goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

ゼロロクとゲンロクヨンを撮る~再びさくら夙川~

2014年06月05日 | EF66

14_05_17_2432

 5月17日土曜日。さくら夙川で5070レを大撃沈した後、三宮でしばし買い物。欲しかったNゲージの14系寝台車を購入。増結のB寝台車ですが、用途は様々です。座席車と寝台車を混在させた急行列車を走らせてみたいものです・・・Nゲージする時間がないけど。その後、再びさくら夙川に引き返して8866レを撮影しました。この日は原色のEF64‐1006号機だったので急いで引き返してなんとか撮影出来ました。

14_05_17_2448

 この後、通常なら撤収ですが、2070レにゼロロク21号機が入っていたので、残留。光線状態はよくないですが、如何せん2074レはともかく、5070レを撃沈していたので、是が非でも撮って撤収したいところです。ちょうど雲が出て日が陰っていい感じで撮ることができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一部不発ゼロロク祭り~さくら夙川~

2014年06月03日 | EF66

14_05_17_2380 お顔が汚れ過ぎの30号機が牽引してきた2074レ/さくら夙川

5月17日土曜日。近鉄特急を甲子園で撮影し、西宮まで歩を進めて、歩いてさくら夙川へと向かいました。狙いは2074レ。ゼロロク30号機が牽引してきます。程なくやってきた30号機はお顔が真っ黒でした。これぞ貨物機!という顔ですが、如何せん汚れ過ぎですね。

14_05_17_2395 2074レの後は5074レを撮影。こちらは所定の桃が牽引。桃の本家の岡山桃に運用委譲されたため、ゼロロクの連発というのはなかなか期待できなくなった。しかし、5074レをわざわざ残って撮ったのには少々意味があります。この後、5070レでゼロロクが東上してくるからです。

14_05_17_2398
ゼロロクじゃなくて悪かったなという感じで通過していくサメ顔のEF66-127牽引の2089レ。

14_05_17_2404 こちらはEF200-10牽引の1092レ。ゼロロク追っかけのついでにしか撮っていないEF200だが、JRガマにしては運用が減りつつあるので撮れる時に撮っておきたい。

14_05_17_2414 こちらは新鶴見の桃124号機が牽引する1058レ。

14_05_17_2421 こちらも岡桃13号機牽引の2081レ。岡山までの短距離貨物は2089レといい編成が短い。

14_05_17_2428 そして真打ち登場・・・と思いきや321系に前を遮られて大撃沈した5070レ。同列車は西宮で新快を待避するので考えようによってはこの321系に乗れば他でリベンジできたのだが・・・それを知ったのは家に帰ってからでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃緑の貴公子トワイライトEXPとゼロロク32号機を撮る~安威川~

2014年05月13日 | EF66

14_04_27_7894

4月27日日曜日。十三で直通特急を撮影後、地元安威川へ戻り8002レと5085レを撮影しました。久々の安威川ですが、さすがにこの時期になると草が生えるのが早いですね。早いうちにSRCを撮っておかないとまた草むらになってしまいます。早速やってきた8002レトワイライトを撮影。 トワイライトEXPも来春までの運転となる公算が大なので撮れるうちに撮っておきたいところです。今年の重点撮影列車の一つと言えます。と言いつつ今のところあまり撮ってません。

14_04_27_7896 EF66-109牽引の5071レ。サメの撮影もなかなか進まないのはゼロロクばかり撮っているからか?

14_04_27_7908 真打ちの5085レはゼロロク32号機が牽引。これを目当てにわざわざ安威川に戻ってきました。32号機は復帰後お初の撮影です。風が強く虫も多いのでこれにて撤収。5087レは別の場所で撮ることにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1053レニーナを撮る~4/26センキシ~

2014年05月03日 | EF66

14_04_26_6840 4月26日土曜日。この日は3DAYチケットで早朝から行脚する予定でしたが、少々予定を変更して、早朝からセンキシへと足を運びました。狙いは1053レに入ったニーナです。

14_04_26_6832 まずは1051レを牽引するEF210-103を撮影。6時49分頃通過。ゴールデンウィークを前にして貨物列車の撮影もこの週末がラストかと思われる。さらにこの10分程後にニーナが牽引した1053レが通過しました。ちょいちょいゼロロクを撮っているものの、稼働台数にしてはやや撮影不足気味かなと言う感じがしないでもありません。いつしかゼロロクデーを設けて集中して撮影したいものです。

14_04_26_6844

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ゼロロク撮影~JR京都線安威川~

2014年04月20日 | EF66

14_04_12_5910 4月12日土曜日。この日は伊勢方面へ遠征予定でしたが、花粉症の影響かいまいち体調がよろしくないので回避。体調不良の割に早朝から3DAYチケットを片手に鉄活動に動きまわってきました。まずは早朝は3DAYチケットとは無関係のJR撮影です。早朝目が覚めてネットを見てみると67レにニーナが入り、その後続に星カマとゼロロク30号機が連続して下って来るようです。これはこれは体調不良ながらも動かざるを得ない状況となってしまいました。出遅れるとロクなことはないので思ったが吉日、速攻起きて支度して安威川へと向かいました。先客ゼロ。67レ通過前に1人撮影者が来られました。

14_04_12_5913 関空特急はるか3号は草津始発で9両編成での運転。はるかぐらいだと露出もいい感じに仕上がります。この後67レが定通。ニーナとは最近よく遭遇します。

14_04_12_5916 67レの後は少し間が空いてEF66-119牽引の1051レが通過。こちらも定通。

14_04_12_5918 星カマ508号機が牽引してきた4058レ。星カマと言っても星は取り外されてますが・・・

14_04_12_5921 最後にEF66-30牽引の1053レが通過。6時55分定通です。これにてミニ朝練は終了です。SRCの季節がもうすぐやってきますが、そろそろ寝不足の準備が必要ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら咲く2014~中環クロスで8002レと5071レを撮る~

2014年04月19日 | EF66

14_04_06_5703 4月6日日曜日。庄屋公園付近で阪急撮影を終えて、撤収しようかと思っていたら、5071レにゼロロクが入っている情報を入手。それなら中環クロスへ行ってここでも桜を絡めた撮影を・・・と思い南茨木から歩いて中環クロスへ行きました。しかし、ついて愕然としました。中環クロスの手前側の桜は無残な姿になっていました。桜の木の問題か、それとも大学建設に伴い土壌の悪化などの影響かよくわかりませんが、桜が咲くというような状況ではありませんでした。救いはイオン側の桜が満開だったことでしょうか。

100404kyoto283 4年前の2010年にはこんな感じに桜が咲いていたのですがね。

14_04_06_5693 官兵衛ラッピングの223系快速加古川行き。手前に桜があればもっと華やかなんですが・・・如何せん天気も悪い。

14_04_06_5711 ゼロロク52号機牽引でやってきた5071レ。カマ直後が空コキなのは残念なところ。消費税アップ後の輸送量は落ちているのだろうか?それにしてもゼロロクの復帰が多くてファンとしては喜ばしいところです。昨年の今頃は3機体制で下手すりゃ2機しか稼働してないなんて事もありましたが、今は常時5機以上が活躍しています。この体制が永遠に続くわけはありませんが、JR貨物の懐事情を考えると今しばらくは活躍してくれそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR北方貨物線を行く2074レニーナを撮る

2014年04月10日 | EF66

14_04_05_5269

4月5日土曜日。大阪環状線桜ノ宮で撮影後、新大阪に移動してニーナが牽引する2074レを撮影しました。3DAYチケットを使っているのにJRを利用するのはもったいないところですが、3DAYにはこの後活躍してもらうことにして小休止です。2074レは定時に通過。この後、5074レもありますが、ロクロクから桃に担当が替ってゼロロクのみで終わることが多くなりました。この日も例に洩れずニーナ1本で撤収。

14_04_05_5264

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニーナ5070レとおまけのPF5086レを撮る~逆光の摂津富田~

2014年04月02日 | EF66

14_03_23_4118 3月23日日曜日。新大阪でゼロロク52号機2074レを撮影し、摂津富田へ移動。続いてはニーナが牽引する5070レを狙います。吹田での休止があるためちょっと間が空きますが、早めの摂津富田乗り込みで確保しました。

14_03_23_4100 8053レを牽いてやってきたゼロロク24号機。こんなもん知ってたら茨木ででも待機していたのに・・・。

14_03_23_4105 EF210-170牽引の1058レが13時38分頃通過。こんな時間に通過する列車なのかどうかはわかりません。さらにこの後、PF牽引の貨物が通過して行きました。まさかのPF貨物でなんのこっちゃわかりませんが、後で調べたら遅延5086レだったようです。折り返し遅れというやつでしょうか。

14_03_23_4133 役者がどんどん通過して行き、最後はやはり真打ちの5070レニーナが通過。この時点で3人ほど撮影者が増えていましたが、余裕の撮影でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR北方貨物線でゼロロク52号機牽引2074レを撮る

2014年03月31日 | EF66

14_03_23_4078 3月23日日曜日。新大阪で北急9000系に出遭いその勢いで、北方貨物線を行くゼロロク52号機が牽引する2074レを撮影しました。ダイヤ改正で5074レの運用が吹田の66ではなくなったので、ゼロロクが昼前後に関西地区を雁行してくるということはなくなりましたが、山陽筋では貴重なスジであることには変わりません。光線状態が余りよくないのが残念なところ。

14_03_23_4068 対岸には官兵衛のラッピング車も見られました。何度見ても223系のラッピングはなかなか新鮮味がありますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロロク24号機牽引5071レを撮る~尼崎~

2014年03月20日 | EF66

14_03_16_2931

3月16日日曜日。朝の撮影後、所用のため神戸に行ってました。帰りに5071レを尼崎で狙いました。ダイヤ改正で吹田以西のダイヤが早くなったとかネットに書いてあったので、参考にして普段使わない尼崎で撮影を敢行。情報通り、20分程早く尼崎を通過して行きました。

14_03_16_2935

尼崎は橋上駅舎増設の工事真っ盛りですね。だんだんと骨格が現れてきました。今でも急成長著しい駅ですが、駅舎増強によりさらに西の結節点にふさわしい駅になっていきそうです。

14_03_16_2891

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロロク21号機リベンジ5070レ撮影~安威川~

2014年03月17日 | EF66

140309kyoef66212

 3月9日日曜日。体調不良のため朝から寝込んでいましたが、8日に大撃沈した21号機が5070レに入ったということと2037号機の5087レもあったので安威川に足を運びました。先に5070レが来るのでいつもとは違う対岸へ向かいました。定刻になっても現れず。5087レが先に通過して行ってまた撃沈してしまいました。せっかくの前期型PFだったのに・・・。気を取り直して5070レを待ち、漸く30分近く遅れて通過。なんとか8日のリベンジを果たして、多少消化不良ながらも撤収しました。

140309kyoef652037

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活EF66-21・・・しかしダブル撃沈

2014年03月15日 | EF66

140308kyotoef66212

 3月8日土曜日。ドン曇りの土曜日。5081レにEF66-21が入っているということで、ギリギリのスジで岸辺へと向かいました。代走で来るようで普段撮り慣れぬ5081レなので、勝手はわからないものの、撮影者がたくさん集まっていたのでさぞかし、通常通り、上り外側線ヨコの下り貨物線を走ると踏んで待ちました。定刻より15分以上遅れてやってきた5081レはまさかの中線入り。吹田で入替をやってから5071レとして西下するようで、まさかの中線入線で見事に撃沈しました。入替風景でPFと並んだのが唯一の収穫と言ったところです。

140308kyotoef66214

余りに消化不良なので東淀川に移動して5071レを狙い撃ち。こちらはほぼ定時通過でしたが・・・見事にサンダバに被られて大撃沈でした。せっかく復活した21号機だったのに撮影チャンス2度とも大撃沈と言う最悪の結果に終わりました。

140308kyotoef66215

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5085レゼロロクムド付を撮る~サントリーカーブ~

2014年03月07日 | EF66

14_03_02_2348

 3月2日日曜日。松尾大社駅訪問後、阪急で引き返して大山崎へ。色々思案してみたもののやはり上下がお手軽に撮れる山崎がいいということで何も考えずに降りてみました。早速サントリーカーブへ。いますいますいつもよりも鉄っちゃんが集まっています。しかし、キャパがあるので全然問題ありません。位置を決めてまずは下り貨物狙いです。この日は5085レにゼロロクムドが付いているということでそれ狙いの人が多かったようです。13時13分頃定通。33号機がムドについていました。

14_03_02_2360 続いて上り線を13時23分頃5074レが通過。こちらは66が所定ですが、EF210-159が代走でした。これにゼロロクが入っていたらもっと激パだったかも?

14_03_02_2393 新快速近江塩津行き。そういえば近江塩津行きが運転を開始した時にもサントリーカーブで初撮りしたものです。全然逆光でどこ行きだか分らなかったですが・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロロク1055レとパ~イチ3092レを撮る~センキシ~

2014年03月05日 | EF66

14_03_02_2297

 3月2日日曜日。体調がいまいち良くないので自重してきた週末でしたが、色々とネタがあり、天気も回復模様だったので、気が進まないものの外に出てみました。気が進まないのが災いして、朝の星カマの4058レと3096レは見逃しの三振に終わりました。仕方ないので1055レから始めました。言わばいつも通りの展開です。安威川にしようかと思ったものの、先週も安威川へ行ったのでマンネリを避けるためセンキシへと足を運びました。いつもより千里丘寄りでの撮影です。早速ゼロロク36号機牽引の1055レがやってきました。ちょっとはるかに被られかけましたが、なんとか撮影。

14_03_02_2312 続いてはパ~イチの3092レです。この日はヒサシ付の748号機が牽引。いいですねヒサシ付。結構当たる確率が高いですが・・・。パ~イチも星カマが本格稼働すれば、希少価値車種になってきそうなので、撮れるうちに撮っておいた方がいいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロロク30号機の2070レを撮る~サクシュクカーブ~

2014年02月21日 | EF66

14_02_15_1490 2月15日土曜日。3092レを千里丘で撮影後、一旦ブレイクしてから神戸方面へと足を運びました。2074レにゼロロク30号機が入っていたので、天気も悪いし、JR神戸線で撮影しようと目論見ました。さくら夙川へと移動して、サクシュクカーブに誰もいないのを望遠で確認して、ホームで黄桃を撮りました。

14_02_15_1462 さくら夙川で黄桃を撮るのはちょっとした夢でしたが、今回は神戸方での撮影となり、夢が半分実現した程度に終わりました。2077レだったようですが、遅延していたので列番不明のままの撮影でした。

14_02_15_1475 サクシュクカーブに到着して、場所を確保して練習します。1054レがEF210-160牽引でやってきました。西からの貨物は定時運転でした。

14_02_15_1478 練習台の223系新快速。普通に被られてやや撃沈気味。この後、小雨が降ってきたものの、なんとか耐えて2074レが定時通過。予定通り30号機牽引で、サクシュクで初ゼロロクを撮って満足して引き上げました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする