2011年(平成23年)は、今日でおしまいとなる。東北大震災、福島原発事故と、経済の低迷の続く中での円高、世界経済は金融資本主義の歪みを顕在化している。貧富の差の拡大。アラブ独裁政権の崩壊、そして北朝鮮の時代遅れの世襲交代劇。
ことしは、歴史的にみても、転換点に立っているのではないかと思われる。経済第一主義で、ゴリ押ししてきた原発政策の破綻の背後に、利権勢力の醜い陰謀の存在が明らかとなった。
政治の世界では、長年政権をとってきた自民党のゴマカシぶり、大震災の最中にみせた、無能力、無節操なインチキ体質がみごとなまでに露わとなった。
視野の狭い、儲け主義本位の勢力の姿が、その支配の仕組みが見え始め、同時に、新しい方向の光が、長いトンネルの先に見え始めたときではないだろうか。
問題点が明らかとなれば、、改善の方向へと向かうほかない。すべてが検証の対象である。よき伝統と、因習の違いを見極めるべき、時代の転回点を迎えている。
一歩一歩、前進するなかで、時代はこれから大きく変わっていかなければならぬ。頃やよし、宇宙の成り立ちについて、科学はその認識の視野を大幅に広げようとしている。これらの「知の力」は迷信、個人崇拝、すべての「囚われ」を離脱し、人間が、自信を持って、生きがいある人生を送れる方向への推進力となる。
これら科学技術の成果を具体的に生かしながら、新たな考え方、価値観のもと、人類が希望の方向へと進むことを望みたい。
現実にない考えの内容を現在時制で述べれば、それは空想か嘘である。聴衆は真面目でいられない。
日本語には時制がない。だから、結果的に現在時制オンリーの話し方になる。
これは、英米人の子供の状態である。
日本語の考えの内容は空想か嘘で、理想がない。
結果として、日本人は自他ともに真面目な考えを話として信用しないことが多い。
だから、進むべき道を見失い政治音痴になる。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812