goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【白ナンバー5087レと原色75レを撮る】

2018年08月26日 | PF

18_08_04_2119

 8月4日土曜日。京阪撮影後、昼に梅田で所用があったので、一旦離れて、昼から5087レ撮影を・・・と思っていたら所用が延びて、撮影は無理かと思っていたのですが、5087レの方も30分ほど遅れていたようで、高槻で捕まえられそうだったので、新快速で高槻へひとっ飛びしました。

18_08_04_2056  暑いからか屋根の下で撮れる高槻は撮影者で大盛況でした。到着とほぼ同時に5087レが通過しました。2050号機白ナンバー牽引で14時34分頃通過です。20分強の遅れです。何とか間に合ってよかったということで、高槻で昼飯休憩。暑いので撤収したかったのですが、75レに2068号機が入るので、そちらまで何とかかんとか粘りました。

18_08_04_2073  早めに岸辺に入り、場所を確保して、最近俄かに注目を集める2059レ西濃カンガルーエクスプレスを撮影。EF210-107新色が牽引で15時48分頃通過しました。これを沿線で撮って岸辺で75レを撮れば効率がいいのですがね・・・。

18_08_04_2124  メインの75レはEF65-2068原色牽引で16時10分頃通過しました。新快速との被りが何回かに1回の割合でありますが、この日は75レが先に抜けてくれました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【虎の子のゼロロクニーナの5085レと5087レを撮る】

2018年08月23日 | PF

180728_18003

 7月28日土曜日。北びわこ号撮影後、少し早めに岸辺で5085レと5087レの通過を待ちました。この日は台風の影響か、酷暑の影響か撮影者は少なめでした。

18_07_28_1779  EF65-2083が入替作業を行っていました。この日も暑かったですが、曇っているので幾分マシでしたね。

18_07_28_1793

 13時40分頃EF66-27ニーナ牽引の5085レが通過しました。2週連続のニーナ撮影です。前週は遅延してましたが、この日は定時運転でした。

18_07_28_1823  5087レは14時17分頃にEF65-2057牽引で通過しました。台風もあるので、この日は早めに撤収して帰宅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風の影響で2週連続プチ遠征中止~北びわこ号を撮影~】

2018年08月22日 | PF

180728_17563

 7月28日土曜日。この日は18きっぷでプチ遠征するつもりでしたが、台風の動きが気になり、やむなくウヤりました。暑さにやられてグロッキーでもあったので、午前中ゆっくり休んで、昼前から始動。この夏熱い北びわこ号回送を撮影に塚本へ足を運びました。

18_07_28_1723  12時22分頃通過のサンダーバード23号回送。台風の影響か曇っているので、前週のように変な影ができないので逆に撮りやすかったです。

18_07_28_1742  台風のためか撮影者は少なめで、まさかウヤやないやろうなと心配しましたが、12時37分頃EF65-1128牽引で北びわこ号回送が通過してくれました。翌日はさすがに台風の影響で北びわこ号自体はウヤしたようですが・・・。

18_07_28_1763  この後、5085レにニーナが入ったので、岸辺へ移動しました。ここで北びわこ号回送をケツ討ち撮影。これにて本番はウヤだった北びわこ号回送を撮影終了です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【究極の乗り継ぎで5087レを衣摺加美北で撮る】

2018年08月14日 | PF

180722_00953

 7月22日日曜日。神鉄レトロ塗装を横山で撮影して、三田廻りで大阪方面へと戻りました。丹波路快速で尼崎まで戻り、尼崎から東西線で放出へ。放出でおおさか東線に乗り換えてはるばるやって来たのが衣摺加美北です。ここで原色2139号機が登板した5087レを狙いました。

180722_01073  ギリギリの時間に到着したので、とりあえず折り返し作業をして、放出方面のホームに上がりました。先客が多数いましたが、それよりも放出行き普通との被りが気になります。14時57分の普通が出る前に5087レ通過の警告音が隣のホームに鳴り響きます。とはいえ、正覚寺信号所で放出行き線路を横断するため、5087レは衣摺加美北手前で徐行運転となっているため放出行き普通と被ることなく撮影できました。14時59分頃EF65-2139号機牽引で通過です。

180722_01393  衣摺加美北で5087レを撮影し、またおおさか東線、学研都市線を乗り継ぎ、京橋で環状線に乗り換えて、岸辺へと向かいました。夏休みに入ったのか、岸辺は衣摺加美北同様、撮影者が多く、暑いのに盛り上がっていました。75レはEF65-2094牽引で16時08分頃通過していきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【この夏爆発的に運転されるSL北びわこ号を撮る】

2018年08月08日 | PF

180721_96513

 7月21日土曜日。吹田で72レと瑞風を撮影後、野田へと足を運びました。201系と1180レを撮るために来ましたが、201系は来ず、1180レも関空紀州路快速に被られて撃沈しました。

18_07_21_9601  この日の1180レはEF210-114の単機でした。

18_07_21_9637  野田でしばし休憩後、塚本に移動。塚本で昼飯を食って、北びわこ号回送の撮影に臨みました。さぞかし撮影者がいるだろうと思っていたら、数人程度で盛り上がりはイマイチでした。光線状態もイマイチで、サンダバ回送などはまずまずの光線に思えますが、新快速などは面に光が回らない感じで、この時期の昼間の塚本はイマイチだということに気づきました。北びわこ号回送はEF65-1128牽引で、12時37分頃通過しました。

180721_96583  現在の北びわこ回送のダイヤは大阪で新快速待避があるので、後続の普通で追っかけが可能です。普通に乗り込み吹田へと移動しました。千里丘あたりまでがギリギリ追っかけ可能範囲でしょうか。JR総持寺では以前被られたし、摂津富田はちょっとばくち的要素があるので、千里丘までで手を打つのが妥当なところですね。北びわこ号は吹田を12時58分頃通過しました。撮影者は後から1名来られただけでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【猛暑の中72レと久々に瑞風を撮る/吹田】

2018年08月07日 | PF

180721_95703

 7月21日土曜日。18きっぷシーズンが始まりました。プチ遠征するつもりでしたが、暑さに参って寝坊してしまいました。仕方なく、この日も72レから撮影と思っていましたが、こちらも寝坊で出遅れてしまい、吹田で撮るかと軽い撮影になってしまいました。

180721_95143 まずは岸辺で3096レを久々に撮ることにしました。EF510-502牽引で9時47分頃通過していきました。

180721_95053  側線ではEF65-2127が入替作業を行っていました。今まで気づかなかったのですが、2127て運転室窓の下にJRFのロゴが入ってるんですね。

180721_95433  岸辺から吹田に移動して10時09分頃EF65-2057牽引の72レが通過しました。吹田はやはり撮りにくいので、あまり使いたくないですね。

180721_95623  10時19分頃サンダーバード15号和倉温泉行きが通過。量産先行車のW1編成が先頭でした。この後、10時25分頃トップ画像の瑞風が通過しました。瑞風は山陽本線が豪雨不通のため、山陰ルートでの運行のみとなっています。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【猛暑で遅延の北びわこ号返却回送と75レを撮る】

2018年08月05日 | PF

180716_93783

 7月16日月曜日。5085レと5087レを撮影して、暑いので撤収したかったのですが、この日のメインイベントはニーナでも5087レでもなく、北びわこ号の返却にピントを合わせて来たので、ホームを移動して暑い中、しばし我慢の撮影となりました。

180716_92363  15時33分頃サンダーバード22号と思われる列車がV34編成を先頭に通過しました。サンダバも30分ほどの遅れで運転されていました。北びわこ号の通過は16時過ぎのはずですが、こちらも遅延しそうです。

18_07_16_9262  貴重な221系未更新のA1編成快速が通過しました。

18_07_16_9285  16時09分頃EF65-2090牽引の75レが通過しました。300㎜でもさすがに下りホームからでは撮影には無理があるので、おもくそトリミングしてます。こっちはメインではないので、それを前提にした撮影です。

18_07_16_9303  16時14分頃681系を先頭にしたサンダーバードが通過。おそらく臨時のサンダーバード88号と思われます。

18_07_16_9304  16時24分頃通過したサンダーバード31号はV11編成更新車を連結してました。681系の更新車は初めて見ました。

180716_93803  この後、新快速やらサンダーバードなら前が詰まっていた列車がたくさん通過していき、漸く16時58分頃EF65-1128牽引の北びわこ号返却が通過していきました。普通電車に裏被りしましたが、まぁ気になるものではないので、暑い中我慢して撮影して甲斐があったかなと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【猛暑の中5085レ・5087レを撮る】~猛暑で遅延のニーナを撮影~

2018年08月04日 | PF

180716_91833

 7月16日月曜日。大阪メトロ谷町線、長堀鶴見緑地線の行脚を終えて、京橋経由で岸辺へとやって来ました。とはいえ、岸辺到着は14時30分を過ぎた頃で、本来であれば5087レもとっくに通過している時間でした。しかし、この日は天が我に味方したようで、暑さのため線路異常を確認するため、JR京都線のダイヤが大幅に乱れて、5087レも遅延していました。私の方も計算上ではギリギリ岸辺で5087レを撮れる時間に到着予定でしたが、電車遅れで岸辺到着が遅れていたので、ヒヤヒヤものでした。岸辺には前日とは打って変わって撮影者が一杯うじゃうじゃいてました。ほとんどガキ中高生でした。

18_07_16_9163  到着とほぼ同時に14時31分頃75レ牽引にあたるEF65-2090単機が大阪タへ向かって回送されていきました。

18_07_16_9169  落ち着いてネットなどで情報を確認するとニーナ牽引の5085レもまだ通過していないとのこと。道理でガキ中高生が多いと思ったらニーナでしたか。EF65-2090通過の直後にしらさぎ色のN13編成を増結編成に連結したサンダーバード20号と思われる列車が通過しました。30分ぐらい遅延しているようです。そして14時44分頃トップ画像のニーナ牽引の5085レが通過しました。いやいや怪我の功名とはこのことですな。思わぬ収穫を得られました。

180716_92053  くそ暑い中、ガキ中高生がワイワイ騒ぐ中、さらに待って5087レが15時01分頃通過していきました。青ナンバーの2093号機が牽引でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【72レをさくら夙川・甲子園口で連発】~猛暑のためか貸切で撮影~

2018年07月29日 | PF

18_07_15_8408

 7月15日日曜日。この日も朝から暑い1日でした。早朝練習には力も入らず相変わらずの72レからの始動です。前日と全く同じ動きで阪急で夙川へ行き、さくら夙川へと歩くという何とも暑さにやられてか頭が働いていないワンパターンな行動になっています。前日は数人撮影者がいましたが、この日は撮影者ゼロ。3連休なんでどこかへ遠出している人が多いのでしょうかね。私も東京へ行くつもりでしたが・・・諸事情でキャンセルになりました。

18_07_15_8393 72レの前に9時39分頃EF210-311牽引のカモレが通過。これが81レらしいですが、通常よりも早い時間の運転でした。西日本豪雨の影響で貨物の運転も大きく影響を受けているのでダイヤも変わっているのでしょうか。

18_07_15_8400  72レは9時41分頃EF65-2087牽引で通過。3連休だからかあるいは四国の物流が滞っているのか72レの積荷は連日少ない感じでした。

18_07_15_8409  72レをさくら夙川で撮って、前日と違いこの日は追っかけて甲子園口へ足を運びました。9時51分頃西宮で72レを追い抜いたキハ189系3両編成の特急はまかぜ2号が通過しました。

18_07_15_8435  72レは9時56分頃通過しました。ここもまた撮影者はゼロでした。まぁオンリーワンの写真撮影で、それはそれで気分はいいもんですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【定番の5087レ・75レを撮る】~猛暑の岸辺で~

2018年07月26日 | PF

18_07_14_8139

 7月14日土曜日。猛暑の3連休初日。ハローキティ500系を西明石で撮影し、昼にキタで小休止を挟んで、5087レ撮影に岸辺へ足を運びました。暑くてネタ釜でもないからか岸辺は閑散としてました。5087レはEF65-2084牽引で14時17分頃定時通過でした。この後、間が空くので、再び阪急で梅田へ出て、少しヨドバシカメラで涼んでいました。ちょっと買いたいものがあったのですが、ちょっと価格を調べ直して、もっと安く手に入らないか画策しました。

18_07_14_8145  岸辺に戻って75レを撮影しました。15時49分頃2059レがEF66-104牽引でやって来ました。前半は西濃運輸の専用列車かのように西濃のコンテナが並んでいました。西濃エクスプレスといった感じです。

18_07_14_8153  西濃の新色のコンテナがずらりと並んだ編成は結構壮観でした。

18_07_14_8169  阪急正雀工場ではLRTが構内試運転を行っていました。アルナ工機は電車の製造はやめましたが、LRTの製造はまだ続けているんですね。

18_07_14_8182  75レはEF65-2057牽引で16時09分頃通過していきました。暑いのでこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【猛暑の中3連休初日に72レを撮る/さくら夙川】

2018年07月23日 | PF

18_07_14_8039

7月14日土曜日。3連休初日も暑さに参ってやる気のない朝を迎えました。東京方面へ遠征を行く予定でしたが、色々忙しく計画が立てられなかったのとあまり見たいものもないので、3連休はほぼウヤ状態になりました。とは言え、朝起きると何かしら撮りに行きたくなるもので、いい時間帯を走る72レができて、午前中から動くようにはなりました。始動が遅かったので、阪急で夙川まで移動して、夙川からさくら夙川まで歩きました。夙川で撮ることも考えましたが、あと行程を考えて駅撮りにしました。さくら夙川には暑い中、数人撮影者がいました。ネタ釜でもなく、西日本豪雨の影響で56レもウヤなのにご苦労なことです。

18_07_14_8034 智頭まで運転のスーパーはくと3号が通過して、9時41分頃72レが通過しました。列車が動いてくれるのはなによりですね。有り難く感じます。

18_07_14_8046  9時42分頃EF65-2060牽引で72レが通過。今日の貨物はこの1本だけで、さすがに西日本豪雨の影響もあってか荷が少ない状況でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白ナンバー5087レとカラシの75レを撮る】

2018年07月13日 | PF

18_06_23_4203

 6月23日土曜日。水間鉄道行脚の後、梅田で所用があったので、キタまで戻り、昼から5087レを撮影しに岸辺へとやって来ました。

18_06_23_4029  朝から懸念していた雨が降り続けており、昼からさらに強く降って来ました。2080レを牽いてきたEF510-503が14時12分頃単機で通過しました。

18_06_23_4041  14時18分頃EF65-2094牽引の5087レが通過しました。原色が増えてきている中で貴重化する白ナンバーです。

18_06_23_4185  この後、阪急へ移動して今津線で撮影後、さくら夙川に転戦して、75レを撮影しました。2127号機登板ということで撮り鉄が湧いていました。まずは16時46分頃EF210-303牽引の77レが通過しました。

18_06_23_4214  16時50分頃EF65-2127牽引の75レが通過。221系快速を引き連れてやって来ました。まぁガチで被られずに済みましたが、被りが嫌な人はため息をついてましたね。私は好きな車両が並んできてくれたので、もっと並んで欲しかったかなと思いました・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安定の更新機登板の5087レを安定の岸辺で撮影】

2018年07月10日 | PF

18_06_09_2095

 6月9日土曜日。神鉄撮影を終えて、新開地から阪急を乗り継いで岸辺へとやって来ました。なかなかハードな乗り継ぎでしたが、神戸線特急でじっくり睡眠をとって、正雀から岸辺へ移動して5087レ撮影に臨みました。

18_06_09_2080  京キトの221系K3編成の試運転が14時12分頃通過しました。

18_06_09_2089  5087レはEF65-2081牽引で14時17分頃通過しました。安定の更新色でしたが、更新色も原色化がかなり進んできているので、いつの日かはこちらが貴重化するかもしれませんね。

18_06_09_2142  5087レ撮影後は梅田で所用があったので、この日は75レは撮れませんでした。所用の帰りに百貨店の新装開店で、装いを新たにした阪神梅田駅を少し見てから帰りました。

18_06_09_2112  新たにできた梅田駅東口は人も多くて大盛況でした。ついでにいか焼きでも買って帰りたいところですが、混雑してそうなので、もう少し落ち着いてから行ってみようと思います。もっとも阪神のいか焼きは人気があるのでいつ落ち着くことやら・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【56レ・72レと山陽6000系神戸高速50thカン付を撮る】

2018年07月08日 | PF

18_06_09_1831

 6月9日土曜日。神鉄で朝練を終えて、新開地に戻り、しばし新開地駅周辺を探訪。新開地から元町に移動して、72レの撮影に臨みました。

18_06_09_1815  まず元町駅近くの陸橋から56レ福通レールエクスプレスを撮影。EF210-105牽引で9時15分頃通過しました。そのあと、ホームに入り、72レを撮影。72レはEF65-2093牽引で9時31分頃通過しました。

18_06_09_1858  元町からJRの普通に乗って須磨まで移動しました。山陽須磨で神戸高速50thのヘッドマーク付の6002F+6003Fの直通特急梅田行きを撮影しました。

18_06_09_1879  神戸高速50thのヘッドマークはリバーシブルなので、6003F側も撮影しました。3000系にも同じヘッドマークが付いているはずですが、朝で運用を終えたようで、来そうにないので、撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぴ~かんの甲南山手で56レ福通と72レ白ナンバーを撮る】

2018年07月01日 | PF

180602_05123

 6月2日土曜日。早朝練習後、一旦家に戻って仕切り直して、白ナンバーの72レを撮りに甲南山手へと足を運びました。阪急神戸線で岡本へ行って、摂津本山からJR神戸線に入る72レ撮影ルートで現地到着。先客2人ほどでとりあえずポジション撮りして撮影開始。

18_06_02_0453  8時56分頃通過した225系U5編成を先頭にした新快速敦賀行き。

18_06_02_0459  9時07分頃特急スーパーはくと2号が通過。

18_06_02_0485  9時22分頃EF210-145牽引の56レ福通レールエクスプレスが通過。

180602_05063  9時39分頃EF65-2050白ナンバー牽引の72レが通過。定時通過でした。この後の普通電車で立花へと移動。

18_06_02_0517  72レは立花を9時57分頃通過していきました。72レ恒例の2本撮りを成功させて、所用のため梅田へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする