってみましたが、本線が遅れているので、通過しそうにありません。一か八かで山科へと移動。ここでなんとか北びわこ回送の撮影に1週遅れで成功しました。

131123biwakoef21022本線の遅延とともに貨物も遅延しており、この後遅延1070レがEF210-2牽引でやってきました。この時間帯はちょっとした貨物ラッシュであることは先週北びわこ回送の撮影失敗で確認済みです。

131123biwakoef51052続いては4083レですが、こちらはEF510-5の単機でやってきました。そういえば前週もぱ~いちの単機が来てましたな。

131123biwakoef2101292EF210-129牽引の5072レが通過。このあたりは約5分程遅れでしょうか。ほぼ定時に近い時間に通過してました。

131123biwakoef66262そして真打ちの8056レが登場。こちらは色褪せのEF66-26が牽引してきました。北びわこの次のお目当てだったので、これを撮って撤収。山科から引き上げるのに地下鉄東西線に乗り換えて三条京阪経由~祇園四条経由河原町で阪急で大阪方面へと出ました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロロクまつり2013秋~11/17岸辺・高槻・名神クロス~

2013年12月08日 | EF66

131117kyotoef66332

 11月17日日曜日。前日のゼロロク祭りに続いてこの日もゼロロクまつりでした。早朝から67レにニーナが入ったので露出不足の中、岸辺へと足を運びました。阪急で移動したらギリギリの時間になり、若干失敗しましたが、早朝からニーナをGETしました。

131117kyotoef66274

 ニーナを撮った後は、速攻高槻へと移動。高槻で1083レに入った33号機を狙います。岸辺には一人撮影者がいましたが、高槻は貸切でした。ビル陰にはなるもののニーナよりかは小マシに撮れました。ゼロロク祭りは2日とも定時運転だったので撮影はスムーズにこなせました。

131117kyoto85hida2続いては暇つぶしに山崎へ移動。特に目的はなく、久しぶりにひだを撮ってみました。たまには特急列車を撮るのもいいものです。最近すっかりカマ男になってしまっているので電車や気動車も撮っていきたいところです。

131117kyoto381fe65ko2下り待避線には特急こうのとり3号の回送が停車中。381系こうのとり、381系きのさきなども今のうちに撮っておかねばならん存在です。北陸新幹線開業後はおそらく683系が回ってくると思われるので・・・。

131117kyotoef51072山崎から名神クロスに移動していつもの3連発を撮影します。ゼロロクまつりなんていう大層な名前を付けているだけあって1055レには当然ながらゼロロク26号機が入ってます。ゼロロクが入るからか名神クロスはかなり盛況でした。まずは3096レで試し討ち。35ミリ単焦点を久しぶりに使ってみました。写りはいいが・・・ズームしませんね。当たり前ですけど[E:catface]

131117kyotoef66262お目当ての1055レが26号機牽引で通過。目も当てられんぐらい色褪せてますね。なんか違うカマが来たのかと思うぐらい白いです。貨物機らしくていいという汚れではないのでなんか廃車寸前の機関車という感じしかしませんね。

131117kyotoef817262トリはいつも通り3092レのぱ~いち貨物。この日はEF81-726が牽引してきました。ぱ~いちもいよいよカウントダウンに入ってきた感があります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロロクまつり2013秋~11/16パート2北方三津屋中国~

2013年12月06日 | EF66

131116hoppoef66332

 11月16日土曜日。朝から安威川と百山でゼロロク2機を撮りましたが、さらに午後ゼロロクが2機上がってくるということで北方貨物へと足を運びました。その前に山崎で阪急の臨時や北びわこ回送を撮るつもりでしたが、北びわこ回送は前より時間が早くなったらしく、阪急臨時を撮影しているうちに通過して行ったようで見事に撃沈しました。阪急で十三に移動して、三津屋中国街道踏切まで歩きました。先客1名あり。まずは2074レが33号機牽引でやってきました。定通です。

131116hoppoef6626続いて5074レが通過。こちらも定通です。2074レと5074レでゼロロクが連発することは珍しいです。光線はよくありませんが、スマシオでも行けば良かった・・・北びわこを撃沈しているだけにそう思うのも仕方ないところです。もっとも光線状態だけ言えば北方もスマシオも大して変わらないのでちょい乗り遠征よりも近場の北方の方が気軽でいいです。北びわこは撃沈したもののゼロロクが4機も撮れて16日午前から昼にかけてはかなり満足のいく半日でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロロク祭り2013秋~11/16パート1安威川・百山~

2013年12月05日 | EF66

131116kyotoef66522朝のいい時間帯に通過する1083レはEF66-52牽引でやってきた/摂津富田~茨木間

 11月16日土曜日。この日は朝は若干曇っていたものの撮影日和のいい1日でした。まずは朝から1083レにゼロロクが入ったようなので安威川へと足を運びました。久しぶりの安威川ですが、最近撮影に来る人がパラパラですが、いてますね。地元の撮影者が増えて来たということでしょうか。摂津富田寄りではJR総持寺?駅の建設が始まっています。今後安威川での撮影にも何らかの影響が出て来るかもしれません。ちょっと早めに現地入りしたものの6時30分を過ぎてもこの時期になると露出が厳しいです。7時台に通過する1083レは露出は問題ないものの光線状態は日が弱くていまいちですね。もっとも夏場だと半逆光になるので今頃の方がいい感じに撮れるのかもしれません。1083レはこの日は52号機で定通でした。

131116kyoto681w12bi1083レの後にやってくる681系サンダーバード・・・ならぬびわこエクスプレスのスジの回送です/摂津富田~茨木間

 場所を百山に替えて朝の第二ラウンド開始。3096レからの3連発狙いです。しかも1055レにはゼロロク30号機が入ってます。

131116kyotoef210107日が陰った時に通過して行った1059レ。EF210-107(吹)が幡生までロングランする/山崎~島本間

131116kyotoef510102EF510-10牽引の3096レ。日本海縦貫線貨物もよく遅れるが、この日は定通だった/山崎~島本間


131116kyotoef66304真打ちのゼロロク30号機が牽引する1055レ。定通でした。この日は貨物がスムーズに走っていた1日だったと思います。/山崎~島本間

131116kyotoef81735締めの1本は3092レ。ヒサシ付のEF81-735が牽引してきました。こちらも定通。ぱ~いちヒサシ付ファンとしてはいい締めになりました。これにてJRからは一旦撤収・・・しかしこれが後に仇になってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3096レ1055レ3092レ2087レを撮る~11/9センキシ・東淀川~

2013年11月30日 | EF66

131109kyotoef210302301号機に続いて本家セノハチではなくJR京都線で撮影したEF210-302号機/東淀川

 11月9日土曜日。この日は朝から貨物4連発の撮影にセンキシ、東淀川へと足を運びました。まずはセンキシで最近定番になりつつある3096レ、1055レ、3092レの3連発から撮影。

131109kyotoef510112_2EF510-11牽引で定刻通り通過して行った3096レ。これが定時で来ると3092レも定時で来る確率が高い。この後20分程間が空いて1055レが通過していく。

131109kyotoef661241055レはノーマルと言えるEF66-124が牽引してきた。124号機は腰に青帯を巻いた後期車だ。

131109kyotoef814042_2センキシでのトリは3092レ。この日は九州から富山へ移籍してきたEF81-404が牽引してきた。関門間での輸送がメインだったからかカマがきれいだ。これを撮ってから岸辺駅へ戻り、東淀川へと移動。東淀川でトップ画像のEF210‐302が牽引する2087レを撮影し、午前の貨物4連発を終了した。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5074レでゼロロクを追いかける~新大阪・山崎~

2013年11月17日 | EF66

131014hoppoef6652252号機が復帰してから初の撮影となった5074レ/新大阪

 10月14日月曜日。千里丘で80レを撮って、昼食を挟んで新大阪で5074レを撮影。もうちょっといいところに行きたかったのですが、如何せん時間がなく、朝に一度来た新大阪で手を打ちました。撮影者は意外に2~3人といったところで光線状態が悪いこともあり、盛り上がりに欠けてました。

131014kyoto281a601h2時刻表を見て追っかけが可能かということで、新大阪から快速に乗り込み追っかけを開始。吹田で休止中に追い抜き、山崎まで先行してみました。時間がないのでカーブまでは辿り着けず、ホームで狙うことにしました。久しぶりに山崎のホームで撮影です。とりあえずはるかで練習。

131014kyotoef66522はるかの後に早速やってきた5074レ。やはり午後は光線状態が良くないです。それでも復活52号機を2回撮れて満足しました。この後は改札を出てサントリーカーブへと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする