7月21日土曜日。吹田で72レと瑞風を撮影後、野田へと足を運びました。201系と1180レを撮るために来ましたが、201系は来ず、1180レも関空紀州路快速に被られて撃沈しました。
野田でしばし休憩後、塚本に移動。塚本で昼飯を食って、北びわこ号回送の撮影に臨みました。さぞかし撮影者がいるだろうと思っていたら、数人程度で盛り上がりはイマイチでした。光線状態もイマイチで、サンダバ回送などはまずまずの光線に思えますが、新快速などは面に光が回らない感じで、この時期の昼間の塚本はイマイチだということに気づきました。北びわこ号回送はEF65-1128牽引で、12時37分頃通過しました。
現在の北びわこ回送のダイヤは大阪で新快速待避があるので、後続の普通で追っかけが可能です。普通に乗り込み吹田へと移動しました。千里丘あたりまでがギリギリ追っかけ可能範囲でしょうか。JR総持寺では以前被られたし、摂津富田はちょっとばくち的要素があるので、千里丘までで手を打つのが妥当なところですね。北びわこ号は吹田を12時58分頃通過しました。撮影者は後から1名来られただけでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます